Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

信州 小諸城址・懐古園#4~2011紅葉

2012-02-04 |  長野県
1. 小諸城址・懐古園。2011年11月5日。
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

【今回の記事は2011年11月初旬の風景になります!!】

小諸城址の紹介、最終回です。
トップの写真は、水の手不明御門跡(みずのてあかずのごもんあと)。
こちらは小諸城の搦手にあたります。


2011年11月、信州を巡ってきました。
****************************************************************************
#1日目:高遠城址(#1#2#3)~杖突峠霧ヶ峰富士見台白樺湖
      ~メルヘン街道(レストハウスふるさと)八千穂高原自然園~八千穂レイク <完>
#2日目:小諸城址・懐古園(#1#2#3・#4)
#3日目:乗鞍高原 一の瀬園地(#1#2#3) <完>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公式サイト:懐古園, 懐古園案内マップ
****************************************************************************


========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================



2. 水の手展望台より千曲川を望む
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

この展望台は、水の手不明御門の先にあった曲輪を改修したもののようです。
もともとは、千曲川方面の見張り役が詰めていた曲輪なので、当然ながら見晴しが
良いですね。
ちょうど水の手展望台より西方面になります。



3.
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

なかなか写真では実感できない(写真の腕前の問題か。。。)のですが、
水の手展望台のすぐ先は、切り立った崖になっています。



4. 千曲川
# EOS 5D MarkII + EF70-200mm F2.8L IS II USM



5. 水の手展望台より東側、北谷と酔月橋を望む
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



6.
# EOS 5D MarkII + EF70-200mm F2.8L IS II USM



7.
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



8. 酔月橋より水の手展望台を望む
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

写真左上、崖上に見える傘みたいな屋根がある場所が先ほどまでいた水の手展望台。
実は、こんな断崖絶壁の上にあったのですね。
天然の浸食谷を空堀として利用した縄張り、見るからに堅固ですね。



9.
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

小諸城址の北西に位置する鹿嶋神社境内から望んだ風景。
写真右上に水の手展望台、写真中央左寄りに酔月橋が見えています。

さて、この後に小諸城址の南側の動物園へと行きました。


10.
# EOS 5D MarkII + EF70-200mm F2.8L IS II USM



11.
# EOS 5D MarkII + EF70-200mm F2.8L IS II USM



12.
# EOS 5D MarkII + EF70-200mm F2.8L IS II USM

このまま動物園を抜けて、懐古園を後にします。

懐古園の駐車場の前には蒸気機関車C56が静態保存されています。


13. C56 144
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM



14.
# EOS 40D + EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM




[もくじ:中部地方甲信越地方

========================================================================
ランキングに参加しています。ワンクリックお願いします >>> にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
========================================================================

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洛北・大原 宝泉院#2~2011雪景 | トップ | 小諸市 鹿嶋神社~2011紅葉 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (松風)
2012-02-05 19:12:55

こんばんは
懐古園は
四季折々の花が咲き誇るようですね。
雪の庭も見てみたです。
結構積もりそうですが。
返信する
松風さん、こんばんは (Rio)
2012-02-06 00:15:19
こちらの雪景色もぜひ見たいものですよね。
私の勝手なイメージでは、この時期に訪れれば
確実に雪景色が見られるのかな、という気もし
ます^^
また、桜名所100選にも選ばれているので、
桜風景も素晴らしいと思いますよ。
返信する

コメントを投稿

 長野県」カテゴリの最新記事