goo blog サービス終了のお知らせ 

院長室プラモデル部

仕事の合間にしかプラモデルを作らないという異色モデラーの活動話

GPZ400R リヤ周り

2020-04-20 13:41:20 | GPZ400R
世の中
コロナコロナ!
で大騒ぎです。皆様大丈夫でしょうか?
当医院も影響を受けて取りあえず休診中です。
その間に院長が出勤して感染対策を行っておりましたので
製作期間はさらに延長です。
んなことやってる場合じゃないんだけれども・・・
リヤ周りの続き。

部品はこれだけ。リヤスプロケットは黒鉄色で再塗装し直しました。
苦労は色々あったのですがここでは割愛します。
これを組み立てると

まぁこうなるわけです。当たり前。
しかしここも部品の合いが悪くてここまでもってくるのに
すったもんだしております。あとはタミヤセメントの接着力頼み。
がんばれータミヤセメントー!
がんばれー俺ー!

GPZ400R なんとかここまで出来ました

2020-04-08 12:54:41 | GPZ400R
なんとかサークルカッターをだましだまし使いながら

ここまでは出来ました。
うん。悪くない。

タイヤの向きが心配ですが・・まぁ大丈夫でしょう。


フレームとエンジンも合体させました。
いつも思うのはフレームの合わせ目なんです。
「汚いよなぁ・・」って。
だからまだまだこれからです。しっかり接着できたらエンジンを
マスキングして合わせ目を再塗装しないといけませんね。

次の問題はこれ。

タミヤさんの説明書にはドライブスプロケはセミグロスブラックで、と
記載されていたのですが実物を見てみると
絶対違う・・
黒鉄色っぽい感じなんですね。
ここもやり直し決定。
道のりは長そうです。

GPZ400R 4か月ぶりに再開

2020-04-07 14:38:02 | GPZ400R
年をまたいで早や4か月・・・
ようやくまた始まります。
GPZ400R

単純にプラモデル作るのに疲れたんでしばらく休んでましたが
そろそろ始めましょうかねぇ・・。
何はともあれフレームがないと話になりませんので

くはぁ・・塗り分けがめんどくさいorz
まあでもこんなものでしょう。
そして今止まってるのがブレーキディスク。

一応塗ってはみたのですが
内側は8番シルバーでいきたいわけです(外周はクロームシルバー)。
ところがここにきてサークルカッターが絶不調。
さて、どうやって塗り分けようかと長考に入っております。

GPZ400R もう後戻りはできません。

2019-12-19 12:49:34 | GPZ400R
何を血迷ったのか・・・


外装周りを切り離してしまいました。

もう接着するしかない・・

んで


こうなっています。
う~ん・・パーツの合いは正直に言えば

悪いです

まぁでも今までもなんとかしてきたのでなんとかなるでしょう。
それより早くウインカー周りを仕上げないと!


GPZ400R エンジン周り出来てきました。

2019-12-18 12:48:26 | GPZ400R
今年も押し迫ってまいりましたが
相変わらずチマチマと作っています。

とりあえずエンジン周りはこんな感じです。

「GPz Kawaseki」
この文字をなんとかきれいに出したかったのですが
いやはや難しいこと・・・
最初にクロームシルバーを吹いてから文字のところだけマスキングして
黒を吹いて、あとは墨入れの要領で・・なんて考えてからやってみましたが
いやいや、結構これが難しいのです。
遠目で見て「まあいいか・・」状態ですが
ま、そういうこともアリでしょう。
結局使った塗料は黒3種類(ツヤ有、セミグロス、フラットブラック)と
8番シルバー、クロームシルバー。
エナメルがブラックとクロームシルバー。
これだけなんですけどね(苦笑)。


画像がボケてますが先にエアクリーナーボックスとリヤサスも
出来上がっています。
シルバー系のところは少し汚したほうがリアル感が出るかな?と
考えている最中です。
年末までにどこまで出来るかなぁ?

GPZ400R始めました。

2019-12-07 16:19:04 | GPZ400R
長いこと悩んでおりました。
2ヶ月くらい悩んだ末

GPZ400R

これにしました。
今まで250ばかり作ってたので400もたまにはいいでしょう。
タミヤさんでは珍しいカワサキの市販バイクですしね。


エンジンからチマチマと作り始めております。

当時、くじらのように見えたあの車体が
今の私にはどう映るんだろうという興味もありますね。
なんとか年末までにはシャシーとエンジンの合体まではいきたいものです。