小学校高学年から中学生のころ、タミヤのMMシリーズが大好きなプラモデル少年でした。
特にWW2のころのドイツ戦車が好きで、ティーガー1、4号戦車、ヤクトティーガー、ヤクトパンターなどを作ったのを今でも覚えています。
その後、多くの人と同じようにプラモデルから離れていき、音楽と女の子のことばかり考えている思春期に入り、UKロックに嵌り、ギターも始めてバンド活動なんかもしていました。
大人になり、就職して結婚し、その後離婚して(苦笑)、割と余裕のある独身生活を送る中、戦車のことが時々頭をよぎっていました。
特に、タミヤの1/16RCティーガー1を知ってからというもの、欲しいと思いつつも長い間プラモデルから離れていたこともあり、なかなか手を出すことができず、ときおりタミヤのWEBサイトを見たり、他にもプラモデル製作を記事にしているブログなどを見たりしていました。
そんなとき、仲良くしていただいている職場の先輩から、ディアゴスティーニが出しているコンバットタンクコレクションをずっと買っているが置くところもないから譲ろうかという話が来て、よろこんで譲ってもらいました。
その先輩は、戦車というより飛行機と船の方をメインとしている方で、仕事でもとてもお世話になっている方でもあり、実は僕が戦車好きだということも話していたのです。
さて、数十台の戦車のミニチュアが一気に手に入り、テンションが上がるのは当然で、ついにタミヤの1/16 RC ティーガー1を手に入れます。
が、いきなりそれを作るのもどうかと思い、まずはリハビリとしてタミヤの3号突撃砲B型を作るわけです。
で、すっかりプラモデル製作に嵌ってしまい、やはり完成したものは人に見せたいと思い、このブログを始めたわけです。
特にWW2のころのドイツ戦車が好きで、ティーガー1、4号戦車、ヤクトティーガー、ヤクトパンターなどを作ったのを今でも覚えています。
その後、多くの人と同じようにプラモデルから離れていき、音楽と女の子のことばかり考えている思春期に入り、UKロックに嵌り、ギターも始めてバンド活動なんかもしていました。
大人になり、就職して結婚し、その後離婚して(苦笑)、割と余裕のある独身生活を送る中、戦車のことが時々頭をよぎっていました。
特に、タミヤの1/16RCティーガー1を知ってからというもの、欲しいと思いつつも長い間プラモデルから離れていたこともあり、なかなか手を出すことができず、ときおりタミヤのWEBサイトを見たり、他にもプラモデル製作を記事にしているブログなどを見たりしていました。
そんなとき、仲良くしていただいている職場の先輩から、ディアゴスティーニが出しているコンバットタンクコレクションをずっと買っているが置くところもないから譲ろうかという話が来て、よろこんで譲ってもらいました。
その先輩は、戦車というより飛行機と船の方をメインとしている方で、仕事でもとてもお世話になっている方でもあり、実は僕が戦車好きだということも話していたのです。
さて、数十台の戦車のミニチュアが一気に手に入り、テンションが上がるのは当然で、ついにタミヤの1/16 RC ティーガー1を手に入れます。
が、いきなりそれを作るのもどうかと思い、まずはリハビリとしてタミヤの3号突撃砲B型を作るわけです。
で、すっかりプラモデル製作に嵌ってしまい、やはり完成したものは人に見せたいと思い、このブログを始めたわけです。