昨日から娘っこの学校は≪学校公開WEEK≫。
...その名の通り、一週間、学校を公開中
いつ行って、見てもいい。
≪一週間、ずっと 授業参観≫ なのです。
....初めてソレを聞いた時は、
『一週間、毎日、いつ親がくるかわからないのって..子供的にストレスじゃん??』
って思ったんですが。
実際、行ってみたらば、
来てる人って すごい少なくて...
きっと、『いつでもドウゾ~~』ってなると、
うまいこと分散するんですね
いても2,3人、多くて6人くらいだったかな...
なので、意外にも普段の授業参観日より
子供はリラ~~ックス していて(良くも悪くも
)
より 普段に近い子どもたちの様子が見られてイイナァって感じです
昨日は、娘っこが最近大スキな理科があったので行ってみました
理科の先生も、実験も、楽しくてスキだとか
でも、昨日は実験じゃなくて、
普通の授業、しかも ほどなくしてテストになっちゃった。
あ~~~ん、残念~~~
楽しい実験の様子、見たかったなぁ....
娘っこは、そこそこしっかりやってました
“あぁ... 他に気~いっちゃってるなぁ...”ってな子もいましたが、
そういう様子はなかった。 よしよし
....と思ったら、続く数学は
少人数クラスで好きな席に座ってOK,だったので
仲良しのお友達と並んで座っちゃって
.....で、やっぱちょっと話しちゃったり、先生の方に集中してなかったりが
見えました
ううむ....
ま、そんなこんなな授業参観、でした
立ちっぱなしが疲れる時期なので、
あとは明日、だんなサンに たくさん見てきてもらお~~と思ってます
放課後は、友達のAちゃんNちゃんが遊びにくることに
息子っちの歯医者予約があったので
オヤツだけ出して、あとはご自由に~~で出発
....そしたら、途中で オヤツを追加したり
テレビを観たり と、していたらしい....
本当に “自由に” したなぁ~~~。もーー
『ネェネがいないうちに.....』
娘っこが今朝も元気に登校していった、その直後に
息子っちがつぶやいてました...
あ~~
悪い顔 してるぅ~~~!! ....笑
コッソリ、娘っこの机から取り出したのは
娘っこのDS。
.....これがやりたかったのね
最近は DS関連でもめる事もなく、平和です。
それとゆうのも、娘っこがやっていても
息子っちは おとなしぃ~~く見てるから。
『オレもやりたいなぁ....』って何回か言った事もあるけど
当然 却下 されました
.....まぁ、いいんじゃん!!??
バレなきゃ!!(笑)
やっちゃえ、やっちゃええ~~~!!
との、私のプッシュを受けて、いじりだした息子っち。
.....って、えぇ~~??
なんで 操作方法、そんなにわかってるの~~??
しかも、、、
なんか、その、構え方とか、、、
な、なんか....
現代っ子っぽい
いやぁぁぁ.... 怖いわぁぁ.....
そんな風に、ドキドキするハハには構わず、
しばし 【ナイショの時間】を楽しんでた息子っちでした
さて、今日は娘っこの学校では
≪持久走のまとめ≫というのがありました!!
この何週間かが 持久走月間で、
毎日 中休みには全員が校庭に出て マラソンしていたそうで。
今日は、そのまとめで、
近くの公園で 走る日だったのです
だんなサンも一緒に、応援へ
おっっ
娘っこ、スタート、いい位置につけてるじゃんっっ
.....と思ったのに、スタート間際に ススス~ッと後ろへさがっちゃった。
えぇぇ!!?? なぜ???
ナゾです。。。
とにもかくにも、スターート!!!
空気の冷たい中、頑張って最後まで走り抜けました~~っ
何着か??とかはわからないけれど、
1000m、よく走り切ったねっっ
練習より タイムを更新できてたらいいなっ
帰宅したら、聞いてみようと思います。
......と、こんな書いてますが、
実は 朝からちょっと微熱がある私....
まだダルイだけなので、持久走みにいっちゃった
子供たち帰るまで、ゆっくり休みます~~
今日は娘っこの学校の、2年に1度の ♪音楽会♪ でした~~っっ
......実はすでに昨日のうちに
全学年を鑑賞した私....(昨日は児童鑑賞日でした)
開会式の、全校生徒の歌 『翼をください』で
すでに号泣だった私.....
こんなんで、今日の涙腺、大丈夫か???ですよね
今日は、トップバッターだった娘っこたち3年生だけ
だんなサンや両家ばぁばと一緒に観ました
今回、なんと!!??
開会式で、娘っこが 始めの言葉を言ったんですよぉ~~~っっっ
私、てっきり 全員が並んでる中で
ちょろっとしゃべる位かな...?って思ってたんですが、
代表6人、舞台にあがって言うんでした
(1番左が 娘っこ)
いやぁ.....
立派になりました
あの娘っこが.....(涙)
1年生のときは、こんな“今”なんて、想像できなかった....(涙 涙)
感無量、ですね
大きな声で、(でも、目は昨日より泳いでたけど...苦笑)
しっかり ごあいさつできた6人
そして始まった、音楽会
いやぁ~~~....
3年生。 立派でした
やっぱり、3年生って、グッと高学年に近づきますね~~
1、2年生の、『とにかく元気に歌おう』ってのは 卒業してますね
とっても丁寧に、キレイに歌おう...ってのが すごくよく伝わっていて。
すごいなぁ~~って思いました
.....大人っぽくそろえた衣装のおかげもあったかもしれないけど!?
でも、とぉ~~~っても 大人っぽくみえたなぁ~~皆
娘っこも、しっかり大きな口をあけ、柔らかい表情で
歌っておりました~~~
2曲目の合唱 ≪空より高く≫は
東日本大震災のあとにできた曲。いい曲です。
♪ きみの心よ 高くなれ 空より高く 高くなれ♪
♪ きみの心よ 強くなれ 海より強く 強くなれ♪
の歌詞と、一緒にやる 手話に
......もう、ジィィィーーーーン
でしたぁ......
『ねぇね、あそこにいたっっ』 と 嬉しそ~~だった息子っちも、
なにやら シンミリとした顔で 聴き入ってました。。
最後に SEKAI NO OWARIの曲 ≪PRG≫を合奏。
難しい~~といっていた リコーダー、頑張ったね!!!
とにかく、最後まで娘っこが
柔らかい表情で 舞台にたっていたのが なんか嬉しかった
ん~、いい音楽会だったなぁ~~~......
3年生になって、運動会、音楽会と、
大きなイベントの前も 乱れる事なく元気に笑顔で登校して
練習 頑張ってた娘っこ。
.....まぁ、多少 普段よりツンツンしちゃう時もあったけど(息子っちに★苦笑)
緊張や疲れで大変だった昔から、
うんと うんと、ココロが成長してるんだなぁって思います。
すごいなぁ
今日はゆっくり休んでね
素敵な音楽会を、ありがとう!!!
昨日は娘っこの小学校の運動会!!!
暑かったぁ~~~~
日陰がある校庭だし、空気はそこまで熱くなかったから
マシなほうだったはず..... なんだけど、
ちょっぴり寝不足 な体には、長時間の外!はきつかったぁ
でも....
すーーーーんごっく、楽しかったです
学校が40周記念の年なので、特別ゲスト!!!
タッケーが来てくれたのですっっっ
↑ ココ、福生市の公式キャラクターなのですよ
準備運動や応援合戦に、参加するタッケー。
子供たちも、思わずリラックス で笑顔っっ
よかった
ナイス、タッケー!!!
(真ん中、紫の靴が娘っこデス★)
午前中は80m走や、全校での綱引き等、競技系が多くて、
午後はダンスとかが多かったです。
4年生と一緒の競技、『走って、回って、とんで!!』がおもしろかったぁ
名前の通り、アレコレやる 忙しい競技なんですが(笑)
4人一緒に長い棒をもって、走って、コーンのまわりを回って
待機してるチーム皆の下を通して(みんなはジャンプ”!!する)
その後はチーム皆の上を通して、次の4人にバトンタッチ★ってな.....
のんびり息つけない競技!!!です 笑
娘っこ、楽しそ~~~にやってたなぁ~~~
やっぱり、運動っていいですねぇ!!!
体うごかしてる子って、グレない気がする。
.....なぜか今回は、そんな事を1人、ウンウン、と感じてました。。。。
他の学年競技もそれぞれ楽しくて、走り、転び、喜び、悔しがる子供たちが
本当にかっこよくて
あぁ~~、自分も学生時代にもどって、やりたいなぁ!!!
って感じでした
午後1番の娘っこたちの出番は、『花笠音頭』!!!
娘っこが 今年の運動会の目標で
『花笠音頭を成功できるよう、頑張ります!!!』って書いていたモノです~
昼食後、 花笠の衣装にて出てきた娘っこたちをパチリ
みんな、かわいいなぁ~~~~
頑張ってぇ!!! すんごい楽しみだよぉ
そして、始まりました....
ギュッとかたまり、ポーズする3,4年生。
すんごくキレイでステキ!!!
なんか..... ここだけで感動してしまった.....
私の位置からはちょうど見えないトコに娘っこは移動しちゃったんですが....
だんなサンはバッチリ!!な場所にて観覧&撮影!
暑い中、よく踊ったね~~
色とりどりな傘と三尺と、色味もキレイで 鈴の音も気持ちよくて、
とっても良かったよ~~~~!!!
帰宅した娘っこに、たくさん “感動” を伝えたら、
とっても喜んでました
応援合戦もかっこよく、競技に燃える子供たちもかっこよく、
真剣に踊る子どもたちも素敵で、
あぁぁ~~~~、なんか
すんごい楽しくてパワー満タンになる運動会でした
さて、そんな運動会の間。
息子っちは???とゆうと.....
ずぅぅぅ~~~~~~~~っと、1歳年上のKくんとつるんでました
時には 『化石を探そ~~っ』と、校庭のすみをほじくってみたり★
ほんと、Kくんとは気が合うみたいで
よく一緒に遊びますが、1回もケンカになった事なく、
常に楽しそう
いやはや、今年はKくん一緒で助かっちゃいました
でも息子っち、ちゃんと時々 競技や応援合戦をみては
『白~~(娘っこは白組)、がんばれぇ~~~』
と声援を送ったり
『もえろっ、もえろっ、もえろ白組っ』なんて
応援団の言葉と一緒に叫んだりしてたのが、かわゆかったデス
楽しかった運動会!!
来年も盛り上がるぞぉ~~っ
去年、娘っこが1年生の時は 音楽会でした。
音楽会は【みんなで一緒に!!】 歌えばいいので
1年生のドキドキも まだマシだったんじゃないかな?と思いますが....
学芸会は.... 1人1人、セリフがあって、1人1人が見られて....
きゃあ~~~~ ですよね
でも、皆、立派にやっておりました もちろん娘っこも
劇は 「みんな みんな 生きている」 というもの。創作劇です
2年生が、生活の授業で 近くの多摩川の小さな生き物とふれあったそうで
それが題材になってできたお話だそうです。
だから、出てくるのは メダカやドジョウ、川エビ、ザリガニ
そして、娘っこは~~?といいますと....
いました!! こちら!! <めだか> チャンです
人間世界と、川の生き物の世界とが交わって.....という話で。
創作劇とは思えない~~! 特に劇中の歌がすっごくヨカッタ
(娘っこが家で歌いまくってたので、息子っちも歌える位でした。笑) でも僕は 一人じゃないよ たくさんの友達がいるから
忘れないよいつでも あなたの優しさを
虫も鳥も 川も地球も みんなみんな生きてる
.....ってな、ベタな 泣かせる歌?? といえば そうでしたが。
でも、それを歌う 2年生の子達の表情や声が、すんごくよくて
ポーン、と歌に気持ちがのっかって、 ドーーン、と届いてきて。
まんまと 号泣 周りのお母さんたちもダァァ~
でした★
ココロが暖かくなって、嬉しくなる、そんなお話でした!!
メダカ、かわいかったぞ
『緊張? 全然しなかったよ~~っ』 とはいっていましたが、
二日間の舞台、それまでの毎日の練習と
きっと とっても頑張ったんだろうなぁ。
そして、終わってホッとしたんだろうなぁ。
終わってから立ち寄った公園では、
はじけるよーーに遊んでおりました
お疲れ様、娘っこと 2年生のみんな!
素敵な舞台を、ありがとぉ~~~っっ
娘っこが2年生になって、早3ケ月!!
もうすぐ1学期も終了.... 早いなぁ~~~
2年生になって、漢字がグッと難しくなりました★
なんか、いきなりレベルアーーーップな印象......
1年生の時に比べて、まず 画数が多くなりましたっっ
先生は、まず覚えるべき漢字をドンドコ入れちゃって、
終わったら何度も何度も小テストとかで書かせて定着させる...って考えみたい。
だから日々、ドンドコ ドコドコと、新しい漢字を習ってきます
とーぜん、数日するとチンプンカンプン...(忘れてる) な様子なんで
たまに私からも問題 出してみてます!
(昨日だした問題には、娘っこ、バッチリ正解かけたすばらしいっ)
.....『分』 って漢字が書けるようになっても、
それが『じぶん』や『ごふん』や『わける』に使われるんだ!!ってのは
問題といて、間違えて.....を繰り返さないと 定着はしないんですよね
そう考えると....
漢字って、ほんっと 大変
はてしない!!!!
日本人、すごいっ!!!
習った漢字、忘れないように.....と、表にしてみてってるけど。
たぶん、追いついてません......
ま、ま、ま。
私&だんなサンも、なるべく娘っこがもう習ってる漢字は
(娘への手紙かく時とかに)つかうようにしよう ってしてます。
(把握しとくのがまた、難しいんですけどね)
漢字は、いくつになっても大事だからね
(私、書けなくてハズカシイ思いしてます)
がんばってね~~~、娘っこ~~~
木曜日に40度弱までお熱が出た息子っちサンですが。
......午後、一瞬 下がるも、結局また40度弱までぶりかえし
翌金曜日も朝から高熱でした
金曜日はわりに機嫌がよく、『つらいくナイよぉ~』なんて言っていて、
それがまた けなげで涙をさそい...
土曜日は娘っこの運動会だったのもあり、病院へ
大変な病的なものではなさそうで、普通のカゼってことでした
金曜の夜にようやく熱が下がり出しました~~~
でも、病み上がりだったので、土曜日の娘っこの運動会は
息子っちはお留守番に。
午前は私が運動会をみて、午後はだんなサンが応援、にしました
さぁ~。
娘っこ、小学校生活 2回目の運動会っっ!!!
『早くやりたいなぁ~~っ』と毎日いっていた運動会ですっっ!!
最初の出番は 1、2年合同のダンス “GOOD LUCKY” です!
娘っこの 運動会の目標は
『ダンスを、体を大きくつかって 笑顔でおどりたい』だったんです
だから私も、すんごく楽しみでしたっっ
.....良かったぁ~~~~~
もう、 登場からして 違ってました!!
いつもの娘っこにはない、キビンさ!!!(笑)
そして、大きなジャンプッッ!! 笑顔っっ!!!
観客席からあんまり見えない位置だったから、まん前では見れなかったんだけど、
(真ん中が娘っこデス★)
かわいかったなぁ~~~~ みんなっ
ちなみに、帰宅して夜、家でも踊ってもらっちゃいました笑
だって、まん前で見られなかったんだもーーーん
ニッコニコの笑顔 と元気いっぱい
なそのダンスに
まじでウルウルル~~ってしちゃったハハでした.....(
)
さてさて、運動会に戻りまして★
午前中、私が見られる娘っこの出番は、あとは “50m走” でした
な、な、な、なんと.....
1位でしたぁ~~~~~っっっっっ
びぃ~~っくり!!
そして、よかったねぇ~~~!!!
ゴールした時、本人は自覚なさそーで ポカンだったけど。
1位のハタの下へ連れていかれて、
しかも仲良しのAちゃんも、続いて1位でゴール だったので
2人で すんごく嬉しそうに、 1位の列に並んでおりました
(1番前、ハタを見上げてるのが娘っこ)
そうして私は帰宅、だんなサンと交代です。
真ん中で、すんごいジャンプっっっ!!!をしてるのが娘っこです。
これ、実は去年、1年生で初めてやった時、竹に けつまずいたんですよね...
今年は大ジャンプ!!で 大成功!! よかった
その後は、2年生の “大玉ころがし” 。
運動会直前に,『どうやったら勝てるか!!??』って
クラスみんなで作戦会議をした種目だそうです
みごと!!に、娘っこたち白組は、圧勝だったそうです
作戦会議の効果かなっ?? 嬉しかっただろーーねぇ!!!
そして最後の閉会式の写真を見たら、
娘っこの顔が すごく柔らかくて.... 微笑んでいるのが、印象的でした
終わって、ほっとしたのかな??
(開会式では、なんか かた~~い顔だったもんなぁ)
今年は娘っこたち白組は負けてしまったけれど、
ダンスも最高の出来だったし かけっこ1位だったし
娘っこにとっては、もぉ~~ やったねな 運動会だったんじゃないかなっ!
大きな声だして、オーーッ!!とこぶしふりあげて
応援席で応援する娘っこ、大ジャンプする娘っこ、笑いあってる娘っこ。
2年生の運動会。 見られて、楽しかったです~~~
娘っこの小学校の、秋の一大イベント 【音楽会】が
昨日、今日と開催されました~~っ
2学期の始めから、合唱2曲と合奏1曲の練習を始めた娘っこたち。
その頃、日々 娘っこについて教室にいたので練習見てましたが...
いやあ
始めは、かなりキビシカッタですよぉ
特に合奏は難しそうだったぁ
鍵盤ハーモニカで『ディズニーメドレー』を演奏したんですが
......とにかくたどたどしかった.....ファファファ~ ファファファ~ ソファミレド~~
これが出来るまでに何日かかったことか......
『いやっ... これ、実際、無理なんじゃない??』なんて思ったり。。。
でもその後、待機部屋まで聴こえてくる合唱、合奏の音が
あらん!? ずいぶんまとまってきたっっ???
ってな事で、どんどん成長してくのを感じてただけに
と~~~っても楽しみな“本番”でした!!
開催される体育館への通路は、素敵に飾られていました
両脇のカラフルなペットボトルには、プログラムが挟んであったり
1曲目の『青い空に絵をかこう』ではエイヤーのかけごえ&こぶしつきあげ
ニコニコな笑顔で、体いっぱいでエイヤーッとのびあがる娘っこに
ジーーーンときちゃいました
他のみんなも、元気にノビノビ歌ってるぅ
続く2曲目『ハバネラッコ・ハバネラ』は早いリズムに長い歌詞で苦戦してたけど
見事 完璧に歌いきってました~~
そして最後は、いよいよ合奏。
と、その前に..... 娘っこ、曲紹介の言葉をいったんですよっっ
『夢と冒険で いっぱいの 魔法をかけます。』ってなセリフの、“夢と~いっぱいの”、まで!!
事前にきいて、ドキドキドッキンだったけど....
大きな声で、しっかり言ったぁ~~~
緊張しただろうねっ。でも、立派だったよぉーー娘っこ
そして、演奏もみんな、本当に上手にやってのけました!!
あのたどたどしかった演奏がこんなに....
よくやったなぁ、みんなっっ
きっとたくさん緊張しただろうけど、
皆で頑張った事、一緒に歌って演奏して上手にできた時の気持ちよさ、
そしてそれをお客さんの前で ちゃんとやりきれた事。
そんな全部が、1年生全員の心に
しっかり残っていけばいいなぁ
.......と、先生みたいに、感じちゃいました
一大イベント、無事に終わって私もホッとしちゃいました~~ 楽しかった
昨日は娘っこの学校のフェスティバル!!
3年生から6年生までが趣向をこらし、各教室にいろ~~んな
お店(屋台みたい)を用意していました
→ボーリングとかダーツとか迷路とかシャボン玉屋さんとか
お友達と『どこに行ってみよっか~~!!??』なんていいながら
朝からウキウキ チラシをチェックをしていた娘さん
いい感じじゃな~~~いっっ
けど、実際始まったら『....一緒に来て....』だったので
しばらく 娘っこ達 4人組の班についていく事に
“班でまわる”っていっても、まだまだ難しいですね
そう、彼らは 【自分本位】な1年生(笑)
しかも、4人!!って人数、すんごく難しい....
見ていても、すぐテンデバラバラに動き出して
ヒヤヒヤしちゃいました、はは
1時間ちょっとして、よーーーやくお互いをちょっと気にするようになったかなぁ...
体育館全体を使った6年生のお化け屋敷が、大混みで!!!!
待ってる間に恐怖がつのっちゃった子どもたちが、
先生にしがみつき大泣きしたり逃走したりと、プチパニック
大騒ぎでした.....
入るのは4人ずつでだそうで。
だけど1年生はみぃ~~んな『怖いっ 先生と一緒に入りたい!!』....
で、ようやっと 『子ども同士で行く!!』の4人組になった、
娘っことRちゃん、ダブルYくんです
大丈夫かぁ~~~??って思ってたけど、
4人で手~つないでサササササーーッと入ってっちゃいました
そして帰ってきた4人、ひきつったり笑顔だったり大笑いしてたりと
それぞれがおもしろい!!!
1人、Yくんが大号泣してたから、そんなに怖かったのか
と思ったら
『手に持ってたバッグ、失くしたぁーーーっ』......
そんな、大騒ぎなお化け屋敷でした★★
その頃にはすっかりゲンキ!!!になってた娘こサン
フェスタ終わりギリギリに、再びYくんと2人で
お化け屋敷に入っていきました!!!
私だったら絶対に入らないよ~~~ しかも2回もなんて
すごなぁ~~~~っっ
ともかく、楽しいフェスティバルになったみたいで、よかったです
梅雨いりしましたねぇ~~
娘っこの描く絵も、すっかり“梅雨模様”です
(雨とアジサイとかたつむり)
こんなカラフルな『アメ』が降るなら~
梅雨の毎日も憂鬱じゃないのになっっ
最近、娘っこの宿題が だぁいぶ大変になてきました
毎日、国語と算数のプリントが1枚づつ。
あと国語教科書の音読があります。
5時間で、頭クッタリ疲れて帰ってきてるのに
すぐに宿題にとりかかる娘っこ......
えらい!!!!
でも、頭が働かなくて、なかなか進まなかったりで、
キィキィ言ったりしてる時もあり、です
一休みしてからやったって間に合うのに....
終わらせないと落ち着かないんですって
困った性分です。苦笑。
でも、“音読”宿題だけは疲れててもスラスラァ~~~
いつも息子っちに本を読んであげてるもんねっっ
今は、『遠くにいる人に届かせる気持ちで』
大きな声で、ハッキリと読む練習を、頑張ってま~~~す