goo blog サービス終了のお知らせ 

アザラシニッキA

ZL900A1, ZX1200A1, Fire6Max, など

朝からキャブ組み立て。

2025-01-06 08:01:24 | Eliminator900


完成。エアスクリューを2と1/8回転戻して取付けに臨む。

組み立て完了。と思ったが、アイドルスクリュー取付け忘れてた。続きは明日。

お父さんの自由時間は05:00~06:30
ここで、キャブを組み立てておく。
写真は撮ってない。明後日、工事で有休申請予定。午後、取付けてみるか。

中華ZG1000用ペットコック。

2025-01-05 10:32:30 | Eliminator900
買ったのはこれ。
Zg1000,1000-1986,2006-51023,0726-51023



タンクのガソリンを抜き、仮止めしてみると、ZL900ニーガード固定ブラケットに干渉する。ZL1000は、カット不要のようだ。

ほんの僅かだし、このペットコックではPRI位置なので、そのままでも良いが、

角を3mmほど削って対策。
あとでもう一度試着してみる。

試着結果、ヘッドカバーに当たるので、全体を3mm削り落とした。これでPRIもOK。




現在、キャブをバラしてキャブクリーナー噴霧、タッパに蓋をして養生中。思いのほか、汚れは少なかった。



メンテ始め。

2025-01-05 07:36:15 | Eliminator900
みなさん、あけましておめでとうございます。今から作業する内容を整理します。
1.タンク外し
2.ガソリン抜き
3.ペットコック仮止め、クリアランス確認。干渉箇所あればチェックして削る。
4.スロットルグリップ外し。
5.キャブ外し
6.キャブガソリン抜き
7.キャブ分解、キャブクリーナー漬け

1~6は屋外。寒さ対策していこう。

ペットコック到着。

2025-01-04 21:12:57 | Eliminator900

ずいぶんツマミが長い。
左から、PRI, ON, RESの順。
純正は、ご存知、RES, PRI, ON である。

ツマミは純正よりシッカリしている。
まず、タンクのガソリンを抜き、コックを仮止めし、寸法合わせし、固定。
そして、キャブ外し、分解、洗浄の予定。