今年の2作目、進行中! 2014年10月07日 17時21分33秒 | 職人への道 こんばんは。 今、製作しているギターが、ついにバフがけに突入! なんとか全体的に磨いたけど、もうちょい磨き上げなきゃって感じっす。 ネックは こんな感じで もうすぐ組込みに入るよ! 早く完成した姿が見たいけど、ひとつひとつを丁寧に仕上げねば。 がんばっておりまする。
今度のギターはRPGの武器仕様に! 2014年09月03日 01時36分43秒 | 職人への道 こんばんは。 今年度一作目のギターのヘッドが、ついに完成っす。 穴開けっ放しで、放置しておりましたが RPGの武器のような感じに仕上げてみました。 リペア用なので、まだまだいろんな改造をする予定です。 とりあえず今は完成の喜びをご報告!
とりあえず治具作ってみた。 2014年09月02日 17時16分44秒 | 職人への道 こんばんは。 ギター作りは昨日からスタートしました。 まだ休みボケもあるので、授業は研ぎの復習からです。 そんな中、研ぎはかなり終わっているので、 フレット打ちの治具を作っちゃった。 オイラは基本300Rの指板に打つので、 300R治具を作って、落書きしたのが上の写真です。 だんだんエンジンかかってきたので、 早くまたギターにとりかかりたいな!
ギター製作のご報告。 2014年08月24日 20時29分55秒 | 職人への道 こんばんは。 今日は記事をもう一つ。 なんといってもギター日記ですから ギターの事も書かねば…。 スタンダードなストラトは こんな感じに仕上がり、 ランディVタイプは、 こんな感じっす。 まだまだこれから仕上げていきますが、いい感じで製作中です。 がんばっていいものを 作っていく所存ですので、 見ていただけたらうれしいな!
2作目はこんな感じっす。 2014年08月09日 09時22分14秒 | 職人への道 おはようございます。 2作目のランディVモデルです。 とりあえず形になってきたので、お見せします。 バーナーで焼くつもりでしたが、濃い目のフィーラーでいい感じに。 木材はホワイトアッシュです。 細かいミスはあるのですが、ピンチをチャンスに変えるべく頑張ってます。 カッコ良く着色するので、乞うご期待っす。
磨いてわかる、塗装技術。 2014年06月24日 12時40分56秒 | 職人への道 こんにちは。 一作目のギターの水研の様子です。 実は、剥がしてしまいました。 オイラは、あまり力を入れずに磨くので、 今まで剥がした事はなかった。 でも今回、自分のバースト塗装が甘過ぎて、 磨いたら簡単にとれちゃった。 先生方のおかげで、今まで出来ていたのだと、 改めて思い感謝とともに、反省しております。 まだまだ未熟。 なおいっそうの努力をしてまいります。
サクサク作れるようになりたい。 2014年06月03日 22時24分16秒 | 職人への道 こんばんは。 今日は今年度の2作目のネックを作り始めました。 製図は何とか書いたので、木材を選んでけがきをした。 厚みを薄くしながら、反りがないかチェック。 ペグの穴あけまで出来たよ。 だいぶ早くなってきた。 ミス無く早く、いいギターを作りたい!
ピックガード加工中。 2014年05月14日 06時41分02秒 | 職人への道 おはようございます。 昨日はピックガードの加工をしたよ。 形にけがいて、ミシンのこで切って、ヤスリで仕上げる。 あとは、ビス穴や皿切り、センターラインを引いて、ボディにもビス穴あけてビス止めまでしてあります。 ポケットの周りは今日加工する予定だよ。 かなりギターの形に近づいてきて、テンションUPっす! 気を引き締めて、がんばっていきます。
バックカットで反り鉋上達! 2014年05月08日 22時12分02秒 | 職人への道 こんばんは。 今日は、バックカット部分を公開。 円柱タイプと扇タイプがあるんだけど、 オイラは扇タイプにしました。 扇タイプは立体的な削り方をしなきゃならないので難易度アップ。 あれこれ試行錯誤しながらがんばっております。 しかし、迷いながらいろいろ試したので反り鉋の使い方が上手くなってきたよ。 まだまだこれから精進します!
連休最終日は大掃除で 2014年05月06日 23時21分50秒 | 職人への道 こんばんは。 今日は連休最終日なので、部屋の大掃除をしてみたっす。 机やテレビ台のホコリを拭き取り、いらないものを処分し だいぶスッキリ。 「常に道具は最高の状態で使えるように」 というような事が五輪書(宮本武蔵)に書いてあったかな。 なるべくいい状態で、明日からがんばっていきます。