

子はまだ生き残っていますけど...


春秋園さんには、この品種はもう残っていないとのことだし...

残った子は華奢な木で心もとない




と思っていたらありました

でも超ジミ柄


その割にはお値段は



ま、地味だから...、ふたりとも...。
いや、待てよ。他に買いたいものもあるし






つまりは上野グリーンクラブ近くのコンビニATMに走ったのでした


裏側を観察すると「超〜」とは言い過ぎのようです。子にはチラチラと柄があります。それに前作者がガッチリと作っていて丈夫そう。本数もありますので出世間違いなし

春秋園の親父さん「満足できる木を世に出すまで20年も掛かった」
この品種が普及していないのは地味柄や派手柄をよく生むからなのでしょうね


思い出とともに


2970100白拍子(しらびょうし)(千葉県鴨川市産)【風蘭】【月型、薄い泥軸、ルビー根?、〓花】白い散り斑にルビー根を現す縞木。2000年に柿の木から採取された個体。2023年11月10日、秋の東洋蘭展(鈴木園芸)