goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに花便り

気ままにに身近な花の便りです

実のなる木

2008-05-18 14:26:18 | 
実のなる木を発見。なんだか嬉しいですね。
イチジクは年に一回くらい食べてみたいです。焼いて食べるとおいしいですね。


Photobucket

Photobucket
ネクタリン??
Photobucket

Photobucket
いちじく
Photobucket

Photobucket

今日も暑い日でした。日本から、クジラ亭のラーメン屋さんが来ています。
スーパーの催し物ですね。あんまりおいしくなかった、、、。

Melaleuca linariifolia

2008-05-17 11:05:01 | 
遠くから真っ白な木が目立ちます。お名前はこちら、かな??
Melaleuca linariifolia Flax-leaf paperbark
Myrtaceae (Myrtle family) Eastern Australia
日本では、ティツリーと呼ばれている、との説明がいちばん近いような気がします。
いったい、どれが花なのでしょう???

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

今日は、7時半くらいに上の娘が帰ってきます。
それから、居酒屋に行く予定です。やっぱりチューハイが飲みたいとか。

今までと違って、今日から35度以上の真夏日になりました。暑い、、、、、。

フェイジョア

2008-05-11 14:41:17 | 
Acca sellowiana (O.Berg.) Burret. syn. Feijoa sellowiana (O. Berg) O. Berg
cultivated in Colombian Andean valleys of Boyacá and Cundinamarca
この、シベばっかりのような花は「フェイジョア」というそうです。
フトモモ科フェイジョア属の常緑低木で、学名は Feijoa sellowiana。
英名は Feijoa, Pineapple guava。
そうか、グアバのお仲間なんだ、、、、。
果実はパイナップルに似た芳香があり、生食やジャムに加工されます。
とあります。珍しく名前判明の木でした。

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

レモンとリンゴ

2008-05-06 15:37:18 | 
いつもと違う道を歩いたら、リンゴの木がありました。
レモンやオレンジはよく見かけますが、リンゴはあまりありません。
でも、3軒のおうちで見かけました。みんな「フジ」かな??
フジリンゴはおいしいので、人気があります。
Photobucket

Photobucket

ビワ、桃、梅

2008-04-17 11:40:55 | 
我が家のビワです。毎日食べています。

Photobucket
こちらは大きな木。
Photobucket
こちらは小さな木です。こっちの方が大きくて甘い。
Photobucket
桃もたくさんなっていますが、ちゃんと大きく、甘くなるのでしょうか?
こちらは、よそ様のお庭です。
Photobucket

Photobucket
梅もたくさんなっていますね。こちらもよそ様のお庭です。
Photobucket

Photobucket

とべら

2008-04-05 14:11:59 | 
トベラだと思うのですが。この花も咲き始めは白ですが、だんだん黄色になります。
斑入りの木もあります。

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

早いもので、4月4日です。なんてことはないですが、44ですね。
春休みも今週で終わりでしょうか。来週は入学式ですね。
新しい出発ですね。なにかいいことがたくさんあるといいですね。

なし それとも りんご

2008-03-28 13:17:46 | 
この花もきれいですが、結構背の高い木が多いので写すのが大変です。
リンゴの花に似ていると思いますが、葉は丸みをおびていて、秋には赤くなります。

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

Photobucket

今日は偶然、日本からのお客様に会いました。
北海道からきている高校生のお二人です。9日間の訪米だそうです。
全道の高校から、作文で選ばれての訪米です。有意義に過ごしてほしいものです。