Barrett(バレット)

趣味がメインとなっています。
最近はツイッターでの「つぶやき」のまとめが多いです。
通常更新は、休止状態です。

Colin McRae Rally 2005 PART2

2009-01-26 18:04:28 | ゲーム
!注意!
この記事には、合計30枚のスクショが掲載されています。

今日は「Colin McRae Rally 2005(コリン マクレー ラリー 2005)(以下CMR2005)」の続きを書きます。
ただし、今日は紹介することはほとんどないので、基本的にスクショ掲載がメインになっています。




昨日は、UKのステージ8でしたが、今日はドイツです。




この体験版で遊べるドイツは、ステージ1のみです。
天候は「曇り」の「昼間」にしました。




それで、このCMR2005の体験版では、昨日紹介したのは「4WDクラスのプジョー 206」でしたが、
「RWD」クラスに分類される「ランチア ストラトス」も使うことが出来ます。




なので、今回のドイツのステージ1を走るのは、このランチア ストラトスです。




これで、全てが決まりました。




これがドイツのステージ1のスタート位置です。




そして、このスクショはスタート位置ですが、リプレイで撮ったスクショです。




スタートした直後です。




ドイツのステージ1は、基本的にターマックと呼ばれる舗装道路になっています。




ターマックはグラベルより滑りにくくて走りやすいよう感じましたが、
逆にコーナーなどで曲がる時に滑りにくいので大変でした。








基本的に何処のステージでもそうなのですが、道が狭いので運転が大変でした。












そして、上に掲載した5枚目途中のスクショまでのところは見れば分かると思いますが、
ターマックではなく、グラベルになっています。
ただ、このグラベル区間は道が狭く、林の中を走るので運転は大変です。








このスクショで、手前に大きな白い棒のようなものが飛んでいますが、
これは道路脇に並んでいる白い棒のようなものを車で跳ね飛ばしたのが、写っただけです。
ちなみに、この区間はターマックですが、段差の多いターマックになっています。






このスクショのように途中、私有地らしき場所も通ります。
両端に耕作用のトラクターなどがおいてあります。










個人的に持っている「ヨーロッパの田舎」のイメージと似ています。
本当にこんな感じなんでしょうかね。




このドイツのステージ1のゴール付近です。
スクショの手前に写っている道路を挟んで立っている2つの看板のようなのがゴールを表しています。
そして、ゴール手前にはトンネルになっています。
ちなみに、このトンネルは上の道路をくぐるように作られています。




そして、これが今回の結果です。
平均速度は55MPH(55マイル=約88km/h)で、最高速度は105MPH(105マイル=約168km/h)でした。




それで、これが各区間タイムとトータル・タイムです。
ちなみに、このドイツのステージ1は、昨日既にプジョー206で走っているので、その記録が下に掲載されています。
それで、ランチア ストラトスの結果は3分44秒75でした。
昨日走ったプジョー206の結果よりも0.73秒遅かったみたいです。

このCMR2005の詳細は、コチラからどうぞ!

明日もこのCMR2005の体験版紹介をします。



そんなわけで、今日はこれで終わります。
それでは!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (悠ー路)
2009-01-26 21:36:25
いいですね~

ってか、これ俺がプラモでこれにしようか、あれにしようか迷っていたマシーンとほぼ同じやつじゃないですか!!!

あの、ヘッドライトの異常な多さとかっこよさー^

なんか、最強の称号を受け継いだ感じのマシーンですね
見ているだけでホレボレしちゃいますw

@俺だけでしょうかー?
後ろから6枚目のやつ,,,,,,,,,,,,,,,,
小麦?なんかの穀物?
が、草むらに見えてラジコンを走らせているみたいに見えるのは,,,,,,,,,,
返信する
Unknown (JB)
2009-01-26 21:58:02
そうですよね~。

そうなんですか!
ストラトスは、伝説のWRカーですからね。
プラモにあってもおかしくは無いですね。

そうですね、ベースのストラトスでは見られないWRCで優勝するための装備ですよね。

2WDのリア駆動なので、非常にじゃじゃ馬ですが、上手く運転できれば速いですよ!

確かにラジコンに見えないわけでも無いですね。
返信する
Unknown (にゃご)
2009-01-26 22:44:47
確かに後ろから6枚目の写真はラジコンみたいに見えてしまいますね。
というか、こんなにリアルなラジコンだったらいいなぁとか思います。

ランチアストラトスはセガラリーに入っていて、乗ったことがありますが、
中々のじゃじゃ馬でしたね。リア駆動というのが決めてみたいな
感じに思います。パワーはそこまでない感じですが、
軽いので余計ですよね。
返信する
Unknown (JB)
2009-01-27 18:31:33
そうですね。
確かに非常にリアルですよね。
さらにこんな広い場所で操縦してみたいものです。

ラリーには、大抵入っていますからね。
そうですね、CMR2005でもじゃじゃ馬ぶりは痛感することが出来ましたよ。
そうですね、リア駆動であることが理由だと思いますよ。
そうですね、軽さは武器になりますが、扱いは大変ですよね。
(↑FM2でチューニングしたポルシェなんかそうでした。)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。