
きなこです。
この色とりどりの本は何かにゃ? おやおや、日本の古典だって。それも10巻。
なになに? 『古事記・風土記』『竹取物語・源氏物語』『枕草子』、
『徒然草』『百人一首・短歌』『今昔物語集・宇治拾遺物語』、それに
『平家物語』『能・狂言・歌舞伎』『東海道中膝栗毛・江戸のお話』、
最後は『おくのほそ道・俳句・川柳』。教科書でおなじみの古典ばかりだね。
ぼくの前に広げてあるのは『平家物語』の「登場人物イケメン。いい女」
のページです。「巴御前」がちょっと戦闘美少女っぽいけど、すべて
原文から特徴を抜き出して、それに即してイラスト化してあるんだよ。
祇園女御や大納言典侍がいるのは、ママ(監修したんだ)の好みだね。
小学校高学年から中学生までを対象としたシリーズだけど、絵巻や地図
をたくさん入れて、最新の学説を参照したわかりやすい解説がついています。
今までの古典本にはない、斬新なアイデアがつまっている本だから、古典
を知りたいけど何を読んだらいいかわからいオトナや、ゆっくり学びたい
シニアにもぴったりだと思うよ。(もちろん、猫にだって)
ママとライターさんと学研の編集さんとがタッグを組んで総力を結集
した『絵で見てわかる はじめての古典』10巻は、揃いで26500円。
書店には並んでいないけど、アマゾンなんかでは注文できます。
博士(猫学)を持っているぼくも、博士(文学)に挑戦しようかなー。
この色とりどりの本は何かにゃ? おやおや、日本の古典だって。それも10巻。
なになに? 『古事記・風土記』『竹取物語・源氏物語』『枕草子』、
『徒然草』『百人一首・短歌』『今昔物語集・宇治拾遺物語』、それに
『平家物語』『能・狂言・歌舞伎』『東海道中膝栗毛・江戸のお話』、
最後は『おくのほそ道・俳句・川柳』。教科書でおなじみの古典ばかりだね。
ぼくの前に広げてあるのは『平家物語』の「登場人物イケメン。いい女」
のページです。「巴御前」がちょっと戦闘美少女っぽいけど、すべて
原文から特徴を抜き出して、それに即してイラスト化してあるんだよ。
祇園女御や大納言典侍がいるのは、ママ(監修したんだ)の好みだね。
小学校高学年から中学生までを対象としたシリーズだけど、絵巻や地図
をたくさん入れて、最新の学説を参照したわかりやすい解説がついています。
今までの古典本にはない、斬新なアイデアがつまっている本だから、古典
を知りたいけど何を読んだらいいかわからいオトナや、ゆっくり学びたい
シニアにもぴったりだと思うよ。(もちろん、猫にだって)
ママとライターさんと学研の編集さんとがタッグを組んで総力を結集
した『絵で見てわかる はじめての古典』10巻は、揃いで26500円。
書店には並んでいないけど、アマゾンなんかでは注文できます。
博士(猫学)を持っているぼくも、博士(文学)に挑戦しようかなー。