goo blog サービス終了のお知らせ 

純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話

西出都

「どうして、そんな小っちゃいの買うの! 2本ぐらい立ってなきゃ。高いの買ったほうが元取れるぞ」などと先輩からよく言われます。「変人な趣味の古典園芸」。

小さいのから育てるのも楽しいですよ立派になった姿を見て一人ほくそ笑んでいます

さて、この木はサカタのタネ ガーデンセンター横浜別館で購入しました。静岡の有名な業者さんが富貴蘭(風蘭)や長生蘭(石斛)を置いてくれています。
時間を見つけては良いものないかなー、とのぞいています。たまーに建国青とか、西出都とか銘品がありますよ

高価な品は置いていませんが、花ものや銘品の小割りなどいろいろ置いてあります。品替えも頻繁に行われてます。初心者にもオススメですぞ
また即売会も数回行われていますよ

そして天葉が「銀世界」っぽくなってきましたよ〜

0260100西出都(にしでみやこ)(京都府産)【富貴蘭】【月型付け、泥根、泥軸、白花】葉肉の厚い、丸止めの中型種。天冴えの白覆輪で、緑の切れ込み縞が入る。2016年5月12日。透かし星芸を現す。2014年9月30日。にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ

ポチッとお願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「富貴蘭」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事