goo blog サービス終了のお知らせ 

人生に乾杯!

スポーツ、B級グルメ、映画、城めぐり、散策、お酒など、趣味も年齢と共に変化します。その時の気持ちのメモブログです。

『Zillertal Weißbier』

2009年01月17日 | ビール

1/16 行きつけの飲み屋さんでオーストリアの『Zillertal Weißbier』(ツィラタール ヴァイスビア)
というビールを飲みました。
どうやらヴァイツェン系のビールだそうで、フルーティーな香りがします。
小麦ビール独特の甘い感じのさわやかな味です。
また飲んでみたくなるビールです。

『エビス〈ザ・ブラック〉』

2008年12月31日 | ビール
大晦日にエビスビールの“黒” エビス〈ザ・ブラック〉を飲んじゃいました。
ちょっと贅沢な気分で・・・。(いつもは発泡酒か新ジャンルなもので・・・。)

麦100%のエビスビール、しかも“黒”。 ん~、味わい深いです。

たま~に飲む黒ビールはやっぱりおいしい!


「紅白歌合戦」&「格闘技」を観ながら、ちょっと贅沢に黒ビールを
飲んで、しゃぶしゃぶをほお張りました。

いい大晦日でした。
今年一年お疲れさまでした。

『キリン スパークリングホップ』

2008年12月30日 | ビール
『キリン スパークリングホップ』が1ケース(350ml缶24本入)届きました。
なんと、
『キリンビール年末大キャンペーン』にインターネットで応募したところ、
見事、当たっちゃいました!
年末にうれしいお届けものです。


商品名   :キリン スパークリングホップ [リキュール(発泡性)(1)]
原材料   :発泡酒(麦芽・ホップ・糖類)・大麦スピリッツ 
アルコール分:5% 
容量・容器 :350ml缶 

早速、飲んでみました。
<国産「凍結ホップ」とニュージーランド産ホップで、“フルーティな香り”が
さらにグレードアップしました。>
というキャッチコピーどおり、確かにフルーティ!

“スパークリング”というだけあって、普通のビールや発泡酒より炭酸が
効いているかんじ・・・。飲み応え十分。

琥珀エビス

2008年11月22日 | ビール
ゴルフ場(キャメルゴルフリゾート)へ向かうバスの中で
“琥珀エビスビール”を初めて飲みました。

・厳選されたクリスタル麦芽を加え琥珀色の深みのある味わいを実現。
・いつものエビスと比べ麦芽をより多く使った、アルコール分ちょっと高めの5.5%
・長期熟成がもたらすコクとまろやかさ。
ちょっと贅沢なビールです。

確かに深みのある味で旨いです。
でもやっぱりこのビールは、缶で飲むよりグラスで琥珀色を感じながら、
飲んだほうがおいしいだろうな~。

ザ・プレミアム・モルツ

2008年10月18日 | ビール
『ザ・プレミアム・モルツ』
モンドセレクション 3年連続「最高金賞」受賞。(2005~2007)

やはり「最高金賞」の味はさすがです。

“うまさ”もさることながら、“色”が実に見事。

視覚だけでも“うまさ”を感じとることができます。

国内の(ピルスナースタイルの)ビールではやはり「ナンバー1」
ではないでしょうか。

この味を知ってしまうと・・・・ちょっとヤバイってかんじです。

サッポロ『麦とホップ』

2008年10月14日 | ビール
土浦の出張帰りに帰りの特急車内でサッポロの『麦とホップ』を飲みました。

 “その名のとおり、麦とホップだけのうまさ”

このキャッチコピーどおり、麦のうまさを感じるビール(新ジャンル)です。

想像していた以上の“味”“旨さ”でした。

最近の「新ジャンル」は良くできています。 

CM(田村正和)のとおり、確かにビールと間違えちゃうかも。


アサヒ『あじわい』

2008年09月19日 | ビール
茨城出張の帰り車内でアサヒの『あじわい』を飲みました。

“大麦由来原料を99.9%使用”というキャッチコピーが缶にも謳ってあります。
(大麦由来原料=大麦・麦芽・大麦スピリッツ/ホップ使用量0.1%未満)
 新ジャンル、アルコール分5%

「麦」にとことんこだわったというだけあって、麦の旨みが程よくいい味です。
確かに「あじわい」あるビール(新ジャンル)です。

サンクドガーレン『ブラウンポーター』

2008年09月18日 | ビール
いつも行く飲み屋さんでサンクドガーレンの地ビール『ブラウンポーター』を
飲むことができました。(普段はおいていませんが)

「サンクドガーレン」は地ビールの先駆け的存在で“元祖地ビール”と
地ビール業界では超有名。
数々の賞を受賞し、この『ブラウンポーター』も2008年モンドセレクションで
金賞を受賞しています。

早速、その金賞の味を試してみました。

普通のポーターよりやはり濃いあじわい。香ばしい風味に適度な苦味。
じんわりと体に旨みが染み渡っていく、大人のビールって感じ。 さすがです。

今度は是非、最高金賞を受賞した『インペリアルチョコレートスタウト』を
味わってみたいです。

さわびー

2008年09月13日 | ビール
澤乃井酒造の「澤乃井園」で地ビール“さわびー”を飲みました。

「昼間から澤井あたりで飲むビール」とラベルにもうたってあり、
略して「さわびー」。ということらしい。

あとで調べたところ、西国立の「カミカゼビール」さんがつくっている
地ビールで、ラベルを“さわびー”用に作成したのだそうです。

2種類の「クリームエール」「アンバーエール」はどちらも旨かった!
特に「クリームエール」のフルーティーな味わいは最高です。
酵母が生きた麦芽100%のビールはやっぱりうまい。


サントリー スーパーブルー <ダイナミック>

2008年08月24日 | ビール
イオンのグループ各社で数量限定発売しているサントリーの
『スーパーブルー <ダイナミック>』をジャスコで購入しました。

― 麦芽の飲みごたえと爽快な後味が特長の新ジャンル商品 ―

 特長
 (1) 二条大麦の中でも、うまみ成分(たんぱく質)を多く含む
   “旨味麦芽”を全麦芽の50%以上使用し、“しっかりとした
    飲みごたえ”を実現しました。
 (2) 「スーパーブルー」より小麦スピリッツの使用率を高め、
   “爽快な後味”の中味としました。

という言葉どおり、確かに爽快な後味はあります。