goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校2年生、高1、小5)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

運動会、お疲れ様っ

2012年05月27日 | 小学校

いやぁ.... 暑かった

昨日・26日(土)に行われた、娘っこ初めての小学校の運動会

風があってまだ救われたけど、暑い中で頑張った娘っこは

すっかり日焼けしてしまい 今日もお風呂はNG。。。。でした。


Dsc01276

真っ青な空の下、始まった運動会

入場からして、まだまだフニャフニャ~、な1年生たち

きんちょー顔でかわゆいですっっ

でも、開会式の最後、『エール交換』では

赤組・白組の各応援団を中心にオーとか ヤーーとか言って

『運動会の歌』では、帽子を大きくふり、こぶしをふりかざして歌い


1年生みんな、そして娘っこも、しっかりと『一員』になってました


......たくさん細かくやる事あったけど、よく覚えたなぁ

頑張ったなぁ~、1年生!!!

と、すでに感動の私たちです。笑。


1,2年生の団演 『子ども八木節』も.... かわいかったです~


まめしぼりにバチを持った子どもたち。

ぴょんぴょこ、ぴょんぴょこ踊ってました

観にいってた私と両親、妹、だんなサン、お義母さん、

みんなして娘っこの姿を探しては

『やってる??やってる?? ...... やってるぅぅぅ』と

大騒ぎでした......


Img_2880

Img_2893

 (最後のポーズ!!)

私達の視線をあびながらも、全くにして表情をかえない娘っこ....

後で聞いた所、

『かっこよく踊らなきゃいけないから、ママ達の事、見なかったの!』(緊張しちゃうから)

との事でした..... ご、ご、ゴメンね... 見すぎたかしら??


続く『50メートル走』

娘っこは第一走者だったんですが、しっかりと最後まで走りぬけました!!

Img_2906

Img_2913_2

そしてなんとっ

結果は......  3位  ひゃあーー、ビックリでした!!

Img_2921

こうして午前の競技が無事に終わって、

午後も 前から動いてくる棒を飛び越えてく『ダブル竹竹ジャンプ』や

Img_2954

まいどおなじみ!?の『玉入れ』なんかをこなした娘っこたち。

......暑さで最後はグッタリ.....でしたが

よく頑張って最後まで参加したなぁ

これ、毎日の練習もきっと相当大変だったんじゃないかなって思うと

入学して間もないこの運動会、よくよく、本当によく、

練習から本番と 頑張ったなぁと痛感しました


夜は焼肉とお寿司で“お疲れ様パーティー”!!

Dsc01278



大きな行事をやりきった安堵感でイッパイ

うれしそぉ~な娘っこサン  お疲れっっ

Dsc01279_2


私が『応援団の人、かっこよかったねぇ~~』と言ったら

娘っこ『私、応援団の はた振る人 やりたいなっ』ですって!!

いやぁ~~ん

絶対、やってほし~~~い


早くも話は4年後(!?)ですが

とりあえず来年も娘っこが運動会を楽しんでくれたらウレシイなって

思った父と母でした








Dsc01279





Img_2913


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つの“初めて”

2012年04月27日 | 小学校

福生市内の小学校には、『ふっさっ子の広場』という物があります

子供たちが放課後、そのまま指定教室や校庭で遊べて、

時にはそこに地域のボランティアの方が来てくださり

読み聞かせしてくれたり 昔ながらの遊びを教えてくれたりするんです!!


.....昔に比べて今の世の中、

帰宅した子供たちがてきと~~に外に出て、公園とかで

近所の子と遊ぶ....なんて、できない&させられないですよね


でも、そうしたら親同士もよく知ってる子供同士でしか遊べない!

まして低学年のうちなんて、大人が一緒じゃなきゃ行き来できない


だけど、この
『ふっさっ子』だったら

安全な中 見守りの中

クラスや学年も違う子供同士が関わったり

地域の人・年配の方と触れ合ったり が出来るわけです


......
これは、すっごくありがたい事だよなぁって思います。


もちろん、参加するかは自由

娘っこは、イベントのある日を中心に週に2,3日参加してきました


今日はそのふっさっ子で、こんなモノを作ってきましたよっ

Dsc01090

こいのぼりのリースです  かぁわいい

こういった“工作系”が大好きな娘っこ!

昨日ふっさっ子に参加した際に、自分でサッサとこの“リース作り”の

参加を申し込んできちゃいました。

........夕方、英語レッスン(娘っこ、習ってます)ある日なのにぃ


でもでも、普段 なかなか自分からはガンガンいかない娘っこが

初めて自分から『明日もふっさっ子、行くね』と意気揚々と言ってきたので


英語にはギリギリになっちゃうけど、いいよ~と参加させました


どんどん、自分で世界を広げていってる娘っこ。

素敵だよっっ


先日はこんな絵を描いて見せてくれました。

Dsc01036

“学校の絵”だぁ  これまた初めてですっっ

校舎の中と周りにいるのは、〇ちゃんと〇くんとぉ....って、

クラスの子の名前がたくさん出てきましたよ


毎日を楽しんでる娘っこを通して、

なんだか私もどんどん、小学校が好きになっていってる今日この頃です










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それすらハッピー!

2012年04月23日 | 小学校

Dsc01060_3

今日も、娘っこの帰宅時には外に出てお出迎え

シトシト雨だったんですが、息子っちは初めて着たレインコートが

すっかり気に入った様子

もっと歩きたい!!!と言うので、

3人でもう少しお散歩することにしました


散歩しながら、今日あった学校での出来事を色々と話してくれた娘っこ


『今日はね、初めて図書室に行ったんだ 本、借りてきたよ

『〇ちゃんと〇〇ちゃんはね、同じ保育園だったんだって!!』

『〇君ね、こないだ具合悪くて、朝ごはん食べられなかったんだって

などなどなど....

超~~~ハイテンション

ポンポコ、ポンポコと出てきますっっ

楽しかったんだねぇ....


少しして、さらにピョンピョコと足取り軽く飛び跳ねながら

『あっっ そうそうっ、そいでねそいでね~~っっ

って言うから、どんなイイ事があったんだぁ~~?って思ったら...

『今日ね、宿題があるんだよ~~っ』って....


あぁ、なんて幸せなんでしょう、1年生って!!!(笑)

宿題でて、ピョンピョコ喜んじゃうんですねえーー!!(笑)


帰宅してオヤツの後、さっそく机にむかった娘っこ。

今日は学校で『つ』の書き方の練習をしたそうで...

Dsc01062_2

続く宿題、 “『つ』の書き練習” と “音読”を

それはそれは楽しそ~に鼻歌まじりでやっておりました。フフフ~ン

Dsc01063_2

Dsc01064_2

新1年生って、宿題すらも『たっのしぃ~~』んですね

その気持ちが ずーーっと続くように...

ママも頑張ってサポートするからねっ











コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の娘っこ★

2012年04月09日 | 小学校

さぁ~~ 今日は小学校、最初の登校日!!!

娘サン、ニコニコご機嫌笑顔で起床ですっ

......3年前、ころりんに登園しだしてしばらくは

毎朝キンチョー顔やイライラ顔で起床だったのに....

今朝もきっと緊張してないわけじゃなかったんでしょうが、

うまく気持ちをコントロールしてる様子に

『あぁ..... 成長したなぁ....』と感心しました。


今朝は、ころりんで一緒のNちゃんと途中の信号で待ち合わせ

そこまでは私も送って行く事にしました


『重いよぉ~~~~~っ』なんて叫びながらも

ランドセルしょって元気に歩いていく娘っこ

Dsc00968

 

後ろで見送る息子っち&パパに、振り返って満面の笑顔でした


Dsc00967_2


そうして、100m位あるいた交差点にてNちゃんと合流

2人で歩いてゆきました~~~

いやいや..... なかなか、感無量でしたよっ



Dsc00970


うれしい事に、我が家から学校までは

途中、道路を渡らないで着けるんです~~~っ

コレ、新1年生のハハとしては、ほんっと安心 ありがたいです


帰りは先生が引率してくれて、途中まで集団で帰ってきます。

朝と同じ場所まで、お迎えに行きました


娘っこ、元気に、笑顔で帰宅

『今日はね、自己紹介をしたよ』とか

『廊下で、2年生が“大丈夫?頑張ってね”って言ってくれたよ』と話してくれました


......なんだか、ちょっとした会話の中にも

『学校ではね、コレはコウなんだよ~~』なんてのが増えて、

 

あらら、1日いっただけで

っかり【小学生】になったんじゃなぁい??なぁんて気がします★


明日も、学校の色んな事をママに教えてねっ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式

2012年04月08日 | 小学校

 6日(金)、無事に娘っこは小学校に入学しました

Dsc00949

受付を済ますと、上級生にササササァ~~~ッと連れ去られた娘っこ

私達は体育館で待機です

『ねぇね、来るかなぁ~~~? 来るかなあ~~~??』を

連呼していた息子っち。

ようやく娘っこが、男の子と手をつないで体育館に入場してきました

Dsc00937

『あっねぇねっ』と叫ぶ息子っち。

.....ふと、私にしがみついてきたので、見ると

なんと  涙ぐんでるでは~ないですかっっっ

息子っちったら 『ねぇねの晴れ姿』に感動してしまったようです



Dsc00938

(ずっと『ねぇね』とかぶりついて見てた息子っち★)


さて、入学式は??といいますと....

泣く要素なんてナイだろう~と思ってたのに、

2年生からのお祝いの言葉&『始めの一歩』という合唱に

ググググーーッとやられちゃった私でした(苦笑)


さてさて、当人の娘っこは?というと....

ころりんで仲良しのお友達2人、それにおさななじみのM君や

以前おなじアパートに住んでたD君とも同じクラスに

特に、ころりんのAちゃんとは名前順も前後だったもんで

体育館への入場も、教室の席も、ずっと前後で一緒

なので、ずいぶんとリラックスした様子でした


クラスでのお話が終わって外に出ると

別クラスの仲良し・Kちゃんとも会えて またまたホッと一息の娘っこ。

一緒に校庭で遊んでる顔は、
いつも通りの笑顔で.....

ああ、いいスタートを切れたなあって、うれしく、一安心しました



Dsc00944_2


夜は、私の母&妹、そしてだんなサンのご両親、兄貴夫妻とが集まってくれて

皆で“入学おめでとう”のお食事会をしました

Dsc00958


皆に『おめでとう!!』と言ってもらってうれしそうな娘っこ。

こんなにたくさんの人が、あなたを見守ってくれているんだね


明日から、娘っこはランドセルをしょって登校です!!

どんな風に行くんだろうっ

どんな顔して帰ってくるのかなっっ

楽しみで楽しみで.....  顔がニヤケテしまう母でした


















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする