
日本で開催されるサイクルイベントとしては最高峰のジャパンカップ。

その国際公認ジャパンカップコースを、有名選手と一緒に楽しく走れるという「オープニング・フリーラン」に参加した。


午前9時に一斉にスタート。

先頭に近い場所からスタートしたが、有名選手の姿は見えない。

コースは翌日の19日(日)に使用される公認コース。
本場ツール・ド・フランスの山岳ステージに勝るとも劣らない名コースと言われている。

■宇都宮市森林公園周回コース
・周長:1周=14.1Km(最終周回=10.3Km)
・19日に開催される大会の総距離:151.3Km(14.1km×10周+10.3km×1周)

「ゆっくり楽しみながら走ろう」と思いながらスタートした。

進んでいくとコースがそうさせてくれない。
坂が急になっていく。

「ゆっくり楽しく」なんて思っていたが、急坂になっていくので本気で走らないと、進まない。


コース図を見ると、スタートして最初の2Kmが難所。
このコースの最高地点目指して、185mの標高差を一気に駆け上がらなくてはいけない。

ポタガール埼玉のHshimotoさんも頑張っている。
この辺のコース勾配は、約12%。
時折、この区間で最大勾配の約14%が登場するという。
九十九折の内側は、それ以上の勾配のように感じた。


必死にもがきながら進んでいると、頂上のゴールフラッグが見えた。


ヒルクライムレースのように本気で全力を出し切って上った。
頂上のゴールが目の前になってうれしい。


山頂を越えると、怖いくらいな急な下りとなる。

古賀志林道ダウンヒルはプロ選手でも危険という程に急勾配かつテクニカルなコース。
事故のないよう、細心の注意を払って下っていくと、途中でハイスピードのA木隊長にパスされてしまった。
そのまま平地までA隊長の背後についていった。

A木隊長の後を追った。


平地の長いストレートが気持ち良い。


今日はフリーランで観客はほとんどいない。
明日の本番レースになるとこの辺に沢山の観客が集まるのだろう。

田野町交差点が見えてきた。
この先の交差点を左折する。

本番レースでは集団の選手がハイスピードで直角に左折するシーンに圧巻されるという。


朝、ここを通って会場へ行ったことを思い出す。

英語で楽しそうに会話する方々がいた。
チームスカイのイアン・ボスウェル選手だった。
手を振ると、笑顔で応えてくれた。


上り区間が登場。
手ごわい上り坂は、本気で上らないと越えられない。


チームハルヒル編隊で坂を越えていく。

坂は勾配を増して続いていく。

萩の道入口。
本番レースでは、最終周回の11周目に直進してゴールとなる。
ここを右折していく。


少し上って下りとなった。

のどかな田んぼ道を下っていく。

スタッフの指示に従って左折していく。


比較的緩やかなアップダウンがアクセントとなっている道路。
会話しながら楽しく走った。


突然、N沢くんが獲物を見つけたようにダッシュ。


ランプレ・メリダチームの選手たちが走っていた。
すかさずカメラを向けて撮影していた。





素晴らしい景色が広がり、青空が眩しい。


集団になって走ると、自分もプロ選手になったかと錯覚してしまう。

しばらく進むと、池沿いの上り坂が始まった。

この坂も手強い。

鶴カントリークラブの脇を抜ける上り坂は、スタートして最初の古賀志山の山道よりキツイといわれている。

ほとんどの方がダンシングで進んでいく。
本当に辛く、バテテしまった。




この先が頂上となる。
急な坂にフラフラしている人もいた。

ここを下るとゴールになる。

最終コーナーを抜けるとゴール。

ゴールまで十数メートル。
最後の力を振り絞って、A木隊長の背中を追った。






ゴ~~ル

A木隊長を抜くことは出来なかった。

スタートして最初の古賀志山を頑張りすぎたツケが出たようだ。

ゴール後はスタッフに誘導されるまま進んだ。
オープニング・フリーランということで、余裕で望んだが、甘くはなかった。
でも、実際のコースを出場選手と走れたことはうれしい。

コースはキツイが、とっても楽しい「オープニング・フリーラン」だった。











お手数ですが”ポチッっ”とクリックをお願いします。



■2016ジャパンカップサイクルロードレース《フリーラン》 ~ ”カンチェラーラ選手”、”新城選手”と、夢の並走!~
■2015ジャパンカップクリテリウム《後編》~感動!別府選手が日本人初優勝!~
■2015ジャパンカップクリテリウム《前編》~感激!カンチェラーラが目の前に~
■2014ジャパンカップクリテリウム《後編》~写真判定結果の優勝は!~
■2014ジャパンカップクリテリウム《前編》~クリテリウム、スタート直前!~
■2014ぎょうざ専門店「正嗣」《ジャパンカップ番外編》 念願の宇都宮餃子を食べた!~
■2014ジャパンカップフリーラン《後編》~新城選手と別府選手は忙しい!~
■2014ジャパンカップフリーラン《前編》~感動! あの選手にサインもらった~


