あーさん徒然日記

こまめに更新するつもりがサボり癖がついたのか
月に何度かようやくな現状。
気負わずボチボチやっていきます。

夏近し

2018年06月17日 21時35分51秒 | ガイド
さて、毎度のようにボンヤリと
過ごしてる間に6月も半ばです。
梅雨入りして雨が降るのは
仕方ないですが、
ビミョーに肌寒い!
5月の暑さに慣れていたので
余計に身体がついてかない★
蒸し暑くないだけマシかなぁ。

さて、そんな暑かった5月の末。
夏が間近だなぁと思ったのがこちら。





夏越の祓えの茅の輪くぐり。
ちゃんと丁寧な説明付き。
上の写真は東国三社のうちの息栖神社。



同じく東国三社の香取神宮。



こちらは説明はなし。
代わりに厄落としをお願いしました。

東国三社の残り一社、
最初にお参りした鹿島神宮では
茅の輪くぐりは見かけなかったなぁ。
境内が広すぎて見落としたかも?

夏越の祓えというと
6月の行事だと思ってましたが、
5月の末だとやってるもんなんですな。
まあお祓いは6月末だろうけれど。
茅の輪くぐりは好きなので
ちょうど巡り会えて良かった♬
後は6月末に水無月が食べられたら
言うことなしなんだけど
こちらでは売ってないのが残念。
京都の風習だから仕方ないですが。
東京では近所の和菓子店で
売ってたんだけどなぁ。

そう言えば『茅の輪くぐり』という
単語は馴染みがないのか
「あれだよ、知恵の輪」と
言ってる人が多かったですね(笑)
漢字だと違うんだけど
音で聞くと似てるもんね(笑)





2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっと… (chiko)
2018-06-21 08:50:19
茅の輪と知恵の輪って違うの?
七五三の時にあるイメージなんやけど(^_^;)

くぐり方ってのがちゃんとあるんやなぁ。
私は輪っかの中で写真を撮るみたいな(笑)
七五三でしか出会ってへんしかな?

ん!?
出会ってても
「なんでこの時期に?年中あるのか?」
くらいにしか思ってなかったかも(笑)
Re:へぇ〜。 (あーちゃん)
2018-06-21 19:39:53
七五三の時期にもあるんや?
私は6月と年末しか見た事ないなぁ。
まあ七五三の時期にお参りせんからかも。
茅の輪と知恵の輪は違うで〜。
おニューのスマホでググってみて(笑)

コメントを投稿