再びバロン。開店直前に到着すると、メカさんがボルト皿を持ってきてくれた。
すぐにタンクカバーボルトを発見。
締めすぎ跡とステー曲がりを説明。
ボルトを取り付け、完了。


前方がやや浮いている。2箇所目のバロンとの付き合いの遺跡だ。

こちらも取り付け完了。これでツーリングにいけそうだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バロンに到着。作業明細を聞く。レギュレータとジェネレーターステーターコイルはリコール交換。イグニッションコイル#1は断線交換。
帰宅後、ヘッドライトとテールの点検。

確かに、丸カプラーは1個になり、対策品のようだ。
ところが、タンクカバー後部ボルトが左右共無い。

早速、バロンに電話し、説明中に気がついた。

左は、カウル後部に間違って付けられている。右は行方不明。
よく見ると、長いボルトをねじ込んだ痕跡がある。

おかげでステーが外側に曲がっている。
右側は正常。

恐らく、サイドカウルのボルトと間違い、間違いに気づき、タンクカバーボルトは無かったことにして作業を継続したのだろう。
僅かな変形だが、オーナーとしては気になるところ。
バロンによると、ボルト類は全て装着すみで余りは無いと。
とりあえず明日でも店に行ってみようと思う。
まあ、走行不能が直っただけでも良い。
単車のメンテは可能な限り自分でやらなくちゃ。と思った次第。
今回、死んでしまった灯火類。

テールは11年使ってきたのね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
月曜日、修理完了連絡を受け、今日、土曜日に引き取りに行くことにした。高井田店はJR大阪東線の駅前。現在、久宝寺駅で遅れた電車待ち。京都線でお客様と接触だと。時間に余裕はあるが、エエ加減にしてもらいたい。