元伊勢・・・・・「倭姫命」編

2014-07-10 12:23:24 | 歴史に関する雑学

元伊勢・・・

現在の三重県にある伊勢神宮(皇大神宮(内宮)・豊受大神宮(外宮))が、

現在地へ遷る以前、一時的に祀られたという伝承を持つ神社や場所を指します。



前回の記事で「豊鍬入姫命」の巡歴地、候補地をご紹介しました。

今回は「倭姫命」編。

 

崇神天皇6年、宮中に祀られていた天照大神を笠縫邑に遷しました。

次代の垂仁天皇の第4皇女・倭姫命がこれを継ぎます。

大和国から伊賀国、近江国、美濃国、尾張国と巡り、

垂仁天皇25年、現在の伊勢神宮の地に鎮座します。

 

共に諸国を巡ったのがご神体・三種の神器の一つ、八咫鏡(やたのかがみ)です。


「倭姫命世紀(大神宮神祇本紀)」に記されている巡歴地の候補地は以下の通りです。

(wikiの内容を要約しました。)

 

<1>大和国

1)弥和乃御室嶺上宮(?年)・・・ 高宮神社(大神神社摂社) 

2)宇多秋宮(4年)・・・阿紀神社(奈良県宇陀市)

3)佐佐波多宮(?年)・・・篠畑神社(奈良県宇陀市)・葛神社(奈良県宇陀市)・御杖神社(奈良県宇陀郡)

 

<2>伊賀国

1)隠市守宮(2年)・・・宇流冨志禰神社(名張市)・三輪神社(名張市)・蛭子神社(名張市)・田村大明神(名張市)・名居神社(名張市)

2)穴穂宮(4年)・・・神戸神社(伊賀市)・常福寺(伊賀市)・猪田神社(伊賀市)

3)敢都美恵宮(2年)・・・都美恵神社(伊賀市)・敢國神社(伊賀市)

 

<3>近江国

1)甲可日雲宮(4年)・・・垂水頓宮址(甲賀市)・大神宮社(甲賀市)・皇大神宮(甲賀市)・高宮神社(甲賀市)・桧尾神社(甲賀市)・神明社(湖南市)・神明神社(湖南市)・日雲神社(甲賀市)・日雲宮(甲賀市)・五十鈴神社(甲賀市)・瘡山神社(甲賀市)・川田神社(甲賀市)・田村神社(甲賀市)

2)坂田宮(2年)・・・坂田神明宮(米原市)

 

<3>美濃国

伊久良河宮(4年)・・・天神神社(瑞穂市)・名木林神社(安八郡)・宇波刀神社(安八郡)

 

<4>尾張国

中島宮(?年)・・・酒見神社(一宮市)・浜神明社(一宮市)・丸宮神明社(一宮市)・御園神明社(清須市)・坂手神社(一宮市)

 

<5>伊勢国

1)桑名野代宮(4年)・・・・野志里神社(桑名市)・神戸神館神社(桑名市)・尾野神社(桑名市)

2)奈其波志忍山宮(?年)・・・布気皇館太神社(亀山市)・忍山神社(亀山市)

3)阿野国 (?年)・・・不明

4)阿佐加藤方片樋宮(4年)・・・加良比乃神社(津市)・阿射加神社(松阪市)・阿射加神社(松阪市)・雲出神社(津市)

5)飯野高宮(高丘宮)(4年)・・・神山神社(松阪市)・神戸神館神明社(松阪市)・牛庭神社(松阪市)・久尓都神社(松阪市)・滝野神明社(松阪市)・花岡神社(松阪市)

6)佐佐牟江宮(?年)・・・竹佐々夫江神社(多気郡)

7)伊蘓宮(?年)・・・磯神社(伊勢市)・相可上神社(多気郡)

8)大河之滝原之国(?年)・・・瀧原宮(度会郡)

9)矢田宮(?年)・・・口矢田ノ森(伊勢市)

10)家田々上宮(?年)・・・忌鍬山山頂(伊勢市)・大土御祖神社(伊勢市)

11)奈尾之根宮(?年)・・・那自売神社(伊勢市)

12)五十鈴宮・・・皇大神宮(伊勢市:現在の伊勢神宮内宮)



ちなみに外宮の元伊勢も存在します。

雄略天皇22年、天皇の夢の中に天照大御神が現れ、

「自分一人では食事が安らかにできないので、丹波国の比沼真奈井にいる等由気大神を近くに呼び寄せるように」

と神託をのこします。

山田の地に豊受大御神を迎えて祀ったのが、現在の豊受大神宮(外宮)です。

 

この「丹波国 比治真奈井」の候補地も数か所あり、比沼麻奈為神社(京丹後市)・奈具神社(京丹後市)

・真名井神社(宮津市)・豊受大神社(福知山市)です。

 

こうやって候補地を見てみると、なんとなくルートが見えてきますね。

 


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。