夏の東洋蘭展(6月20〜22日、上野)の最終日に持ち帰りました。

縞の木の実物を見たのはこれで3度目です。

一度目は世界らん展(東京ドーム)、二度目は前日のウチョウラン展、そして今回の上野の即売会です。

ーん

およ?!

む。ちゃんと裏まで抜けている縞です。


ラベルを隠されたら黒牡丹(縞)に見えなくもなくはないです。うそです。


縞が良く現れようにするには陽を強く採った方が良いのか、弱く採った方が良いのか、悩ましい品種です。
ま。真黒けっけも好きなんですが。


日焼けに注意して
ます。


3080200千歳(ちとせ)(和歌山県産)【風蘭】【月型、泥軸、泥根、〓花】紺縞に墨が流れる大型品種。柄は後冴えで葉は下葉になるにつれ色付く。軸も天葉から2枚目あたりは青くて下葉の軸は付けまで黒く染まる。柄が良くなると墨が薄くなる。縞あり。2025年6月22日、夏の東洋蘭展(鈴木園芸)