goo blog サービス終了のお知らせ 

アザラシニッキA

ZL900A1, ZX1200A1, Fire6Max, など

タコメーターの針がブレるんですが。

2023-12-09 09:44:28 | Eliminator900
実は、先日、タコメーターを割ってしまい、ガラスは、アクリル板で再生。我ながらうまくできたが、その後針が正常に動かなくなっている。エリの電気式タコメーターはステッピングモーターではなさそうだ。何とか修理方法は無いものか?


ブレーキメンテ。

2023-11-12 13:35:28 | Eliminator900
昨日、エア抜き済。
右キャリパーボルト2本外す。
マスターシリンダーキャップを外す。
ニギニギしてピストンを出す。
フルードが不足したら注ぎ足す。
ナイロンブラシ、真鍮ブラシ、ピカールで磨き、ピストンプライヤーで回転させ、全周を磨く。
ピストンとスライドピンにシリコングリスを薄く塗る。
キャリパーハサミ工具でピストンを押し込む。フルードが溢れないように注意。
組み立て、パッドを装着し、トルク32Nでボルトで固定。

左キャリパーボルトを抜いて外す。
ニギニギでピストンを出す。以下右キャリパーと同じ。

リアはちょっと違っていた。
ピストンにインシュレーターがカシメられているので、ピストンプライヤーで挟めない。純正品番は前後共通で43020-1066。これはインシュレーターがスッポリ抜ける。
というわけで、油圧で出来るだけピストンを出して、手で回転させ、掃除したが、押し込みで苦労した。写真撮影余裕なし。

ヘッドライト、メーター、ブレーキメンテ完了。


週末の乗り物。

2023-10-22 11:37:34 | Eliminator900
土曜日はエリ。

中華グリップヒーターをビニールテープで巻き巻き。

日曜日は12R。

今週はチェーン調整。結構伸びていた。新聞紙を敷いて、チェーンクリーナー、ブラシ磨き、拭き取り。
さあ、次の週末はキャンプだ。


車検2023エリ。

2023-10-16 08:31:20 | Eliminator900
3月の12Rの車検記事を参照しておく。
なにわ車検場に早く行っても意味がない。
光軸テスター屋に10時に到着。ZL900は上下固定ステー無しなので、手で調整。243HCD(ヘクトカンデラ)で明るさOK。左右は合っていた。1100円を支払い。
上下位置をテープでマークしておいた。


陸運局で受付の予行演習。
受付機の画面でマウスで自動車検査証、OCR申請書、自動車重量税納付書の3箇所にチェックを入れ、車検証のQRコードを読ませると、隣のプリンターで印刷される。

一旦、車検場を出て、近所のコンビニで昼ごはんを買い、休憩。

時刻12:00。自動受付機は混雑無く、3つのチェックマークの後で車検証QRコードをかざし、印刷完了。一部手書き記入項目を書入れ、4番建屋で自賠責8760円申し込み、重量税5000円、検査代1800円、点検記録簿30円を支払う。4番建屋内で書類記入禁止とあり、2番に戻り記入。
点検記録簿を提出しなくても車検は通るが、車検証に記録簿無しの記載がされる。車検場の貼紙によると、後日点検し記録しておくように。と。

あとは検査コースに乗入れ、待機する。

二輪検査一番乗り。エンジンオン、ヘッドライト上下、ウインカー左右、ホーン、車台番号、エンジン番号、ブレーキ前後、ウインカー左右で検査員検査終わり、装置に乗り、速度計、ブレーキ前後、ヘッドライト合格で検査終了。記録機にシートを入れ、早速事務所へ行ったが、検査合格印をもらい忘れ、二度手間になった。晴れて合格。
ハンドルロック確認は無かった。検査員がハンドルの切れ角を見て判断しているのかもしれない。


次の車検はエリ40歳だ。

ノーマル姿で記念撮影。

超絶カッコイイ!