
この間の日曜日に大阪万博へ行きましたが、

西入場ゲート








でノモの国を見て





大屋根リングの上に登って景色を見てみる。

夜の地球で輪島塗の地球を見た。








オーストリアでは北斎の絵の描いてある


最後は飛ぶ飛行機を見学だけしました。
自分がどのパビリオンを見たかよく整理ができていなかったので、
一応順番を書いておきます。
まず9時15分にバスがついて、すぐ入場ができました。

西入場ゲート
きっと皆さん入った後だったので空いていたようです。

ですぐガンダム。
これのパビリオンの中には入れなかったけどガンダムの前で写真撮れた。
次に行ったのがレンゴーのパビリオン。


ダンボールの再生ビデオが見られて、最後に缶バッチまでもらえた。
次はインド
インドの方はとっても気さくで日本語も上手な賀来賢人似のお兄さんがいて面白かった。


その横にインドネシアがあったけど
パナソニックのノモの国に遅れたらダメなので先に東側に行くことにした。
大屋根リングを歩いて行きました。


大屋根リングは圧巻です。
すごい大きくとっても広い。

でノモの国を見て

自分のデジタル🦋がカードでもらえます。

その次はスペインへ
階段があるので上がるのが大変ですが流れは早かった。
次はサウジアラビア。
30分ぐらい並んだかな。



大屋根リングの上に登って景色を見てみる。
すごく景色もいい。

反対は海が見えました。


噴水の写真がうまく取れない。
残念😢

残念😢

なんかイベントもやってた。
夜の地球で輪島塗の地球を見た。



コンサートもやってた。

これは車椅子のオブジェ。

コモンズといってもいろんな小さい国が集まってるブースがありその中のパキスタン。
ピンク岩塩が展示🩷
トルクメニスタン
初めて聞いた国
何回見ても名前が覚えられない💦



オーストリアでは北斎の絵の描いてある
ピアノが自動演奏🎹
オーストリアにいた2メートルの身長のお兄さんスタッフも日本語ペラペラで楽しかったです。
次のヨルダンに行きたかったけど入れなかった。


最後は飛ぶ飛行機を見学だけしました。
全部でパビリオンは8個見て、
コモンズっていう小さい国も入れたらたくさん見られたと思います♪
でもまだまだ見ていないところもあるのでやはりリベンジしたいです。
今度はちゃんとした紙の地図を持って行ったほうがいいな。って学びました。
後スタンプを押すノートも📔あったらよかったです。
皆さんもぜひ行かれたら絶対楽しいと思います。
私は親戚と4人で行ったけど、
もし1人で行ってもいろんな国の人とも話せるし知らない日本の人とも、ここはこんなんでしたよとか話せました。
最後にーーー
行ったその日にロシアがウクライナを攻撃してました。
ニュースで後から知りましたが
万博はこんなに世界の人々が平和なのに
戦争なんてしないでほしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます