なんとか無事に(?)
お盆休みに入った夫婦デス( ̄▽ ̄;)
おととい・13日(火)
家族で
八景島シーパラダイスへ
行ってきました
......前日、下調べしてたら
まぁ 色々と
[見たい気分]が
盛り上がりまして~
『20時閉園だけど....13時には着きたいなっ』
ってな気分になりまして
頑張って行ったんです、
12:30着で。
まぁ、水族館だったら
室内だから
暑さも平気だろぉし、ネ(・´з`・)
........甘かった。
まず、駐車場から入口まで。
日差し、ヤバイ。
けっこー歩く。
すでに
『......ヤバクね?』と不安になる。
そして、
水族館に入る。
でも、暑い。
え???????
なんで??????
(・・;)
それもそのはず。
すんごい人、なんです.....
涼しいハズの室内が、
ちっとも涼しく感じられない。
それ位の、人いきれ......(T_T)
(これでも、まだ少ない方だった、大水槽の前....)
駐車場からの道のりの暑さと
人の多さとで
早々にバテました.....
これがお盆、なのね......
昼13:30からのイルカショーも、
40分前に
スタジアムのぞいたら
すでにもう、ほぼ満席
しかも暑い(室外だから)
ショーはあきらめ、引き続き
館内散策.....
1時間して
フードコートに逃げるも
ゲキ混み & ぬるぅぅぅぅい冷房
(人の出入りが激しいから)
でももう
バテバテだったんで
(とくに息子っちが不調)
そのままソコで
1時間半 過ごしまして (;・∀・)
16時すぎに、
よぉやく 勇気を出して
外へ!
島のはじっこのエリアにある
[ふれあいラグーン]へ行きました。
.......まだまだ 暑いなぁぁぁ(ToT)
海風に助けられ、なんとか移動し、
ケヅメリクガメや
ペンギンパレードを見ました
再びメインの
[アクアミュージアム]に戻って
昼は観られなかった
イルカショー@17:30~
このくらいから
だいぶすいてきた館内(*´▽`*)
ゆっくり、いい席でみられたし~
よーやく「普通の暑さ」になったし~
生きかえったぜぃ((((oノ´3`)ノ
実はシーパラ、
[16時以降入園]のチケット買えば
700円/大人1人 安いんですよね~~~。
暑さ的にも、混雑的にも、
16時からのチケットで
よかった.......カモネ......( ̄▽ ̄;)
そのまま、再度
[アクアミュージアム]内を
ゆっくり、じっくり、たっぷりと
見学(≧▽≦)
何往復したことかっっ(笑)
夜19:30からの
イルカショーも観てから
帰りました~(*´▽`*)
こちら、
アイナ・ジ・エンドさんの
楽曲とともに.....
ってな特別企画で(・∀・)
昼のとはまた全然ちがって
見ごたえありましたっ(^^)!
まぁ、しかし......
夏のレジャーは
もう、朝(いや、昼だな)からは
止めておこう。
ってか、ムリだわぁ
あ、そうそう。
大水槽のエイたんが
こっそりイワシを
捕食しておりました......(冷汗)
わぉ(;・∀・)
わたしはシロイルカに
ロックオン
かわいいのはモチロンだったけど、
トレーナーさんとのやりとりが
ステキすぎて.....
なんか、なんだか、
泣けてきちゃいました(´Д⊂ヽ
シーパラのイルカショーは
上からの映像がうつされたり、
水中の様子が映し出されたりもするんで、
イルカが水面にむかって
泳いでくるのが見えて
いつジャンプがくるか!?が
予測できて良かったですよん( *´艸`)
あとヨカッタのは.....
ん~~~、やっぱ
大水槽かなっ
何時間でも見てられる~
この水槽の前に泊まりたい(´▽`*)
そういって
1時間くらい過ごした一家です
(≧▽≦)
着いてすぐは
どうなることかと思ったけれど
( ̄▽ ̄;)
なんとかかんとか
楽しみきることができて
ヨカッタです~~~(⌒∇⌒)
はい、そして
映画1日2本DAY(*´з`)
2作目は
『ディア・ファミリー』です。
なにせ主題歌が
我らがミセス
(Mrs.GREEN APPLE)の曲!
ってこともあり、
観たくて観たくて
でもなかなか時間つくれず、で
公開終了ぎりぎりに
なっちゃいました(´Д⊂ヽ
いやあ.....
行けてよかった。
もう1回、観たい。
強かったなぁ、あの家族は。
1人1人が、強かった。
とにかくずっと
前だけをみている人たちの話。
胸がゆすぶられます。
すごい物を造りだして、
たくさんの人を救って、
表彰されても、
本当に救いたかった
誰よりも救いたかった
大事な人を救うことは できなかった
それがずっと
ココロに残るのは
父親の素直な部分なんだろうなあ
でもラストに、奥さんが
そっと背中に手をふれて
「それで? 次はどうする?」
って言う。
その手が、よかったなあ
救えなかった大事な人の
[夢]をかなえているんだ、っていう
その想いで
これからも、それからも、
家族は
前に進んでいくんだろうな
などなどと、思いながら、
映画館をでて。
駐車場の車の中で
エンディングに流れた
ミセスが書き下ろした曲
『Dear』を聴きながら、
その歌詞を追いながら、
脳裏によみがえってくる
色んな映画シーンに
ひたっていたのでした(*´ω`*)
いい作品でした!
昨日、映画みにいったんです
しかも、
1日に2本!
まぁぁぁ~
なんとゆぅ贅沢
(最近は映画館で映画も
高くなりましたからねぇ~)
1本目は
次女ちゃん@小学4年生 と
私の母といっしょに
『インサイド・ヘッド2』
しかし、この作品。
ちょいムズカシイ。
「いやぁ~~!おもしろかったねっ(・´з`・)」
ってなシンプルな作品では、ない。
だから、
終わったあと、
うちの母をはさんでるときは
なんか.....こう、
映画について話す、って感じには
ならなかったんです(;・∀・)
(そういう時って、ありますよネ)
けど、
夜になって家で
次女と2人で話したら
次女が
「色んな感情があっていいんだね」
って。
ネガティブな感情って
誰でも
良くないって思いがち。
けど、それでいい。
いろんな気持ちや
おもいがあって
人ができてる。
それで、いい。
そんな事を、
いままさに思春期にさしかかり
色んな感情が日々あらわれる
次女サマと
語り合うことができて
なんか.....ヨカッタのです
(*´ω`*)
『インサイド・ヘッド(1)』
の方も、
次女と一緒に
もう1回 観よっかなっっ
2本目については
また次回に~~~
最近なんか
つぶやきネタばっかだったんで( ;∀;)
今日は美味しいモノの話題
先月、大好きな「魔女ランチ」
してきましたっ
たびたびアップしてます
福生第三小学校近くにある
『Ottamage(おったま~じゅ)』という
お店です
今日のランチのメインは
手作りビビンバ丼だそう。
....おおお???
これ、私、食べた事あるっっ!!!
......ってのがこの店、
日替わりのメニューが
豊富すぎて
1ケ月間、毎日違う。
同じ料理に出逢えるのって
なかなかナイ。
ってな前評判(うわさ)を
聞いていたんです。
なのに、
であったーーーっっ!!??
(●´ω`●) ( *´艸`) (●´ω`●)
と、ウキウキ入店っ
(《一汁三菜な定食(850円)》セット)
だあーーーーん!!!
((((oノ´3`)ノ
そう、前回はたしか
テイクアウトを初利用したんでした。
でもやっぱ
お店で食べるのがイイわぁ
この、運ばれてきた時の
でーーーーーん!!感が
サイコウなのですよっ
((((oノ´3`)ノ
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
最初、他にお客さんが
いらっしゃらなかったのもあって、
この日はお店の奥さんと
むっちゃオシャベリできました( *´艸`)
で、
奥さんオススメだったのが
この、
[有機野菜のポテトサラダ]
うっすら紫なのは
お芋の地の色だそうで。
それがまたキレイで
「有機野菜そのものの味を生かしたくて
余計な味つけはしてないんです」
っておっしゃる通り、
強く主張するわけでもなく、
でも
薄いわけでもなく、
ジンワリとうま味を感じる、
すんごく優しい味わい
うまいーーーー!
奥さんオススメその2は、この
[オクラのてんぷら]
これね.....
やばかったですよ。
マジ美味です、ほんとに。
うっすら衣が、さいこー
これ食べさせてもらえるなら
私、毎日通います( ̄▽ ̄)
今日のチャンプ
さて、メインのビビンバ
文句ないです
一応、ちょいピリ辛めなタレが
付属されてますが
私はタレなし派
もぉねえ
なんだろね
辛くない、濃すぎない、
でも深い深い味が
ずーーーーーーーーーっと口に入ってくる。
そして、
スプーンですくう度に、野菜。
必ず野菜。
あぁ、ド健康((((oノ´3`)ノ
ほんと、幸せデス
毎日たべたいよぉぉぉぉ
ここの揚げ物がまた
美味しいので、
次回は唐揚げとかに
当たらないかなぁ~~~
と願いつつ、、、
また来店しまぁす!!!
あ、ちなみに
下が
【Mrs.TAIBAN LIVE 2024】の
初日(with乃木坂46)のセトリです。
1:Antenna
2:ナニヲナニヲ
3:SimPle
4:ライラック
5:青と夏
6:Loneliness
7:Feeling
8:Soranji
( MC )
9:Dear
10:Magic
( MC )
11: ケセラセラ
2から5が特に
ぶちあがりました((((oノ´3`)ノ
(笑)
大好きミセスの
対バンライブがありまして(≧▽≦)
初日だった昨日・5月21日に
1人参戦してきましたぁぁぁぁ
【Mrs.TAIBAN LIVE 2024】in 横浜アリーナ
いえい!!!
当たったぜぃ!
夢のようだぜぃ!!!
開演30分前くらいのアリーナ前は
すごい人、人、人......
ひぃぃ(;´Д`)
なかなか慣れないデス、
この 人の数
(アリーナ規模のライブは仕方ない.....が)
まぁでも
到着までは
なんとか 元気げんき!
だったんだ(*´з`)
けど~~~
前半50分位は、対バン相手の
乃木坂46 のライブパートで。
乃木坂の時もスタンディングで
観ていましたら
(礼儀ですので)
なんとなく気をはってたからか
ツカレが どかっと来て...
音響も けっこ~大きくて
頭いたくなってきちゃって......
乃木坂おわって
ミセス始まる前の休憩中、
一瞬 力つきそーでした
危なっっ\(゜ロ\)(/ロ゜
)/
席は、両隣が
ガッツリ乃木坂ファンらしい
お兄ちゃん達で
ペンラさばきと
かけ声(コール)がすごくて
圧巻
お話ししたところ、
ミセスも好き!!とのコトで
ふつーにミセスの時にも
ノリノリでよろしぃ(*´з`)
が、しかし......
なんとなぁく
『ペンラを振る!!』
ってなスタンス(?)が
抜けない様子.....の
乃木坂ファンのお兄ちゃん達。
ミセスの曲「Soranji」とか、
もう固まって
曲に聞き入りたい派のワタシ.....なんだけど
(そして会場の多くのペンラがSoranjiの間は
静止してたんだけど)
その時もやっぱり
横でペンラを振ってらっしゃるのが
視界に入ってきて ( ̄▽ ̄)
その時だけは
曲になかなか
入り込めなくって
うぅぅぅん.....(T_T) でした
いやぁ~
対バンライブ、勉強になるわぁ
この夜のセトリ。
「ナニヲナニヲ」や「SimPle」なんてな
ちょい前の曲もやってくれて
私、
ナニヲナニヲ大好きっコ なんで!
生で聞けて
ほんとしあわせ。
うれしすぎた。
やっぱ
今の(フェーズ2の)曲もいいけど
フェーズ1の曲、好きだなぁ(´▽`*)
前回の【Atlantis】にも
同行した子たちと
次回も一緒にいこうね~~(*´з`)
ヤバイヤバイ体重、ですが。。。。
夕飯セーブしたり
よく噛んだり
早寝したり
なんてなあたり、やってマスが
はたして
減ってくるかな....
クルトイイナ.....
ってか、ほんとヤバイな.....
そんななんで
本日のお休み withだんなサン
は
普段なら
車で動きまわって
すませてしまう雑用も
歩きにて!!!
2人で
8000歩ほど歩きました
2人とも、
足の付け根が
さっそく痛んでるのは
気にしないでおきます....(;・∀・) 苦笑
お昼は
大好きな「魔女ランチ」
以前も紹介した
福生第三小学校近くにある
『Ottamage(おったま~じゅ)』という
お店で 健康ランチしました
5月から少し
スタイルがかわった、との事
メニューも
少ぉし変わった....カナ?
いつも迷わずオーダーするのは
日替わり定食(1000円)だけど
それとほぼ同等で
ちょっと少な目
らしい
《一汁三菜な定食》(850円)
が新しく加わってたんで
私はそれを注文することに!(^^)!
きたきたぁ~~~~
どーーーん!!
....って、え??
フツ~に多いんですけど!!
(;・∀・) (≧▽≦;) (´▽`;)
日替わりを注文した
だんなサンのヤツと比較してみましたら
この、おばんざい(おかずプレート)が
私のには無い、あと
冷やっこみたいなのが
無い、くらい。
うううう~~~~ん、ボリューミー
((((oノ´3`)ノ
さて
《一汁三菜》の、中身ご紹介( *´艸`)
分厚いのにしっかりと味が
しみまくってる
おダイコン。
どーやって煮てるのっ(゚Д゚;)!?
見た目も噛んだ感触も、
だいぃぶ 生っぽい ピーマン
なのに全然
青臭くないのっっっ!!!
........お出汁で煮てるのだろうか。
わからにゃい。
でも、好きだったぁおいしかったぁぁぁぁ
いっつも美味しいお漬物。
特にこの
セロリのお漬物の
ファンです(´ω`*)
しかし今回のチャンプ
は....
こいつ!!!唐揚げサラダっっ
なにしろ
この唐揚げクンたちが
カリっとおいしくって~~~
そこに
私のダイスキな
マヨやら野菜やらドレッシングやらが
重なって
サイコーーーな1皿でした
いやあ~~~
今日も健康になった
しあわせだっっっ
お店の方ともだいぶ
仲良くなってきて
ますますウレシイタノシイ
魔女ランチ
また行きまぁ~~す(*´▽`*)
GWももう明日でおしまい.....
一日くらいはお出かけしたいっ(*´▽`*)
ってことで
埼玉県こども動物自然公園に
行ってきました
娘っこ@専門学校1年 は
バイトとなってしまい
残念ながら欠席......デス
(え?もちろん連れて行く気でしたよ
18歳ですけどっ 笑)
しかし.....
今日に限って、なんだか
とーーーってもとっても
暑くなる予報!!!
イケルのか? あたし.....
園に着いたのは、午前10時ちょい。
GWで、しかもこどもの日だった今日、
中学生までが入園無料になる!
ってなことで
混雑覚悟で行ったけど
駐車場もいっぱいあったし
係員もしっかり配置されていたので
スムーズに駐車
入園は ちょっと並んだけど、
割とすぐ入れました!
入っちゃえば
園内は広いし
混みあうアスレチック遊具も
もう今やスルーー(笑)
だから
特別『混んでてイヤだなぁ』
ってなのは感じずに
すごせました(∩´∀`)∩
まずはコアラ
かぁぁぁぁわえぇのぉ~~~
3頭もいて、感動っっ
そしてお次は看板動物の
『クオッカ』
これが......
予想よりはるかに 小さい!
あっちこっちから
『えっ??ちっちゃ!!!』
ってな声が ( ̄▽ ̄;)
(感じるコト、皆おなじ)
さて、このクオッカ。
カンガルーの一種なんですが。
.....ネズミ、でした。
しっぽ長いしね。
でも、かわいい~顔してましたぁ
<世界一しあわせな動物>
って言われてるらしいですねっ
もっと近くで、正面で、
そのお顔 、みたかったなあ
が、この辺り(11時すぎ)から
ジワジワと上がって来た
体感温度に
ちょっとドキドキしてきた私。。。
正門から1番奥の
《東園》エリアを
足早 に見たら、
園内を走るバスにて
正門・《北園》エリアまで
移動することに
したんですが
実はこのバスを待つ時に
一回
フワッ......ってきたんです、
めまいが。
自分の車からも1番遠い場所で、
なんか急に怖くなっちゃった。
(ノД`)・゜・。
けど
このバスに乗ってる間で
なんとか休めたみたいで
降りるコロには
復活!しました
緑いっぱいの園内を進む
このバス、
なかなか楽しく
気持ちよかったです!!
(1人200円)
(キリンはバスから)
バスを降りた場所・《北園》エリアには
ふれあいコーナーがあるんだけど
残念、
モルモットとかウサギとの
モフモフタイムは
まだまだずいぶん先.......
だったんで、先へ
もうこのあたり
暑さと疲れで
子供らも若干 足ばや....
《ビアトリクス・ポター資料館》
でちょっと涼み
《森の教室》
でもちょっと涼み
としたら、
もういよいよエンジンが止まってしまった
次女ちゃん&息子っち(;・∀・)
ってことで
このエリアも
軽ぅく見る感じで
帰宅、となりました.....
だんなサン、
本当はモフモフしたかったんだよなぁ....
(見てわかる)
でも、
ちょぉぉ~~っとキツカッタね
今日のこの、突然の暑さは( ;∀;)
(カンガルーも暑そう...苦笑)
そして、
いくつか動物みたけれど、
結局わが子供たちが
1番くいつくのは
いつでもどこでも
カメ、とゆぅ(笑)
かわよっっ(●´ω`●)
私はじつは
ビアトリクス・ポター資料館も
うれしかった。
ピーターラビットの作者である
ポターが住んでいた家、
《ヒル・トップ》
資料館は
イギリスの湖水地方にある
その建物を
模していたのです
そして私はその
ヒル・トップに、
イギリスに住んでいた時、
旅行で行ったのです (´∀`)
懐かしいなぁ.....
ってほどには思いだせない、
もう30年近くも前 の
湖水地方訪問、だけど
うれしかったです。
また行けた気持ちになれて
(*´ω`*)
しかし5月の頭で
もう30度越えの暑さ....
園内、日陰いっぱいだったけど、
それでもキツかったわぁ.....
晴れの日のお出かけは
もう秋がくるまでは
無い.......かもな.....
そう覚悟した
GWの動物園、でした(T_T)
そーいえば
今年の【お花見】
全国的にサクラ
が
遅かったですねえ~~2024年は!
[入学式にサクラ]があるなんて
ほんっっっと
久しぶりだったのではっっ!?
(∩´∀`)∩
福生のサクラも
開花が遅くて (;´Д`)
例年だと
[春休みでヒマッッヒマ~な子供たち]
と一緒に
お花見行ってた
気がするんだけど
今年は
もう新年度も始まった
4月10日(水)に、
家にいたメンバーで
行ってきました
メンバーは
私とだんなサンと
次女ちゃん@小学4年 と
カメチ。
笑
連れてっちゃった(●´ω`●)
もちろん普段は
お外なんて行かない
[箱入りムスメ]
なのに
まったくビビルことなく
土手をかっぽする。
大胆不敵なカメ様です
(´∀`*)ウフフ
ガツガツすすむカメちゃんを
見失わない様にするのに
必死
にて
若干 せわしない花見だったけど
( ̄▽ ̄;)
相変わらず
良かったなぁ~~
熊川の土手は.....(*´▽`*)
サクラの花を、
下からも
同じ目線からも
見られるのが
とっても好きです
(∩´∀`)∩
来年はまた
娘っこ&息子っちとも
一緒に
見にこられるといいなっ
お宿にもどって
2日目の夕飯は
和洋バイキングっっ((((oノ´3`)ノ
実はHPでみて
とぉ~~ってもピザ気分
だったんだけど
残念、[和食中心]で
思ったよりは
[洋]っぽいのは少なめ
でも
初日の中華にはなかった
クリーム系があったり
キッズむけのお料理が
とてもわかりやすくあったり、と
初日とはまた
違った雰囲気(*´з`)
連泊でも飽きないおぉ~~(´ω`*)
さて、
こちらのビュッフェの
メインは、カニ!!
しかし我が家、
カニには誰1人、目もくれず
( ̄▽ ̄)(笑)
この夜もひたすらに
各自が
好きなモノを好きなだけ好きなよーに
楽しむ。
5人共通は
お寿司・お刺身、です((((oノ´3`)ノ
私も2日目ともなると
盛り方のコツが
さらに
わかってきまして
思うよりも
うんと、ううううんと少なく
盛り付け( *´艸`)
たのし~おいし~~
そんな私がハマッタのは、ずばり
チーズケーキ
美味しかったなぁ......
ブルーベリーだったかな?
が、土台のクッキー生地ちょい上あたりに
挟まっていて
濃厚な中にちょっとの酸味が
すばらしくアクセントで
もうたまらない、止まらない
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
たぶん、毎食
1ホール分位 食べました....
( ̄▽ ̄;)
うまかった...
シアワセだったなぁ.......
でもさすがに
滞在中の4回が全部
食べ放題のバイキング!!だと
『食べなきゃ!!!!!』
ってな食い意地が頑張り
腹12分目とかまでいっちゃうんで(/ω\)
シンプルに
胃が.....キツイ
2泊くらいが
限界かも....ネ.........
そんなうれしい悲鳴をあげつつ
お部屋へ。
建物前には
きれいなイルミネーション
もう明日は帰るのか~....
イヤだなあ~~......