アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ハイビスカス - 氷見市海浜植物園

2018-09-28 21:56:53 | みんなの花図鑑

ハイビスカスにもいろいろあるのですね。
花弁の グラデーションが美しいハイビスカスは 初めてお目にかかりました。



これは 花弁がスクリューみたいに ねじれてる。



こちらのハイビスカスは 花弁が 赤い珊瑚みたいに 縮れてる。



しかも、花弁と シベの間が すごく長い。
(追記)
MINI69さんが調べてくださいました。
「コーラルハイビスカス、和名をフウリンブッソウゲ」
という品種だそうです。なるほど 名前のとおりですね(^^
MINI69さん、ありがとうございました ♪




もっとも一般的な ハイビスカス。
赤い毛玉みたいな 雌しべが印象的。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色々なハイビスカス (MIMI69)
2018-09-29 07:47:26
アブリルさん おはようございます。
色々なハイビスカスがあるんですね!

いつも思っていましたが、マクロ撮影がキレイで圧倒的な映像美ですね。
赤珊瑚のような花、ハイビスカスの一種でコーラルハイビスカス、和名をフウリンブッソウゲと言うんですね、初めて知りました。
返信する
Re: MIMI69さん^^ (アブリル)
2018-09-29 08:09:05
MIMI69さん、おはようございます^^
>ハイビスカスの一種でコーラルハイビスカス、和名をフウリンブッソウゲ
うおぉー、ありがとうございます。
調べてくださったんですね ♪
私の SONYのコンデジは マクロというシーンがあるにはあるんですが、
実際は近づくと ピントが合わないんですよ (T△T)
でも、旅行のときは ポケットに入るカメラが良いですね^^
返信する

コメントを投稿