酔いどれあっちゃんこと桑名の凡人の独り言

気ままな桑名の酔いどれの戯言、独り言に付き合ってやって下さい
石取も近づきまた暑い桑名の夏がやってきます。

夏と言えば・・・

2010-08-31 07:21:23 | 喰いもんの事
まあ、毎日毎日暑い事で、今朝も散歩から帰ってきて

テレビを見てたら、38日間連続熱帯夜らしく、

今晩も熱帯夜だと観測史上タイに並ぶらしいです。

多分今晩も明日の晩も暑いだろうから新記録になるんだろうけど・・・

ところで、ここんとこの暑さからどうしても食べてしまうものがあります。

これです。



白酒屋の最中アイスです。

中身は



抹茶です。他にバニラ・イチゴ・チョコがあるんかな・・・??

僕的には抹茶・イチゴが好きなんですが、

ここはカキ氷で有名なお店です。

石取中や夏の日曜は凄い行列が出来ます。

今シーズンはカキ氷は5~6回は食べたかな・・・

そう言えばこの最中の皮は僕らが子供の頃は

金魚すくいのポイに使われてたって知ってます??

桑名らしいって言えば桑名らしいんですが・・・

この最中の皮は、多分朝日の国道沿いの安達商店が作っているんでしょう。

桑名の最中の皮はほとんどそこで作られているみたいですよ!!

なんか今日も取り留めの無い話ですが・・・

とりあえずお腹が空いたんで朝ごはんを食べに母屋へ行きます。

今日も暑いですが頑張りましょう!!

地蔵盆と言えば 「幽霊飴」

2010-08-26 16:05:51 | 桑名のこと
8月23日・24日は地蔵盆でした。

僕らが子供の頃は地蔵盆と言えば幽霊飴でした。

たまたま、youtubeにあったので貼り付けました。

お話はここで見て下さい。

最近、幽霊飴って見なくなったな・・・・って思いながら

このブログを書いています。

まんが日本昔ばなし 「幽霊飴」



そう言えば、この話は、桑名以外にも沢山の民話になってあるのですが

いま流行の「ゲゲゲの女房」に出てくる

皆さんよく知っている「ゲゲゲの鬼太郎」の原作「墓場の鬼太郎」の

モデルになったって言う噂もあるって知ってました??

知っていた人、あなたは凄い!

と思います。

書いているうちに、幽霊飴が食べたくなっていました。

昔は寺町の駄菓子屋に行けば売ってたんやけど

今は、売ってるんかな・・・・

あ~~~!喰いたい!!!

桑名が変!!!

2010-08-19 17:59:13 | たわごと
ここ2~3日の暑さはめっちゃ変!!!

今日はどうかは分からんけど、おとついが全国1位で昨日が2位

しかも多治見とかより上ってどう???

フェーン現象は分かるけどこの夏の暑さ・・・

毎日死にそうです。

それもこれも、員弁から桑名へ抜ける焼き場(火葬場)の

竹山が開発で切れちゃったからと違うの???

どんどん桑名の町の周りの山が無くなって

暑っつい風がそのまま桑名に流れ込んどうような

気がするのは

僕だけでしょうか???

ところで、

このたび、デジカメが変わりました。



デジカメ1号君です。

もうこのデジカメは5~6年使っていました。

とうとうこの春頃からガタがきて、ヤバクなってました。

それで前々から変えたかったんで、思い切って変えました。

デジカメ2号君です



今回の機種変更で前より綺麗な写真がアップできると思います。

また、ネタを探してドンドンブログをアップしていこうと思っています。

最初のイベントは

やっぱり、中老会の旅行でしょう

今年は10月2日~3日

場所は飛騨高山、僕の庭みたいなところです。

もう宿も取りました。

晩御飯のえび八も2階の座敷を押さえました。

後は△○山副自治会長がぶっ壊れるだけです。

またいっぱい写真を撮ってこようと思っています。

暑い日が続きますが、体調管理をしっかりやって

この夏を乗り越えましょう


ここんとこの桑名

2010-08-17 07:15:15 | 桑名のこと
ここんとこの桑名は、あちこちの神社の大祭ラッシュです。

15日・16日はTるちゃんの氏神さんの北桑名神社(通称神明さん)

の例大祭でした。



堤原の通りに大きな代紋入りの提灯がぶら下がっています。



Tるちゃんに福引の券をもらったんで引いてきました



2本引いてお茶のペットボトルを2本貰ってきました。

この季節お茶は非常にありがたいです。

そして昨日と今日は春日さんの夏の例大祭「前期桑名祭」ひより祭です。





そして昨日までは赤須賀の石取祭でした。

さすがにもう仕事なんで見に行きませんでした。

これで桑名の夏行事はほぼ終了です。

さあ、秋の行事に向けて頑張っていきましょう

と、言いたいところですが、今日からはまた暑くなるらしいので

体に気をつけたいと思っています。

山おろし

2010-08-09 11:44:20 | 祭のこと
先週の土曜日は中老会の山おろしでした。

今年も石取ではいろんな事がありましたが

一応山が卸ります。



みんな、楽しそうに石取をつまみに話しています。

中でもひときわ、盛り上がる人物がいます



△○山副自治会長です

どうです、このご満悦な笑顔&頭のテカりよう・・・

カメラのフラッシュが頭に当たって逆光気味です。

今回は祭りの仕切りが上手くいった事で

すこぶる、ご機嫌です

もう1枚

本人のご要望です。



隣に写っているのは宮通中老会御用達の「ひとみ姐さん」です。

この2人を寄せて呑んでいると必ず両方ともが壊れます。

まあ、あんな・こんなで終わっていきました。

最後に今年も



集合写真です。

また、来年は少しメンバーが変わっていきます。

この後も、寿司屋で1次会をやったにも関わらず

2次会はスリーピースです。

ここからは、カメラの電池切れで写真がありません

まあ、良く飲むし、ようけ喰います。

みんな、にんにくガンガンで、鼻血が出そうな程喰いました。

結局その後3次会に僕・Yっちゃん・△○山さん・K野屋のM孝と4人で飲みに行き

帰ってきたんは2時くらい????かな・・・

今年もよく飲みました。

さて、次は△○山副自治会長のメイン

中老会親睦旅行です。

今年は飛騨高山を予定しています。

今回は行きと帰りの道中が長くなります。

益々、△○山副自治会長の壊れる時間が長くなります。

今年は、どんな伝説を残してくれるのか

楽しみです。

みんなで楽しく高山珍道中に参加しましょう