酔いどれあっちゃんこと桑名の凡人の独り言

気ままな桑名の酔いどれの戯言、独り言に付き合ってやって下さい
石取も近づきまた暑い桑名の夏がやってきます。

先週は高山

2013-02-27 16:58:00 | スキーのこと
またまた1か月もブログが開いてしまいましたが・・・・

先週の土日は高山行きです。

朝5時30分に起きて出発です。

目茶苦茶寒い!!

高速も一面雪景色です。



午前中は同じクラブの人と少し滑って宿泊地の高山へ降りてきました。

この日は高山も穏やかな日で、気温の割に温かく感じる日でした。

前から行きたかった

高山まちの博物館へ行ってきました。



旧永田家と言う豪商の土蔵をそのまま利用した博物館で

高山の祭りや高山城主金森氏の歴史や町の人々の生活に関した展示があり

中々見ごたえのあるところでした。

街をぐるっと散策した後、

遅めの昼食です。



「まさごそば」と言う中華そば屋さんです。

いつもの如く、中華そばは食い気に走り、写真がありません。

ホテルにチェックイン後、最上階にある温泉に入って、いつもの「えび八」に出動です

お土産に持って行った白魚を天ぷらにして貰って晩酌タイムのスタートです。

山芋・天ぷら盛り合わせをつまみにがんがん飲んでいきます。

えび八を9時くらいに出て、締めの中華そばです。

今度は店構えを撮影するのを忘れています。



まさごと同じ少しブラック系の中華そばです。

翌日は朝起きてびっくり!!積雪40㎝くらいです。朝5時から雪掘りです。



スキー場に着くと地吹雪状態です。

開会式は屋内で行いました。



大会の写真は寒くて撮れません。

無事大会も終わり帰りに久しぶりにここへ寄って昼食をとりました。



上呂にある「大安食堂」です。

食べたのは



牛ちゃん定食  850円也です



冷奴・牛肉と玉ねぎの炒め物・たくあん・味噌汁・ご飯です。

また、嬉しい事にご飯はお代り自由です。

結局いつもの事ですが

スキーはついで、メインは酒飲み旅行です。

今週末はてるちゃんと大阪へ出掛けます。

またまた、珍道中です。

楽しみです・・・・

クラブ対抗

2012-03-15 18:10:55 | スキーのこと
先週の日曜日は三重県のクラブ対抗のスキー大会でした。

前日に高山へ入り、

いつものパン屋さんを覗いたんですが、

テレビで放送された事もあり、店の前は大行列です。

当分買えないでしょう・・・

夜はいつものように徘徊し、

楽しく飲み食いしてきました。

翌朝6時過ぎにホテルを出発して

大会が行われる平湯温泉まで上って行きます。

スキー場からきれいに見えています。



笠が岳です。いつ見てもきれいで、優雅な形の山です。

今回出場した選手のスタート前の写真です。



中高生と青年1部・2部男子です。

一番速く走るグループです。



いつも参加してくれている柏木ご夫妻です。

写真を撮っていると



法子がVサインを出してカメラ目線です。



女子と青年3部の選手です。

何故か参加者が多く一番盛り上がるグループです。

この時は天気が良かったんですが、閉会式あたりから雪が降り始め

帰る頃には大雪でした。

おかげで、高速は事故により通行止めになり、

高鷲から白鳥まで2時間かけて下道を走り

岐阜大和から高速に乗って帰ってきました。

久しぶりに5時間くらいかかりました。

これで今年の大会も終了です。

これからは夏の祭りに向けてのシーズンに突入します。

長丁場になりますが、何とかこなしていきたいと思っています。

今日はこんなところです。

チャンチャン

冬モード突入

2010-12-14 18:47:34 | スキーのこと
風邪とここのところの何となく忙しい日々におわれ、

中々ブログの更新ができない、酔いどれですが・・・

先週は金曜日から日曜日まで3日間

全日本スキー連盟の指導員研修会に参加するため

岐阜のほうのき平スキー場へ行っていました。

木曜日からの冷え込みで金曜の朝は

東海北陸自動車道もこんな感じです





パンパンの雪道です。

途中3台くらい雪の壁に突っ込んでいます。

向こうの山が綺麗に見えています



桑名を出て約3時間スキー場に着きました。

今年はスキー場らしくなっています。





一応雪がついています。

でも、動くリフトは1基でした。

この日から2泊は高山泊まりです。

相変わらずの行動ですが明日以降に書きたいと思います。

三重県マスターズと東海マスターズ

2010-03-30 09:25:46 | スキーのこと
行ってきました、またまた高山へ・・・

土日2連戦

土曜日は三重県マスターズ

良く冷えました、道路も久しぶりの雪道です



3月とは思えないくらいの良いコンディションです。





開会式です。

おじさんスキーヤーは今日も頑張っています。

ほとんどの選手がスタートワックスを塗っていました。





僕はそんな事はしません。

結果は・・・・



閉会式です。理事長と競技本部長です。



65歳以上の一位は木澤さんです。当然うちの「桑名スキークラブ」です。



60歳からの部寺本さんも入賞しました。

自分で写真を撮っていたから自分の表彰分は写っていませんが

今年も3位でした・・・残念

もう一人我が桑名SCから出場しています。

残念ながらこの人だけ賞状を貰えませんでした。



田内さんです。

何も貰えなかった分、写真くらいは大きく載せておきました。

日曜日は東海3県マスターズでした。

朴の木平のフルコース(全長1200~300くらいあるのかな・・・)を2本滑ってきました。

このコースを滑ったのは8年ぶりくらいです。

セットされたコースを眺めながらリフトに乗っていると

はっきり、ビビってる事に気づきます

がたがたと震えてるのが分かります。

結果無事に完走はしましたが、当然成績はボロボロです。

まあ、年一回しか滑らない僕にとってはこんなもんでしょう。

来シーズンはもう少し練習できればいいかな・・・」って思っています。

無事に帰れたし、思ったほど筋肉痛も無く

良かった、良かった。

食い物編は明日以降にアップしたいと思います。

またまた高山PART2

2010-03-26 14:34:07 | スキーのこと
今日からまた高山2泊3日です。

今回は今までとは違い、役員ではなく

選手です。

この土日は土曜日が三重県マスターズ、日曜日は東海3県マスターズと

マスターズのレースの2連戦です。

はっきり言ってビビッてます。

レースを滑るのも2年ぶりですし、ぜんぜん感覚が湧いてこないんです。

でもワックスなんかも塗っちゃたりして・・・



今回はレース用のワンピーもデビューです。



このワンピーはかなり前に長野パラリンピックで金メダルを取った

志鷹昌浩と言う選手から貰ったものです。(もう引退してますが)

いつも一緒に練習もしていたし、当時着てたワンピーがかなり古くなっていたから

哀れに思ってくれたものです。

これを着ていた選手は当時のトップの選手でアルベルト・トンバと

志鷹ちゃんの2人しか居ませんでしたから。

世界に数着しかないものです。

このワンピーも古くなったのと、僕が引退する事になった時の

転倒で、やぶけちゃったので新調しました。

そのワンピーがこれです。



どちらもFILA製です。

日本にはあまり輸入されていませんが、イタリアでは結構お値打ちに買えます。

僕の場合道具を新調した最初のレースでいい結果か転倒するかで、

その道具の運命が決まります。

着て最初のレースで転倒すると、そのウェアーを着ると転倒するレースが多いんです。

さあ、今回はどうかな・・・・

一応スキーのまわしも出来ました。



このスキーも「ストックリー」と言うメーカーのスキーでスイスメイドのスキーです。

これもあまり輸入されていない品物です。

さあ、荷物を積んで出かけましょう。

無理せず、ぼちぼちやってきます。

怪我をしたら仕事が出来ません

「おまんま」の食い上げになっちゃいますから・・・

当然、泊まりは高山です。今日の晩も明日の晩も「えび八」で飲んだくれます。

さあ、頑張って行って来ます。