10日は関東富貴蘭会の展示会でした






審査員のひとりに仕立てられまして...
販売価格ではなくて、作りと鉢合わせが良いものを選びました。
トップの日本富貴蘭會賞は朝日殿です。布施鉢(六角鉢)の鉢合わせがすてきでした。

日本富貴蘭會賞
朝日殿
朝日殿

関東富貴蘭会賞
卑弥呼
卑弥呼

房総富貴蘭会賞
羆覆輪の変わり(建国殿)
羆覆輪の変わり(建国殿)

新富貴蘭研究会賞
花纏
花纏

<縞の部>
建国縞(庭師のTさん、駿河山正の鉢合わせでマジにトップを取りにきてました)

富士峰

都羽二重

<覆輪の部>
円窓
円窓

銀世界

翠宝

<虎の部>
金牡丹
金牡丹

旭昇

翁獅子

<無地の部>
舞鶴
舞鶴

青軸朝鮮鉄

萩宝扇(純風満蘭)

<未登録の部>
祇園錦
未撮影
阿波墨錦

翠華殿
未撮影
<参考展示>
黒牡丹

建国縞

水晶覆輪


建国縞

水晶覆輪

天恵覆輪

黄金鶴

建国縞

大鷹丸縞(純風満蘭)

さて、今回は庭師のTさんとUDさんがなぜか初参加。ローカルな展示会に苦笑いしていました


お二人ともまた懲りずにご参加くださいね。
その後はいつもの交換会です。

今回は荷物が少なくて業者さんも不参加でした。ことし一番の低調な「商い」でしたが楽しい会となりました。
純風満蘭は建国2鉢、太平丸と中古の鉢数点を朝日殿、冠月(平戸産)、布施鉢、釣り枠に交換しましたよ。

展示会
ました。


関東富貴蘭会(かんとうふうきらんかい)毎月第2日曜日に開催している富貴蘭・風蘭など植物の交換会(セリ会)。午前10時受付開始、正午から交換会。趣味家が育てた余剰株を欲しい人が競り落とす。参加費は千円(昼食代含む)。売主は会に手数料を払う。場所:御園神社(みそのじんじゃ)の社務所(東京都大田区西蒲田7丁目40-8)。JR東日本蒲田駅西口から徒歩約10分。
◇
展示物を閲覧していて「ん?」と思った方は正解です。

超小型の愛楽園の鉢に萩宝扇を合わせてみました。我ながらうまくいったと思います。
タバコの箱との比較とは古い人間ですよね
