

(参照:第7回まえばし赤城山ヒルクライム大会参加案内より)
今年で第7回となる「まえばし赤城山ヒルクライム大会」に参戦した。
仲間内では、シーズン最後的な「赤城山ヒルクライム」の結果がその年の”ヒルクライム通信簿”と言われ、ハルヒルと共に記録が気になる大会。


(参照:第7回まえばし赤城山ヒルクライム大会参加案内より)
昨年から、ヒルクライム前日の9月23日(土)には、市内をコースに「クリテリウムレース」を開催する。
そして、




・ 開催日:平成29年9月24日(日)
・ 距離:20.8km
・ 平均勾配:6.4%
・ 最大勾配:9.4%
・ 最大標高差:1,313m


指定された駐車場に到着。
外はまだ暗い。
・Am4:45

(参照:第7回まえばし赤城山ヒルクライム大会参加案内より)
今回指定された駐車場は「バラ園臨時(敷島公園河川敷)」。

昨年の「前橋市総合福祉会館駐車場」より遠くなってしまった。


今回も駐車場所が一緒になった、オヤジ隊のKムラさんと、E本さんこと”えのさん”と一緒に会場へ。



会場に到着。
まだ、薄暗い。
・Am5:20

(参照:第7回まえばし赤城山ヒルクライム大会参加案内より)


(参照:第7回まえばし赤城山ヒルクライム大会参加案内より)


最初に整列場所にロードバイクを置きたい。

(参照:第7回まえばし赤城山ヒルクライム大会参加案内より)


到着が早かったので、まだ誰も置いていない。


3人で並べて置いた。
・Am5:20

荷物を指定の袋に入れて、荷物預けに向かった。


明るくなるのに比例して選手が増えていく。



(参照:第7回まえばし赤城山ヒルクライム大会参加案内より)
荷物コンテナと呼ばれるトラックは、例年同様の場所で待機している。
荷物は、ゼッケンごとに場所が指定されていた。

荷物預け場所は空いていた。
スムーズに指定された荷物コンテナに荷物を預けることができた。
・Am5:24

荷物も預けて、スタートまで会場を探索したい。

スタート付近に、「NHKBS1チャリダー★」撮影部隊。

「早朝からお疲れ様です」と、言いたい。


猪野部長から「坂バカ★女子部員」へ、熱いアドバイス。


最後に今日のレースへの意気込みを誓った。
早朝から熱いモノを拝見させていただいた。

・Am5:40

みなさんとは、5月のハルヒル以来なので、ご挨拶させて頂いた。
「チャリダー★坂バカ女子部」の赤城山ヒルクライムの参戦は今回が初めて。
赤城山でも”ガチ”な熱い走りを期待したい。


(参照:第7回まえばし赤城山ヒルクライム大会参加案内より)
スタートゲート周辺でウロウロ。

重田CC「上毛レーシング」のみなさんが集まって来た。
みなさんと自転車談義で盛り上がった。


JBCF実業団E1クラスに出場の狩野さん。



重田社長が到着して、重田CC「上毛レーシング」のみなさんで記念撮影。

こうして集まると人数の多さに驚いてしまう。


さらに、
地元の群馬テレビの取材。

その様子は、夕方のニュースに放送されていた。




今年はウエアが違う。
「サイタマサイクルプロジェクト」という、実業団チームでの出走。
実業団で走るようになって、本当にスゴイ。

毎年、Hashimotoさんとは、タイムで競っている。






この順番からしたら、今年は彼女に負ける順番だが、



今回参加する「チームハルヒルメンバー」のK澤くんと、来賓のA木隊長とスタートゲート前で合流。

昨年より5分早く、開会セレモニーが開始された。
最初に、大会実行委員会長の山本前橋市長のご挨拶。

・Am6:35

今年は台湾からの出場があり、紹介されていた。

「Team UKYO」の総監督である片山右京さんが登壇。

開会セレモニーも終わり、いよいよスタート。
スタート位置にJプロスポーツ選手が入場してきた。

集まってきた選手が、スタート位置についていく。
こんな近くに「Jプロツアー」のトップアスリートの選手を拝見出来て、会場は興奮状態。

100%、レース観戦気分。


スタ~~ト。

・Am6:55

その後、5分ごとに各グループがスタートしていく。
気持ちを




選手待機場所へ行くと、小説「ヒルクライマー」の著者である”高千穂遥先生”がいらっしゃった。
話をして頂き、ついつい「高千穂先生、来年の”ハルヒル”に出ていただけないでしょうか」と、聞いてしまった。
すると、”高千穂遥先生”は「ハルヒルには、渡辺航くんが出ているだろう」と、言われてしまった。

昨年は、”高千穂遥先生”と併走できたので、今年も頑張りたい。


列が動き始めた。
”高千穂遥先生”御一行の後について進んだ。
揃いのジャージは、SHOGAKUKAN。
・Am7:23

この辺から乗って移動。



(参照:第7回まえばし赤城山ヒルクライム大会参加案内より)
スタート位置に到着。

スタートまでが緊張。



・Am7:26

待ち時間に、ゲストの高千穂遥先生のインタビューがあった。

赤城山が舞台となった「ヒルクラーマー」の著者としての貫禄。

・Am7:28

ステージからの声援がありがたい。


緊張の中、 スタ~~ト。

・Am7:30
いろいろと不安があるが、ベストを尽くしてレースを楽しみたい。

7第7回まえばし赤城山ヒルクライム《2》へ











お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。



■2018第8回まえばし赤城山ヒルクライム ~「赤城山ヒルクライム大会は中止となりました」(゚ロ゚;)エェッ!?~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《4:完結》~エキスパートクラスで”優勝”+3位入賞ヽ(^◇^*)/ ワーイ!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~「ゴォ~ル」の先には”みなさん”の笑顔 (*^-^)ニコ!!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~「足攣った...。」でも、ラスト500mで3人揃ってスパート!~
■2017第7回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~「チャリダー★坂バカ女子部」がAKGHC参戦!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《後編》~2つの下山コースを選択できて、下山時間短縮へ!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《続編》~小説「ヒルクライマー」著者、高千穂遥先生に!~
■2016第6回まえばし赤城山ヒルクライム《前編》~ヒルクライム参戦というより、プロレース観戦に行ったみたい?~
■2015第5回まえばし赤城山ヒルクライム《後編》~ スゴイ!下山時間が格段に早くなった~
■2015第5回まえばし赤城山ヒルクライム《前編》~ ポタガール埼玉のお嬢様に抜かれ!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~下山はゆっくり、渋滞中!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~ゴール! そして、ベストタイム更新~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~足が攣って自転車を降りた。Mt富士ヒルの再来!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~スタートまでは忙しい。でも、楽しい!~
■2014第4回まえばし赤城山ヒルクライム《前日編》~今年も前日受付はトップ通過!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~ポタガールのわかまつさんが優勝してしまった!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~ゴール手前で大逆転!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~ゴールで微笑むのは誰!?~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~重田サイクルクラブはNEWジャージで参戦!~
■2013第3回まえばし赤城山ヒルクライム《前日編》~前日受付はワン・ツー・フィニッシュ!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《7》~ funride連載中の、モデルの日向涼子さんと!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《6》~作戦成功で、ベストタイム更新出来た!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《5》~VAXレーシングの長沼選手に逢えた♪~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《4》~女性太鼓の応援に感動!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《3》~待ち時間は楽しいが、スタートは緊張!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《2》~検車のあとに修理に行く!~
■2012第2回まえばし赤城山ヒルクライム《1》~前日の検車と受付は少し面倒!~