

園でどうしよう


どうしよう


相談したSさんとHさん、お騒がせしました


さて、奥深い富貴蘭さんに遅れる古都...、いや、こと、1年4カ月と4日


氏の入手時と同じような大きさでしょうか


葉の色、かたち。変わってますねー


ちょっと地味柄ですが天葉を見ると「いけそう」な気がします。ことしの6月7日に親木から割ったようです。根は中くらいのが4本ありましたから「越冬」も大丈夫でしょう


そういえば、ずいぶん前の誕生日プレゼントは「錦紺冠」でした

「富貴蘭ばかりに貢いないで...」と言われそうです


翌日、 富貴蘭 信者 さんにAセット(ラーメンと餃子と小ライス)を昼食にごちそうになりましたし

夜は鰻重だったし

蘭+ラーメンセット+鰻重。ことしの誕生日プレゼントは、これで良しとしましょう

それにしても、あちらは系統の良い 白牡丹 に 紅牡丹黄縞 ...。盆と正月が一緒に来た勢いです


ボチボチ


2210000古都の雪(ことのゆき)(東出都)【風蘭】【月型付け、青軸、泥根、白花】。雪白の三光中斑(二重覆輪)。紺覆輪部分の紺性は非常に強く、その部分の葉肉が盛り上がる。花型にも変化がある。2005年頃に愛知県で「東出都」の株から1本だけ芽変わりした品種。2006年に韓国に渡り、2011年に里帰りした。平成二十七年度日本富貴蘭会登録品種。2019年9月23日、四国山草園。