酔いどれあっちゃんこと桑名の凡人の独り言

気ままな桑名の酔いどれの戯言、独り言に付き合ってやって下さい
石取も近づきまた暑い桑名の夏がやってきます。

ちょっとご無沙汰で・・・・

2012-05-30 07:18:12 | その他の出来事」
ここのところ、Facebookを始めてブログがご無沙汰になってしまっていますが

少し、プライベートでもショックなことが続き(失恋なんてことはあり得ませんよ!)

何となくブログを書けませんでした。

それ以外にも祭ネタは、ボチボチあったんですが高度に政治的でネタにできません。

気がつけば5月も終わり、心機一転ブログも更新していきたいと思います。

あまり期待していないでしょうが、お付き合いをお願いします。

6月に入れば石取の本樂の御籤もあります。

初寄合もあります。だんだんと石取ネタが増えてきます。

僕自身も石取に向けて忙しくなりそうですが、頑張ってやっていこうと思っています。

さあ!夏に向かって突っ走ろう!!!!


先週の祭り

2012-05-18 16:54:33 | 祭のこと
先週の日曜日は、北桑名神社の総門完成の奉祝祭でした。

昼にてるちゃんの羽織袴の着付けをして、ついでに見てきました。



1時30分に集合です。



その後、渡祭が始まります。



役員さんがお払いを受けています。



渡祭を見ていると、



てるちゃんが叩いてます。

北桑名神社には宝町の氏神さんが入っているので宝町も参加しています。



中々見られません。



帰り際に寺町と宝町が曳別れをやっています。

めったに見られないので動画を撮ってきました。


北桑名神社奉祝祭 寺町・宝町曳別れ


さすがに祭車が6台集まると「まつり」って気がします。

僕もあっちこっちでビールやらお神酒やらいただいて、

べろんべろんでした。

やっぱり、あったかくなってきて、石取の音がすると

ワクワクしてきます。

桑名の石取好きの人々が沢山来ていて大変な賑わいでした。

段々と本祭りが近づいてきます・・・・

GW前半東京2泊3日珍道中

2012-05-07 18:32:59 | 旅行
GW前半と言うか30日から2日まで

東京へ行ってきました。

新幹線に乗ったら、まずこれでしょう!



駅弁です。

7時過ぎのひかりに乗って9時過ぎに東京に到着です。

東京から横須賀線に乗って鎌倉まで戻って鎌倉見物です。



円覚寺です。



落ち着いたお寺です。

次に





建長寺に回りました。

お気に入りはこの2つです。



天井画の龍です。この龍は五本爪です。



超立派な唐門です。

そこから歩いて約10分

鎌倉と言えば・・・



鶴岡八幡宮です。

あまりの人の多さに本殿の写真が撮れません。

下へ降りていくと



台風で倒れた大銀杏の跡です。

下の拝殿では



結婚式が行われています。

街へ向かって歩いていると気になるものがあり、買っちゃいました。



ブドウ飴です。

どんどんと街を下がって行き

ここで土産を買いました。



豊島屋です。

鳩サブレで有名なお店です。

お昼は駅前で



しらす尽しのランチです。

ランチ終了後、バスで移動

もう一つの鎌倉名所



大仏です。

あとは、満員電車状態の江ノ電で藤沢まで出て、東海道線で東京へ戻りました。

今回の宿泊は銀座です。





銀座の歩行者天国を楽しんでホテルへ・・・

夜は夜とて

いつもの一人酒です。



良くメニューを見たら、レモンサワー大と言うのがありました。



何故かストロー付で出されました。

これを5杯ほど飲んで帰って寝ました。

さあ!珍道中が始まりました。