酔いどれあっちゃんこと桑名の凡人の独り言

気ままな桑名の酔いどれの戯言、独り言に付き合ってやって下さい
石取も近づきまた暑い桑名の夏がやってきます。

今年のお盆

2012-08-25 17:42:36 | 旅行
今年のお盆もいつもの通り京都旅行でした。

でも今回は少し趣向を変えて初日は京都周辺を散策してきました。

まず、石槫峠を越えてここへ行きました。



安土です。

僕はこれが見たくって・・・





安土城の天主の5階6階部分の実物大の建物です。

普通は天守閣と書きますが安土城は天主と書きます。(何故かは知りませんが・・・)

さすがに天下統一のシンボルです。立派なものです。

次に近江八幡へ



日牟禮(ひむれ)神社です。

ここは掘割がきれいに残っています。



桑名もこんなくらい風情のある建物が残っていると絵になるんですが・・・・



近江兄弟社です。

何を作っているかと言うと

メンタームを作っている会社です。

その後奥比叡ドライブウェイを通って比叡山へ



比叡山延暦寺です。



根本中堂です。

比叡山の山頂から眺めた大津方面です



比叡山を下りて京都へ



蝋燭ではありません、京都タワーです。

あくる日は、朝5時半起きでいつもの西本願寺へお盆のお参りです。





今年も無事にお盆のお参りができました。

京都の食い物編はまた後日・・・


嬉しかった事

2012-08-19 10:16:49 | 祭のこと
昨夜は石取中ずーーーっと家に泊まっている青年さんが

山卸しをやってくれました。

場所は、富洲原の



トミスミートです。

ここはチョー久しぶりです。

やっぱり肉を少し喰ってから写真の撮り忘れに気づきかました



集まったメンバーです。



山本が変顔で写っているので撮り直し・・・・



結局あまり変わりません。

今年は祭中、事が無く、ゆっくりしていました。

おかげで、こんな会も持てて、石取の話をゆっくりとしました。

この後、一郎の実家のタバロへ飲みに行き

ご機嫌だったために、唄まで歌っちゃいました。

その後10時頃に寝てしまい、堀内に送ってきてもらいました。

家に泊まり始めてもう何年になるか分かりませんが

こんなに嬉しかったことはありません!

僕も含め、みんな年を重ねて

大人になったと云う事かな・・・

これで今年は4回目の山卸しをしました。

まだ、あと1つ残っています。

三町内の副祭事長の山卸しです。

もう一回楽しみたいと思っています。

祭前に行っていたことが現実になっています。

何かと言うと

僕の今年の祭りは山卸し

という事です。

ちゃんちゃん

昨夜は今一色の神明さんの大祭

2012-08-16 17:44:33 | 桑名のこと
昨夜は今一色の神明さんの大祭でした。







神明さんの代紋が入った大提灯が掲げられています。



今年新しく作られた総門です。

今年の年番は今北町です。

てるちゃんの町内です。

お参りをして、少してるちゃんと話して帰ってきました。

写真は撮り忘れました。

今晩もやっているので少し遊びに行ってこようかな・・・・・・

今日明日は、桑名宗社も夏の大祭です。

正式には「前期桑名祭」「比与利祭」と言います。

今頃祭事長は拝殿で暑さに耐えながら祝詞奏上を聞いている事でしょう。

今日も暑いので汗だくになっている事でしょう。

くわばらくわばら・・・・・

山卸し

2012-08-15 17:52:21 | 祭のこと
先週の土曜日に宮通中老会の山卸しがありました。

これで中老会としては平成24年度の石取祭が終了です。

まずは、何をおいてもこの人です。



△○山自治会長です。

いつもの事ですが石取が終わるとテンション揚げ揚げです

料理は京町の登里勝さんです。



中々豪華なお料理です。

山卸しの様子です。





和気藹々でいい感じです。

今年も色々と反省する点もありましたが、中老会長はじめ役員さん、中老会メンバーの

おかげで、いいお祭りができた言う意見が多く、大変良かったな・・・・と思っています。

最後に集合写真です。



祭事長が芸者を独り占めしようとしています。





二枚目はチャチャが入りました。

実に中老会らしい写真です。

次にみんなが集まるのは中老会の親睦旅行です。

今年はベルさんの勤務の都合も考え、金沢に陣中見舞に行く予定です。

飲み会の場所はベルさんがリサーチしている事でしょう!!

また。△○山自治会長がぶっ壊れるのを楽しみにしましょう。


こんなの見つけちゃいました

2012-08-11 09:04:37 | 祭のこと
今日youtubeで石取の画像をぼーーーっと探していたら

こんなの見つけちゃいました。

行田市は旧忍藩(おしはん)で桑名から奥平松平家が移封されました。

桑名藩には旧忍藩の飛び地があり、陣屋もおかれていたらしいです。

その陣屋は今一色松厳寺と言うお寺だったみたいです。

機会があれば一度見に行ってみたいですね・・・

平成24年度 行田浮き城祭り part5/10 (本町)