なんで?-大神神社・1-

2013-01-31 19:00:00 | 歴史あるトコ-奈良
奈良県桜井市。 三輪山の麓にある「大神神社」 大鳥居が存在感をアピールしてます。   大神神社には一の鳥居から、三の鳥居まであります。 これは「大鳥居」。 じつは「一の鳥居」は車道からちょっとずれたトコにあります。 こちらから入られる方はあんまりいないのかも・・・・。   車を止め、歩くこと数分。 二の鳥居に到着。 長い参道の先にあるのは拝殿。 . . . 本文を読む

意味不明・・・・・-亀石-

2013-01-30 19:00:00 | とある風景
亀というよりカエルにも見える 「亀石」 奈良県明日香村にある花崗岩で出来た石。 いろんな説がありますが・・・・・・   誰が、いつ、 なんのためにつくったのか、 まったくわかりません! アハハ(^∀^;)。o○イミフメ-        これだけ技術が進んでも、解明できない謎って・・・・  スッゲ . . . 本文を読む

ん----・・・・・-四天王寺-

2013-01-29 19:00:00 | 歴史あるトコ-大阪
大阪府天王寺区にある 「四天王寺」 飛鳥時代、推古元(593)年に聖徳太子によって建てられました。   587年に、蘇我馬子と物部守屋の間で武力闘争が勃発! 馬子側として出陣していた厩戸皇子(聖徳太子)は 白膠木(ぬるで)で四天王像を彫り、 「勝利したら、四天王を安置する寺を建てる」と請願。 勝利した皇子は難波荒陵の地に四天王寺をつくった・・・・ と言われています。 . . . 本文を読む

荘厳です!-三十三間堂-

2013-01-28 19:11:44 | 歴史あるトコ-京都
京都府東山区にある三十三間堂 正式には「蓮華王院本堂」 柱と柱の間が33あることで、「三十三間堂」と呼ばれています。 後白河法皇の院御所であった法住寺殿の一角に、 時の権力者・平清盛が資材協力し、長寛2(1165)年に完成しました。 本尊は千手観音。 創建当時は五重塔もあったとか。 建長元(1249)年に焼失したようです。 本堂は120mあり、日本一! スッゲ━━ . . . 本文を読む

始まりの地・論争の地-箸墓古墳-

2013-01-27 19:12:38 | 歴史あるトコ-奈良
奈良県桜井市にある「箸墓古墳」  初めて訪れたのは2003年。 ここから私の陵墓散策がスタートしました。 ここが始まりの地です。 ルンルン☆ヽ((●^∀^●))ノ☆ルンルン   この箸墓古墳・・・・・ 実は邪馬台国の卑弥呼の墓では? と言われている古墳なんです。   全長278mの前方後円墳 後円部は径150m、高さ30m、 前方 . . . 本文を読む

大量!!キュピ━━━(☆∀☆)━━━ン!!-馬見丘陵公園-

2013-01-26 20:45:03 | 歴史あるトコ-奈良
奈良盆地の西南部、 ここは「かぐや姫の里」ともいわれる地。 西約3km、南北約7kmに及ぶ丘陵には、 「馬見古墳群」があり、古墳の集積地となっています。   馬見古墳群は4世紀から6世紀に築造された古墳たち。 この辺りの古代豪族・葛城氏の墓域ではないかともいわれています。   この馬見丘陵公園は住宅開発の中、古墳保全の為、 奈良県は1984(昭和59)年、 . . . 本文を読む

変わりすぎ・・・・-高松塚古墳-

2013-01-25 22:34:03 | とある風景
以前、紹介した「高松塚古墳」  PCの中に以前の姿を見つけました!   これが現在の高松塚古墳     見つけた写真は、10年前のもの。 竹薮の中の高松塚古墳。 記憶にないわけだ・・・   様変わり、しすぎ!(--;)       . . . 本文を読む

日出処の天子・・・・-聖徳太子御廟-

2013-01-24 22:52:03 | 歴史あるトコ-大阪
10人の言葉を同時に聞くことができた・・・・とか、 生まれたのが、馬小屋だった・・・・とかで 豊聡耳皇子とか、厩戸皇子とか呼ばれていた人。 (諸説ありますが・・・)   これこそ、誰もが知っている聖徳太子。 欽明天皇を父に、蘇我稲目の娘・堅塩媛を母に持つ  橘豊日皇子(後の用明天皇)と、 欽明天皇を父に、蘇我稲目の娘・小姉媛を母に持つ  穴穂部間人皇 . . . 本文を読む

これは必見!-熊野那智大社-

2013-01-23 20:56:49 | 歴史あるトコ-和歌山
和歌山県、那智勝浦にある 熊野三山の一つ 熊野那智大社  社殿 祭神は熊野夫須美大神で、別名・大己貴命(大国主命)。 ここで見どころなのは、やはり那智の大滝でしょ! 落差、133m。 一段の滝としては落差日本一 日本三大瀑布の一つです。 別宮・飛瀧神社が滝のそばにあります。 御神体は、この那智の滝そのもの。 滝の前に拝所があるのみです。   . . . 本文を読む

感動・感激・最高!-唐招提寺・2-

2013-01-22 21:45:33 | 歴史あるトコ-奈良
前回のつづきです・・・・。 奈良市 唐招提寺。 金堂の裏手に「講堂」があります。 天平宝字4(760)年、平城宮の改修で、東朝集殿が下賜され、移築された。 奈良時代の宮廷建築の遺構として貴重なものです。 ・:*:・感(*ノ∀`*)動・:*:・     ここにもドデカイ方がいらっしゃいました。 もちろん、撮影禁止なので、パンプの写真でご . . . 本文を読む

おぉぉぉぉぉぉっ・・・・-唐招提寺・1-

2013-01-21 21:44:21 | 歴史あるトコ-奈良
奈良県奈良市にある 律宗総本山 唐招提寺(とうしょうだいじ) 唐の僧・鑑真は、東大寺で5年を過ごした後、 天平宝字3年(759年)、新田部親王の旧宅地を下賜され、寺院を建立しました。     南大門のすぐ側は車道。   境内は広く、静寂な雰囲気。   南大門をくぐり、正面に見えてくるのは金堂。 奈良時代建立の金堂で現存する唯一 . . . 本文を読む

世界最大!-仁徳天皇陵-

2013-01-20 22:11:10 | 歴史あるトコ-大阪
大阪府堺市にある日本一の前方後円墳 大仙陵古墳 第16代 仁徳天皇の 百舌鳥耳原中陵(もずのみみはらのなかのみささぎ) に比定されています。 エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ 世界3大墳墓の一つです。 (●≧∀≦●)b☆*゜+o。o。o+゜   人家からご飯をつくる煙が出ていないことに気づき、 租税を免除し、宮殿は倹約。 茅葺 . . . 本文を読む

ちょっとまって・・・・・-阿武山古墳-

2013-01-19 23:08:42 | 歴史あるトコ-大阪
1934(昭和9)年、大阪府高槻市にある京都大学の地震観測所の工事中、 偶然、古墳が発見されました。   史跡 阿武山古墳 です。 墓域の中心の下から、棺が見つかり、 60歳前後の男性の肉や毛髪、衣装も残存した状態の ミイラ化した遺骨がほぼ完全に残っていていたそうです。 ぇ━━ヾ(;゜;Д;゜;)ノ━━!!ビックリ   副葬品という副葬品はありませんでした . . . 本文を読む

本当の天皇陵-天武・持統天皇陵-

2013-01-18 22:30:34 | 歴史あるトコ-奈良
奈良県明日香村にある野口王墓。 第40代天武天皇 第41代持統天皇の合葬陵墓 檜隈大内陵(ひのくまのおおうちのみささぎ)です。 天武天皇の父は第34代舒明天皇、母は第35・37代皇極(斉明)天皇。 実兄は中大兄皇子・・・後の第38代天智天皇です。 672年に壬申の乱で、甥である大友皇子(天智天皇皇子-第39代弘文天皇)を破り、 即位しました。   持統天皇の父は第38 . . . 本文を読む

式年遷宮とは・・・・伊勢神宮

2013-01-17 22:14:48 | 歴史に関する雑学
最近よく聞く言葉・・・・「式年遷宮(しきねんせんぐう)」 今年は、伊勢神宮の式年遷宮の年です。 正式には「神宮式年遷宮」といいます。   神宮・・・・伊勢神宮のこと、正式名称は「神宮」。他の神宮と区別するために、「伊勢の神宮=伊勢神宮」と呼ばれています。式年・・・・一定期間のこと。遷宮・・・・本殿の修理等で、御神体を別の神殿に移すこと。   つまり「神宮式年遷宮」は . . . 本文を読む