真の天皇陵-牽牛子塚古墳・越塚御門古墳-

2013-07-31 12:54:47 | 歴史あるトコ-奈良
2010年9月、「牽牛子塚古墳は三段築成の八角墳」! そして 2010年12月、「牽牛子塚古墳の隣接地から石室を発見」! ここを初めて訪れたのは、2011年3月でした。 その時は「あー、発掘中やからシートかけられてる・・・・」 (lll´Д`lll)ガビ━━━━━━ン!! そう思ってました。     で、2013年・夏、再訪。 越塚御門古 . . . 本文を読む

見えません!!-龍田大社-

2013-07-30 12:45:09 | 歴史あるトコ-奈良
<ブラブラの法則> 1. ××に行こう! → 準備万端!○o。期待。o○||*´∀`)。o○(ワクワク) 2. ●●県に向かう途中、××に行く → 準備不可、・゜・・゜・((´Д`))ノィゃだぁ!!となることも。 3. 行き当たりばったり! → 何が出るか、分からない! &n . . . 本文を読む

ちょっと歴史入門<18>承和の変

2013-07-29 20:49:10 | ちょっと歴史入門
810年、平城上皇が復位を試みた「薬子の変」が発生。 上皇は剃髮・出家し、藤原薬子は自害しました。   その余波で、皇太子についていた上皇の皇子・高岳親王は皇太子を廃され、 代わって天皇の異母弟・大伴親王が立てられました。   第50代桓武天皇の第7皇子で、 母親は藤原百川の娘・旅子。 「后腹」の親王による皇位継承を目指した桓武天皇の考えからすれば、 大伴親王は . . . 本文を読む

ご当地・回転焼<奈良県宇陀市>

2013-07-28 08:19:04 | ご当地シリーズ
奈良県宇陀市の室生寺に参詣。 その時、気になってたもの・・・。   どうやら、この地・・・草だんごが土産物屋に多い・・・。   どこも、一緒だな・・・・と思ってたら、 発見!!     ヨモギのお餅みたいな感じだった・・・・。     . . . 本文を読む

お大師さん-室生寺・3-

2013-07-27 09:38:07 | 歴史あるトコ-奈良
前回の記事は→( 室生寺・1 2 )    奈良県宇陀市にある女人高野・室生寺。 仁王門をくぐった先にあった鎧坂から、 石段地獄はすでに始まっていた・・・・・。     五重塔の横手から、奥の院を目指します。 この時、12:50。   そのわずか5分後・・・・・  石段が・・・・・・・ . . . 本文を読む

最小の五重塔-室生寺・2-

2013-07-26 12:35:27 | 歴史あるトコ-奈良
前回の記事は→こちらから    奈良県宇陀市にある室生寺。 680年、役小角(えんのおづの)の創建、 空海が中興といわれていますが、 奈良時代末期、山部親王(後の桓武天皇)の病気平癒のため、 興福寺の僧・賢憬(けんけい)が室生山で延寿法を修し、 その後、朝廷の命で寺院が建立されます。     金堂の横の階段を登ると、本堂である . . . 本文を読む

女人高野-室生寺・1-

2013-07-25 12:58:44 | 歴史あるトコ-奈良
女人禁制だった高野山に対して、 女人の入山が許され、「女人高野」の代名詞を持つ、 奈良県宇陀市にある室生寺。 680年、役小角(えんのおづの)の創建、 空海が中興といわれています。 げっ、山の上になんかある!! ・・・・奥の院・・・・ 仕方ない・・・・頑張るか・・・・ (o´д`)=эハァー    近代に再建された仁王門をくぐると . . . 本文を読む

お伊勢参らばお多賀へ参れ-多賀大社-

2013-07-24 12:51:09 | 歴史あるトコ-滋賀
滋賀県犬上郡多賀町にある多賀大社 祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 伊邪那美命(いざなみのみこと) 古事記には「伊邪那岐大神は淡海の多賀に坐すなり」とあり、 927年にまとめられた延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう=神社の一覧)には、 「多何神社二座」と記載されていることから、 この時代にはすでに伊邪那岐命と伊邪那美命が祀られていたようです。   伊勢参り . . . 本文を読む

御旅所-調宮神社-

2013-07-23 12:49:21 | 歴史あるトコ-滋賀
 滋賀県犬上郡多賀町にある 調宮神社(ととのみやじんじゃ) 多賀大社の御旅所です。   古事記では伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)が、 犬上郡の山に降臨し、多賀の地に鎮座される際に、 この地で歩みを止めてお休みになられたと言われています。 なので、多賀大社の「奥宮」として信仰されています。 「河内の風穴」(こちら . . . 本文を読む

千本鳥居-伏見稲荷大社-

2013-07-22 21:46:02 | 歴史あるトコ-京都
京都府伏見区にある 伏見稲荷大社 稲荷社の総本社です。   創建は和同年間(奈良時代)。 祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。 配神に佐田彦大神、大宮能売大神、田中大神、四大神 (しのおおかみ)   稲荷大明神(いなりだいみょうじん)、俗に言う「お稲荷さん」として親しまれています。   穀物の神としてだけでなく、農業の神、商工業の神として . . . 本文を読む

見どころ満載! 見逃し大量!-姫路城・3-

2013-07-21 21:31:56 | 歴史あるトコ-兵庫
兵庫県姫路市にある 世界遺産 国宝 姫路城 「国宝」「重要文化財」「特別史跡」「世界遺産」の名称が、 ここに凝縮してます。 ( 前回はこちからか→姫路城・1 2 )     姫路城は別名「白鷺城」とも呼ばれています。 これは漆喰で白く美しいことから・・・・とか、 黒い壁の「烏城」と呼ばれる岡山城に対して・・・とか、 いろいろあります。 &nb . . . 本文を読む

平成の大修理-姫路城・2-

2013-07-20 21:46:43 | 歴史あるトコ-兵庫
「平成の大修理」 この言葉、よく聞きますね。   日光東照宮、唐招提寺、談山神社・・・・・ すでに平成25年ですから、平成の世になって四半世紀経つわけで・・・・ すでに修理が完了しているとこもあります。   ここ姫路城も、45年ぶりに大天守の白漆喰の塗り替えや瓦の葺き替え、 耐震補強を重点とした補修工事を行っています。   今、大天守は建物で覆 . . . 本文を読む

ちょっと歴史入門<17>空海と最澄

2013-07-19 22:37:19 | ちょっと歴史入門
延暦23年(804年)、第16次遣唐使で唐に渡った中に、 後の真言宗開祖・空海と後の天台宗開祖・最澄がいました。 (入唐できなかった遣唐使を合わせると第18次) 奈良仏教から平安仏教の転換期の人物です。 空海は774年、讃岐国(現・香川県)で産まれました。 18歳で京の大学寮に入りますが、翌年その勉学では飽き足らず、山林で修業。 諸説あり20~30歳の間に得度したようです。 . . . 本文を読む

臣下に暗殺された天皇-崇峻天皇陵-

2013-07-18 20:49:58 | 歴史あるトコ-奈良
欽明天皇の第12皇子・泊瀬部皇子は、 異母兄・用明天皇の跡を継ぎ、 第32代 崇峻天皇(すしゅんてんのう)として即位します。   当時の権力者で叔父にあたる蘇我馬子の傀儡でした。   592年10月、猪を献上されたのを見て天皇は、 「いつの日かこのイノシシの首を斬るように、自分が憎いと思っている者を斬りたいものだ」 と漏らしたことを伝え聞いた蘇我馬子が、天皇を弑 . . . 本文を読む

ご冥福をお祈りします。

2013-07-17 21:03:49 | 日記
今日の夕方、高校の同級生から届いたメールに衝撃を受けました。   小・中・高と一緒だった地元の同級生・Y山くんの訃報。   高校卒業以来、会ったことありませんでした。 小・中学では何度か、同じクラスになった記憶がありますが、 高校では1度も同じクラスにはなったことはありませんでした。 それでも子どもの頃から知っている同級生の訃報は、 ショックですね。 &nbs . . . 本文を読む