goo blog サービス終了のお知らせ 

アザラシニッキA

ZL900A1, ZX1200A1, Fire6Max, など

スペシャルツールbyコーナンPRO

2024-06-22 17:29:24 | Eliminator900

左フォークだけがやたらオイル汚れが酷いので再度分解組立てしてみた。
オイルシールドライバーが無いことに気が付き、コーナンPROへ。塩ビパイプVP40は2m単位だったので、店員さんに頼んで40cmにハンドカットして頂いた。
実測すると35cmあれば十分だ。2m1078円。エリユーザーみんなで分ければ1本180円でお得です。
これで、スライダー、オイルシール、ダストシール打ち込み賄える。

フォークオイル片汚れ、原因なんでしょうか?心当たりの方が居られたら、ぜひ、ご教示お願いします。


通院と本締め。

2024-06-17 19:03:48 | Eliminator900
会社を午後休にして通院。の前に、一駅手前で降り、コーナンPROへ。
六角穴付きボルトM8 40mm 4本と50mm 3本を購入。198円。強度エリのフォーククランプ下と上のボルトを交換し、本締め。
アクスルナットとキャリパーマウントも本締めして、走行準備完了。

作業のたびにサービスマニュアルを見るので、忘れないようにメモ。

フォーククランプボルト21N
ボトムケース14N
キャリパーマウント32N
Fアクスルナット88N

道の駅めぐり。

2024-06-17 06:06:16 | Eliminator900
父の日はソロツーチャンス。
朝7時。まずは郊外に出る。R309南下、R170へ。

ローソンで朝飯。ここでルートを決める。R371の新トンネルを通り、紀の川フルーツラインに行こう。

ガソリンを入れに紀の川市へ。153円/Lは安いなあ。そして、フルーツラインの復路に戻る。

第一道の駅は、九度山柿の郷。

サムライダーレッド。
農産物販売多い。


第二道の駅は、紀の川万葉の里。
広々して休憩に良い。物販は多く無い。

デイキャンプはOk。

かまどがある。

アニメ絵が色んなとこに使われるようになったのね。

第三道の駅は青洲の里。
建屋キレイ。物販やや充実。現金のみ。
ここで白菜とキュウリとめはり寿司を購入。
第四道の駅は串柿の里。写真はない。
物販メインの設備。ここでめはり寿司を食う。

R480で大阪へ。舟渡池公園でラーメンを食す。

15時ごろ帰宅。
少し甘めだったブレーキピストン揉み出
し。その後、フォークオイルを交換。
何と、左右で汚れが全く違う。左は真っ黒で臭い。右はまだ透明度がある。
前回1年半前だが、左の洗いが足らなかったか?

そして、組み立てで往生した。
フォークコンプレッサーで徐々に締めると、途中でビヨーンと外れ、失敗すること5,6回。途方に暮れ、よく見ると、インナーチューブが下がってるじゃないの。初歩的失敗。その後は左右とも組み立て出来、車体取付、ホイール取り付けし、ボルトを仮止めして終了。

朝7時から夜8時まで、13時間のお話でした。










着けちゃった。

2024-06-05 06:16:25 | Eliminator900
本日は健康診断。昨晩は酒を飲まなかった。それで、つい、買ったばかりのLED球をエリに付けてみた。

これは交換前。写真左(右ウインカー)がやや暗い。撮影はハザードで行った。
で、新バルブを付けると。。。
だいたい同じなんだが、左ウインカーをオンすると、右ウインカーがわずかに光る。ヘッドライトを点灯すると、わずか点灯は消えるので、微小なリーク電流があるのだろう。新バルブの抵抗値が低いのかもしれない。
ショックで写真無し。
ちょっと使ってみて考える。