Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

琵琶湖の風景

2006-12-10 |  滋賀県
(写真:琵琶湖にかかる虹<滋賀県野洲市>)

今日、12/10(日)は彦根城に行ってきました。
ここ何週間か京都に紅葉狩りに行っていたので、気分転換に趣向をちょっと変えてみました。紅葉はもはや京都を含む近畿一円で見頃を過ぎてしまったので、紅葉には期待せずに、久しぶりにお城に行ってみよう、ついでにドライブも楽しもう、という感じでした。
滋賀県南部(大津~草津~野洲)あたりはどんよりとした曇りでしたが、彦根は概ね晴れていたので良かったです。ただ、風はめちゃくちゃ冷たかった・・・
また、彦根城のもみじは概ね見頃を過ぎてしまってはいるけど、色付きのよいのもありました。


琵琶湖大橋にかかる虹。草津市志那町の湖岸緑地から。北西を見ています。
ドライブしていたら、ふと虹を発見。すかさず琵琶湖岸に点在する緑地(の駐車場)に車を入れ、湖岸まで出てみました。
湖面に浮かぶ点々は、水鳥。日向ぼっこなのか、ぷかぷかと浮いてました。


草津市志那町の湖岸緑地から。
ごらんのように西の空はぶあつい雲に覆われていて、天子の階段(だっけ)が見えて、そこに虹が重なって見えるよう感じでした。
はっきりした虹ではなかったけど。


草津市志那町の湖岸緑地から、琵琶湖の烏丸記念公園にある風車を望む(北を見ています)。
これは名神大津SAからも見えるようだ。かなり大きい。
はるか遠くに伊吹山とそれに連なる山々が見える。


滋賀県野洲市吉川から。
トップの写真と同じ場所から。
画像処理し過ぎて鮮やかになりすぎたか・・・


薄れゆく虹。
滋賀県野洲市吉川から。


滋賀県彦根市石寺町から。
この辺まで北上すると、雲が少なくなり晴れてきていた。
連なる山々の一番右側が伊吹山。
また湖の水面上の一番左側に見えるのが多景島。


滋賀県彦根市石寺町から。
正面に伊吹山、中央から右手の湖岸沿いは彦根市。写真左手、山のふもとに近いあたりで、湖岸沿いに長浜市。


滋賀県彦根市石寺町から。
写真左手、湖の水面上に浮かぶ島は多景島。
写真奥の山々(市が県北部の山々)は、雪が積もって白く見える。もう冬かぁ。

この後、彦根城へ。

(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都嵯峨野(10)~嵯峨野の道 | トップ | 京都嵯峨野/嵐山(11)~天龍寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

 滋賀県」カテゴリの最新記事