goo blog サービス終了のお知らせ 

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

萩宝扇

登録の噂は聞いていましたが蘭の国からさん「新登録決定」を見て、登録される前に手に入れて良かった、とつくづく思っています

どうも本年度の登録は1件だけのようです。正式発表を待ちましょう

富貴蘭と戯れる日々さん所有の「萩宝扇」を全て並べているところを見てみたい

今後のブログ更新に期待します

さて、うちの小さな「萩宝扇」はあれから3カ月

順調に育っているようです
親木はだいぶ大きくなり、根も順調に出ています
しかし下からの子どもが、なかなか大きくなりません


想定ではもう2枚葉が伸びるはずでしたが、そうは問屋が卸さない。

あのよろし目指して

こんなになるまで待てるかしら


0610000萩宝扇(はぎほうせん)(山口県防府市右田産)【富貴蘭】【月型、泥根、泥軸、白花】極矮性の針葉。丸みのある肉厚の葉。秋になると葉に黒い胡麻斑が現れる。1984(昭和59)年8月、Y.K氏が柿の木で発見。 2015年9月27日入手。入手時は根が一本。2017年現在、根は6本。2017(平成29)年日本富貴蘭会登録品種。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へポチッとね

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「富貴蘭(萩宝扇)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事