goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.Horiiのひとりごと

徒然なるままにクルマや日々の出来事を書きとめた雑記帳です。
個別連絡は075-934-0282までお願いします。

クルマ屋開業マニュアル(準備編)

2018-12-18 11:23:22 | Drの番外編(秘密)

開業に必須のアイテム

三度のメシよりもクルマ好きであれば、一度はクルマ屋という稼業に憧れるのではないでしょうか。

Drもまさにそのクチなのですが、全くのクルマ業界未体験から苦節30余年に渡り、クルマ屋を続けてきました。

未体験であっても情熱があればクルマ屋を営むことは可能です。

クルマ屋を始めるのは意外に簡単です。

こと昔と違い、今のネット社会のほうがより簡単に開業できます。

例えば、定年退職して多少の(退職金等で)資金もあるし、夢であったクルマ屋の真似事をしてみたいというよう
な方にも、最小限のリスクで開業することは可能です。

コンセプトは最小限の資本でリスクを回避しながらクルマ屋に手を出すことです。



警察の生活安全課に申請

法的には、これさえあれば合法的に開業できます。

クルマ屋に関しては、駐車場さえ数台確保出来れば、犯罪歴とが特になければNPです。

申請から交付までは2ヶ月くらいではなかったかと記憶しますが、詳しくは所轄警察署の生活安全化に聞いてください。


クルマ屋の証明

たぶんモグリ営業も不可では無いかもしれません。

しかし、古物許可証をGETすることでメリットはあります。

■ 車庫証明証の簡便化
■ 取得税の優遇
■ 自動車税の減免


と言ったところですが、AA(業者オークション)参加には必須のアイテムであり、銀行融資を受ける際にも必要です。


以上、まとめますとクルマ屋稼業には、まず古物許可証と最小限の保管場所(台数規定無し)くらいです。

これさえ揃えば、アナタも立派にクルマ屋を開業出来ちゃいます 

後は、どのような形態でクルマ屋を運営するかなんですが、昔と異なり現在は自由度が高いです。

リスクの少ない手法からレクチャーしますのでご期待下さい 


続く





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする