先日、5/21に会社のゴルフコンペが開催され、小生は調子が良く、「90」でグロストップでした。
(残念ながらもう一人同じグロスの方がいて年齢によってベスグロ賞は受賞できませんでしたが・・・)
今回何が良かったかというと、グリーン周りのアプローチとパット。
今年から、アプローチは中古のアプローチウェッジ(AW)を購入。
(今まではPWとSWを併用していました)
パターも今までのマレット型からピン型の新品を購入しました。
ということもあって、AWとパターは良く慣らす必要もあったので、本コースには行けないので、
いつも行く練習場に併設しているショートコースで1日(2時間回り放題)練習してきました。
AW1本で徹底的に寄せの練習を繰り返し、とても充実した2時間を過ごせました。それ以外に
パターは、コンペ前1週間は毎晩自宅で練習を重ね、以前よりも正確さが増したように自分でも
感じられるようになりました。
そういう経緯があり、当日のコンペではグリーン周りに不安はなく、逆に余裕をもったプレーができ、
3パットは1回だけで、ダブルボギー3つ、パー3つ、他はすべてボギーという自分が理想とする完璧の
ボギーペースゴルフができました。
ということで、今回のゴルフから得た教訓として「自信を持つ」ということがとても大事なんだな
とあらためて痛感した次第です。「自信を持つ」ためにはそれに裏付ける努力や経験が必要であり、
その積み重ねが日々の成長なんだと。
これは仕事にも言えることだと思いますので、自信を持って仕事ができるように日々意識して、
専門知識の習得など積極的に取り組んでいこうと思います。
(残念ながらもう一人同じグロスの方がいて年齢によってベスグロ賞は受賞できませんでしたが・・・)
今回何が良かったかというと、グリーン周りのアプローチとパット。
今年から、アプローチは中古のアプローチウェッジ(AW)を購入。
(今まではPWとSWを併用していました)
パターも今までのマレット型からピン型の新品を購入しました。
ということもあって、AWとパターは良く慣らす必要もあったので、本コースには行けないので、
いつも行く練習場に併設しているショートコースで1日(2時間回り放題)練習してきました。
AW1本で徹底的に寄せの練習を繰り返し、とても充実した2時間を過ごせました。それ以外に
パターは、コンペ前1週間は毎晩自宅で練習を重ね、以前よりも正確さが増したように自分でも
感じられるようになりました。
そういう経緯があり、当日のコンペではグリーン周りに不安はなく、逆に余裕をもったプレーができ、
3パットは1回だけで、ダブルボギー3つ、パー3つ、他はすべてボギーという自分が理想とする完璧の
ボギーペースゴルフができました。
ということで、今回のゴルフから得た教訓として「自信を持つ」ということがとても大事なんだな
とあらためて痛感した次第です。「自信を持つ」ためにはそれに裏付ける努力や経験が必要であり、
その積み重ねが日々の成長なんだと。
これは仕事にも言えることだと思いますので、自信を持って仕事ができるように日々意識して、
専門知識の習得など積極的に取り組んでいこうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます