goo blog サービス終了のお知らせ 

アザラシニッキG

ZL900A1, ZX1200A1, S96Pro, BV9900, Linux, ラズパイ, キャンプなど

12Rのタッチアップ。

2021-01-31 15:17:06 | 日記
少し暖かい午後。この2年間で傷ついたカウルをタッチアップペイントで補修。
ZX-12R`00シルバーのカラーコードはGU。だが、同品番で買ったタッチアップペイントはかなり濃いメタリックグレー。ソフト99マツダ用22Vとブレンドしてみた。乾くとどうなるかな?








漏れ無くラージョギ。

2021-01-31 08:54:55 | 日記
今朝はジョギング。
久宝寺緑地のローソンで日清カップヌードル味噌を購入。割り箸で紙蓋の真ん中にポスっと穴あけし、お湯投入。
シールを貼ってプラカップに入れ、徒歩150m。食後はゴミをプラカップに入れて清潔。

ベララー。

2021-01-30 12:52:28 | 日記
来たるべきラーウォーに備え、予行演習。縦型カップ麺をイズミヤで買ってきた。

日清カップヌードル:105mmH
マルちゃんQTTA:107mmH
農心辛ラーメン:108mmH
イズミヤStyleOne:110mmH
*製造はサンヨー食品なので、カップスターも同じだろうか?

お湯、スープのこぼれを防ぐには、蓋の密着が重要だ。

今日はイズミヤ君に入ってもらおう。

事前に調理方法をチェックしておく。
スープや、かやくが別の袋なら取り出しておく必要がある。


割り箸でポスっと穴あけし、お湯投入。

カバンに入れる。尚、隣のパンはイズミヤチキンバーガーである。

ベランダで、DOD折りたたみイスを出して座る。テーブルは無い。カバンの機能を使う。

わずか10m, 15歩の移動で、スープがこぼれた。


注意事項。プラカップに入れたままでは、紙蓋が外せない。紙蓋のタブを、あらかじめ持ち上げておくこと。

めでたく昼飯となった。

イズミヤカップラーメンを食いながら、ふと思った。
日清カップヌードルなら、紙蓋止めシールで穴を塞げば良かったのではないか?
(プラカップがあるのでさほど問題ないけどね。)

次回、明日かもっと先かわからないが、カップヌードルに登場してもらおうと思う。

昼食のあとは、Audialsアプリでラジオ聴き。アイスランド語って、初めて聞いた。










ラーウォーを快適に。

2021-01-24 14:07:23 | 日記
セリアでフタ付きカップを買ってきた。



コンビニでお湯を入れ、公園内の食事場所迄、お湯をこぼさぬよう、フタを押さえながらカップを持って移動しなければならない。それならば、カップ全体をフタ付き容器にいれ、カバンに入れてしまえばエエんでないか?という思いつき。


辛ラーメンはバッチリサイズ。
カップヌードルはやや低いので、こぼれない工夫が要る。