2021/12/4~12/5
「大人の休日俱楽部パス」を利用して、友人夫妻と3人で秋田へ1泊2日の
旅行に行ってきました。
上野7:38発のこまち5号に乗り、秋田へ11:25に到着しました。


秋田駅の駅ビル内にあった酒屋さんで早速、日本酒を!
ほろ酔い気分で、雪のちらつく中、久保田城へ行きました。



佐竹資料館で100名城スタンプをゲット。

次に「秋田県立美術館」を見学しました。この時は「木村伊兵衛回顧展」を
開催していました。

木村伊兵衛氏の写真は人間味溢れる自然な被写体で、とても吸い寄せられる
魅力があり、とても感動」しました。あらためて写真の良さを体感しました。
また、藤田嗣治氏の絵画も展示されており、これもまた「人」の描写が味わい
深く、そのまんまの空気が伝わってくる作品でした。
美術館を見学し、少し秋田の街をぶらぶら歩き、お腹も空いたところで、
「魚っ家」(ウォッカ)という居酒屋さんに入店。


軽くビールとお酒を一杯。
ほろ酔いで、本日の宿「ルートイン グランティア秋田」に向かいました。
このホテルは温泉施設「スーパー健康ランド(華のゆ)」が付設されており、
宿泊客は温泉を何度でも自由に楽しめます。
チェックイン後、早速ひとっ風呂浸かりました。冷えた体に最高のひと時でした。
その後、秋田の繁華街「川反」エリアに行き、予約した「秋田川反漁屋酒場」に
入店しました。


早速、秋田の酒を堪能し、最後はやはり「きりたんぽ鍋」で〆ました。
思っていたよりリーズナブルで、美味しく、お腹いおっぱい秋田の食を味わいました。
翌日はレンタカーを借りて、男鹿方面へ行きました。
途中、「上下水道局」と「土崎みなと歴史伝承館」により、マンホールカードをゲット。


次は秋田城跡も立ち寄り、続100名城スタンプをゲットし、「秋田城跡歴史資料館」も
見学しました。

男鹿の観光案内所で情報収集し、美味しいお店を紹介してもらいました。

「ほたる」というお店に入店。人気店なので、車で15分程待ちました。
海鮮定食(1400円)をオーダー。待った甲斐あり、最高に美味しかった。

お腹もいっぱいになり、続いて向かったのは、雪が積もった寒風山。


最高の景観でした。男鹿半島、雪の八郎潟、冬の日本海。雄大な景色を堪能しました。
雪道を慎重に下山し、次は「道の駅オガーレ」でマンホールカードをゲット。

次に向かったのは、八郎潟。ここに海抜0メートルの「日本一低い山」があるとの
情報で行ってみました。(八郎潟が海よりも低い土地であり、そこにある山の山頂が
海抜0メートルとのこと。)

帰りの新幹線の時間も迫ってきたので、今回の観光はここで終了。
秋田駅へ戻りました。
駅でお土産と車内で食べるお弁当と缶ビールを購入。
秋田17:10発のこまち42号に乗り、帰りは大宮駅(20:39着)で下車しました。
とても充実した良い旅でした。う~ん、満足感いっぱい。
「大人の休日俱楽部パス」を利用して、友人夫妻と3人で秋田へ1泊2日の
旅行に行ってきました。
上野7:38発のこまち5号に乗り、秋田へ11:25に到着しました。



秋田駅の駅ビル内にあった酒屋さんで早速、日本酒を!




ほろ酔い気分で、雪のちらつく中、久保田城へ行きました。






佐竹資料館で100名城スタンプをゲット。

次に「秋田県立美術館」を見学しました。この時は「木村伊兵衛回顧展」を
開催していました。


木村伊兵衛氏の写真は人間味溢れる自然な被写体で、とても吸い寄せられる
魅力があり、とても感動」しました。あらためて写真の良さを体感しました。
また、藤田嗣治氏の絵画も展示されており、これもまた「人」の描写が味わい
深く、そのまんまの空気が伝わってくる作品でした。
美術館を見学し、少し秋田の街をぶらぶら歩き、お腹も空いたところで、
「魚っ家」(ウォッカ)という居酒屋さんに入店。



軽くビールとお酒を一杯。
ほろ酔いで、本日の宿「ルートイン グランティア秋田」に向かいました。
このホテルは温泉施設「スーパー健康ランド(華のゆ)」が付設されており、
宿泊客は温泉を何度でも自由に楽しめます。
チェックイン後、早速ひとっ風呂浸かりました。冷えた体に最高のひと時でした。
その後、秋田の繁華街「川反」エリアに行き、予約した「秋田川反漁屋酒場」に
入店しました。






早速、秋田の酒を堪能し、最後はやはり「きりたんぽ鍋」で〆ました。
思っていたよりリーズナブルで、美味しく、お腹いおっぱい秋田の食を味わいました。
翌日はレンタカーを借りて、男鹿方面へ行きました。
途中、「上下水道局」と「土崎みなと歴史伝承館」により、マンホールカードをゲット。



次は秋田城跡も立ち寄り、続100名城スタンプをゲットし、「秋田城跡歴史資料館」も
見学しました。


男鹿の観光案内所で情報収集し、美味しいお店を紹介してもらいました。

「ほたる」というお店に入店。人気店なので、車で15分程待ちました。
海鮮定食(1400円)をオーダー。待った甲斐あり、最高に美味しかった。


お腹もいっぱいになり、続いて向かったのは、雪が積もった寒風山。




最高の景観でした。男鹿半島、雪の八郎潟、冬の日本海。雄大な景色を堪能しました。
雪道を慎重に下山し、次は「道の駅オガーレ」でマンホールカードをゲット。


次に向かったのは、八郎潟。ここに海抜0メートルの「日本一低い山」があるとの
情報で行ってみました。(八郎潟が海よりも低い土地であり、そこにある山の山頂が
海抜0メートルとのこと。)


帰りの新幹線の時間も迫ってきたので、今回の観光はここで終了。
秋田駅へ戻りました。
駅でお土産と車内で食べるお弁当と缶ビールを購入。
秋田17:10発のこまち42号に乗り、帰りは大宮駅(20:39着)で下車しました。
とても充実した良い旅でした。う~ん、満足感いっぱい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます