goo blog サービス終了のお知らせ 

人生に乾杯!

スポーツ、B級グルメ、映画、城めぐり、散策、お酒など、趣味も年齢と共に変化します。その時の気持ちのメモブログです。

カラオケへ行っちゃいました。

2008年09月14日 | 家族
夕飯を終え、突然カラオケに行きたくなった・・・。
「カラオケに行くか?」と家内と娘に問いかけたところ、即答「OK!」。
ということで、早速電話予約し、自転車でカラオケBOXへLet's Go!。

2時間で一人8曲づつ、たっぷり楽しんじゃいました。
アルコールが入ると声の調子が落ちてしまいますが、気分はノリノリです。

たまにはこういう時間も必要だよね。うん。

家族カラオケ

2008年08月17日 | 家族
お盆休みの最終日。
家族3人でカラオケに行きました。
自分は、阿久悠作詞の『時代おくれ』を初めてチャレンジしました。
初めてにしてはまずまず。気持ちよく歌えました。
今日一番良かったのが、娘が歌った絢香の『Jewelry day』。
自分もとても好きな歌で、心が和むいい歌でした。

毎度感じますが、やっぱり「歌」は良いものです。

母 退院

2008年08月09日 | 家族
8月2日に膀胱炎で入院した母は、順調に回復し、無事本日退院することが
できました。炎症が治まれば退院できると聞いていましたが、1週間で順調に
退院することができて、ホッとしました。

母のことももちろん心配でしたが、父が不安そうにあたふたしており、そっちの
方が気になっていました。母が退院し、一番「ホッ」としたことでしょう。

とにかく“健康第一”です。今回のことであらためて再確認させられました。

暑い日が続きますが、規則正しい生活を心がけましょう!

母 入院

2008年08月02日 | 家族
久しぶりに家族3人(家内と娘と)で私の両親の家に行きました。

すると、母親が汗びっしょりになり、布団に寝ているではありませんか・・・

父親曰く、急に具合が悪くなり、熱が出てきて寝かせたばかりということでした。

様子を見ると、ふるえもあり、意識も少し朦朧としているようなので、
これは病院に連れて行ったほうが良いと判断し、早速車に乗せ、
近くの救急病院へ向かいました。

心電図、レントゲン、採血等の検査を終え、点滴を行い、診断結果を待ちました。

先生のお話によると、腎臓機能が低下し、膀胱に炎症が起きていることが
原因のようでした。
熱もあり、もう少し詳しく検査してみるとのことで、結局、“入院”することに
なりました。

本人はお産以来、初めての入院なので、戸惑いや不安もあったみたいで、
「一度帰らせて下さい」と先生にお願いしてましたが、ダメでした。

やはり、ここはゆっくり養生し、完治するまでしっかり休んだほうが
良いでしょう。

せっかく、みんなで楽しく食事をする予定だったのですが、急なハプニング
でした。でもこの場に自分が行ってて良かったです。
父親一人では大変だったでしょう。

早く良くなることを祈っています。

カラオケ

2008年06月29日 | 家族
またまた夫婦でカラオケに行きました。
朝から雨 という日は我が家にとってはカラオケ日和なわけで・・・。
午後1時から2時間、二人で24曲(1人12曲)歌っちゃいました。

二人ともノドの調子が良かったみたいで、スカッと発散できました。
特に家内は。  よかったよ~。

家族でカラオケ

2008年05月31日 | 家族
久しぶりに家族3人でカラオケに行きました。

娘が歌った“絢香”の「三日月」がとっても良くて、親ながら感動してしまいました。

自分はと言えば、今再ブレークしている“水谷豊”の曲を中心に歌っちゃいました。


娘は明日から京都へ修学旅行に出かけます。
良い思い出になるよう、思いっきり楽しんでらっしゃい。
(いいな~、うらやましい・・・)

授業参観

2008年05月17日 | 家族
中学3年になった娘の授業参観に妻と一緒に出かけました。
まずびっくりしたのが、みんなの身長の高さです。
教室で見ると余計大きく見えました。
小学校の時から知っている子たちも何人かおり、
みんな大きくなったなー。大人になったなあー。 と、
つくづくこの時期の成長の早さにびっくりした次第です。

担任(ベテランの女性教諭)の国語の授業でした。
とても生徒の気持ちを掴むのがウマく、説明(話し)の上手な先生で、
さすがプロだな! というような授業でした。
昨今、先生の質(レベル)が問われておりますが、
娘は幸いにして恵まれているようです。(と家内とも話しておりました。)

クラスの雰囲気もとても楽しそうで、見ているだけで微笑ましく感じられました。

もうすぐ修学旅行に行くわけですが、クラスの仲間とも楽しくやっている
ようなので、親としてもホッとしております。

ひな人形

2008年03月03日 | 家族
今日は楽しいひな祭りです。

とはいえ、我が家の娘も大きくなり(中2)、これといって
何かをするわけではありませんが、初節句の時に、今は亡き
義父に買ってもらった“ひな人形”が何か話したそうな面持
ちで飾られています。

“ひな人形”の顔ってほんとに美しいです。
心をすべて見透かされているような綺麗な瞳です。

年に一度の端午の節句、心が洗われるひと時です。

古希の祝い

2008年03月01日 | 家族
3月1日は両親の誕生日です。
父が70歳の古希を迎えました。
昨年、母親も古希を迎えたのですが、あらためて今日2人揃っての「お祝いの会」を
横浜のレストランで行いました。

70歳の両親をあらためて見ると、微笑ましさと人間の大きさというか重さみたい
なものを感じました。今まで本当にありがとう! 
これからまだまだ、第二の人生を楽しんでほしいと思います。

 今日はおめでとう!  いつまでも元気で!


雪の節分

2008年02月03日 | 家族
2月3日(日)節分
朝から雪です。 しかもかなり積もっていました。
確か昨年は積もった雪景色を見ていないと思います。
日曜日なので雪も降ってることだし、暖かい布団の中でゆっくり朝寝坊して
いればいいはずなのですが、娘がバレーの練習試合に行くということで、
駅まで送って行かなければならなくなりました。
しかも念のため、チェーンを装着しました。
何年ぶりにチェーンをつけたのでしょうか?
このチェーンを買って、初めての雪道走行です。(全然使う機会がなかった)
結局、雪も湿っぽくなって、娘を駅まで送って帰ってきただけの雪道チェーン
走行でした。

夕方は明日の凍結に備え、家のまわりを雪かきしました。

夜になってから、豆まきです。
まだ残る雪景色に向かって、「オニはー外ー!」 
「福はうちー!!」

我が家に福が来ますように・・・。