goo blog サービス終了のお知らせ 

アザラシニッキA

ZL900A1, ZX1200A1, Fire6Max, など

イグニッションコイルはどうか?

2024-12-29 09:13:56 | Eliminator900
イグニッションコイルの固定ナット緩み、イグニッションコイルそのものの劣化あたりかなー。
キャブ清掃のついでにチェックしよう。


試走。

2024-12-28 10:49:46 | Eliminator900
出発10分程度、1200rpmで安定。
信号待ちで失火?症状発生。コックをPRIに切替。
15分後、1400rpm程度で安定。コックをONに切替。アイドルスクリューを下げて1200rpmに。

その後、コックはONのまま、1200rpm弱で継続。
失火症状出なかった。
謎が深まる。
いずれにせよ、キャブは中華メンテパーツが到着後、バラして清掃予定。

尚、前右ウインカー不調は、自作ポジション切替基板が原因のようで、ライトケースを開けて取り回しを変えたら解消した。


ペットコックじゃないか?

2024-12-27 07:56:08 | Eliminator900
ペットコックからガソリン滲み。ということは、負圧ダイヤフラムが破損しているかも。走行中は負圧が十分にあるのでガソリンはキャブにうまく供給されるが、信号待ちだと負圧が低いのでコックが閉じ気味になる?
始動時は問題無い。走行でエンジン熱が加わると、ダイヤフラムの動きが悪くなる?
手持ちの、大き過ぎる中華ペットコックからダイヤフラムを移植すると直るか?

タンクを下ろしてガソリンを抜かないと確認出来ないな。



イグナイターは正常か?

2024-12-26 07:08:40 | Eliminator900
ヤフオクのイグナイター到着。
早速、抵抗測定する。

上段はエリ純正。
下段はZX900A6。
黄色はサービスマニュアル基準外。
ピンクは、エリ純正と差があった箇所。
カワサキ純正テスターではないし、測定誤差もあるだろう。
イグナイター不良では無いのかもしれない。

次はキャブ分解清掃かな。


エリ不調。

2024-12-22 09:52:25 | Eliminator900

アイドリング不調。だいたい1400rpmでときどきエンスト。
よく見りゃコックからガソリン滲み。
また、お世話しないとな。

以前にAliで買っておいた44mmピッチのペットコック。

下の出っ張りが冷却水パイプ当たるな。

バキュームパイプの向きがどうしても合わない。
AliでZG1000A用を買うしかないか。