綾がさね

ものを作るのが好きな子供と一緒に工作を楽しんでいました。
今では植物の写真など気まぐれに日々の出来事を綴っています。

仁和寺の御室八十八カ所参り

2017年05月06日 | 沖縄

御室八十八ヶ所霊場と呼ばれる巡拝コースで、文政10年(1827)当時は本四国(四国八十八ヶ所)への巡拝が困難であった為、時の仁和寺29世門跡済仁法親王の御本願により四国八十八ヶ所霊場のお砂を持ち帰り、仁和寺の裏山に埋め、その上にお堂を建てたのが御室八十八ヶ所霊場の始まりです。

仁和寺から入っていきます。
仁和寺もすばらしい建物ですが、

今回は八十八カ所を参るコースだったので
ささっと見ながら、通過しました。


ここからスタート。
なんだかテンションが上がる!
順路をたどり、八十八カ所のお寺を巡ります。
一カ所一カ所に鐘などがあり、ならしながら進んでいきます。
最初は広い道でしたがだんだん細くなり山道です。

ちなみにちょっと寂しいので、女性だけとか、一人で行くのはやめた方がいいようです。

ゴールデンウイークの連休だったので近所の方とか、お散歩?の人とか

親子連れなど、結構人が登っていましたが、

普通の日はきっと一人だったら怖いと思います。

ちなみに私は3人でいきました。



 約3kmにわたる山道に、お堂(札所)が点在し、それぞれのご本尊・弘法大師をお祀りしております。
かなり古いほこらなので虫とか結構いました。
アブとか、ハエとか、蜘蛛とか、虫の嫌いな方は要注意。


これは木が倒れているところ。下にはお地蔵さんがありました。

ちょっとぶきみー。

 

 参拝道は自然があふれ、小鳥のさえずりや、四季の草花を楽しむことが出来ます。

うぐいすの声がすごく近く、すがすがしい気持ちになりました。

しだも半端なく生い茂ってる。

また途中、眼下に広がる京都市内の眺めは素晴らしく、晴れた日には遠く伏見まで望むことができます。

 

頂上付近に愛宕さんが見えるスポットや、景色をゆっくり見ることができるスポットがいくつかあり

お弁当を食べてる人もいました。

休憩に最高。



 最後は大きな鐘をつけます。

かなり疲れました。

水分補給は忘れずに。

一瞬、迷子になりそうでしたが、何とかすべて八十八カ所回ることができました。

 

 通年いつでもご自由に参拝できます。約2時間あれば十分参拝出来る手頃なコースとなっています。

所々足場が悪い所もございますので、くれぐれも無理のない巡拝をお願い致します。

若い方~お年寄りまで色んな方が歩いてらっしゃいましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港にくまモン!

2017年04月01日 | 沖縄

沖縄へ行く前に伊丹空港に

くまモン飛行機がいました。

かわいい色合いで飛行機にくまモンがかかれていました。

 

なんだかほのぼのしてていいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 嘉手納

2017年03月29日 | 沖縄

嘉手納に行ってきました。

 

3月半ばなので半袖か長袖か悩みましたが

 

半袖に上着を一枚着てちょうどってかんじでした。

 

嘉手納基地は飛行機が飛ぶ時間がわからず、結構待っていたのですが

 

飛んでるのは見ることができなかった。

 

でもたくさん並んでいたので望遠のカメラを持っていたらよく見えた。

 

でも馬鹿ちょんコンパクトカメラだからあんまり見えなかったなあ。

 

飛んでるところ見たかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄88ステーキ

2017年03月28日 | 沖縄

沖縄へ行ってきました

 

沖縄にしかない88ステーキ ビーフ食べに行ってきました。

 

サイズが選べるので

 

食べごたえあり。

 

 

なんか形が牛の形?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする