goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに花便り

気ままにに身近な花の便りです

セージ

2016-05-01 21:45:12 | 
ちょっと古いのですが、セージの一種だと思います。









日本は本当に美しい公園がたくさんあります。
どこもきれいに花が植えられていて、、、。
くらべてこちらは、水不足で芝生はどんどん水の要らない植物に植え替えられています。
不要な所にお金をかけて(たとえば、街中の街灯にバナーをつけるとか)います。
考え方の違いというか、、、。

雨上がりに

2015-09-17 16:22:22 | 
珍しく雨が降った日に写しました。携帯写真です。











早いもので9月も半ば。日本では長いお休みがあるみたいですね。
ほんとに休みが多くてうらやましいです。

こちらは2度ほど雨が降りましたが、水不足はどの程度解消されたのでしょうか。
うちの市は再生水と井戸水を使っているとかで、あまり厳しい制限はありませんが、
水道代は上がりっぱなしですね。

れんぎょう

2014-12-31 15:19:10 | 
今年から、毎日アップはあきらめて、気ままにアップしてきました。
見てくださった方々ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。






12月26日撮影

今年もあと、わずか。
今は、大晦日の3時20分くらいです。
今夜の準備もほぼ完了。あとはお刺身を買いに行ってお終いかな。
客人は、ディズニーランドに遊びにいっちゃったし、ちょっと気楽にしています。
紅白の結果はわかっちゃったけど、夕方から見るのが楽しみです。
まあ、他に見る番組がないのでね、、。

2012-10-14 22:09:07 | 
今年は紅葉の始まりが遅いかも。まだまだ、葉っぱの緑がきれいです。
モミジバフウと、カエデの一種でしょうか??











そろそろインフルエンザのシーズンでしょうか。
昨日の土曜日、予防接種をしてきました。
毎年無料で接種してくれますので、謹んで接種していただいています。
天候不順ですので、健康には気をつけたいですね。

お庭

2012-03-20 23:26:19 | 
所要があって、久しぶりに知人のお宅に伺いました。
本当に久しぶりでした。なんと、骨折していたさそうですが、もう治って元気でした。
相変わらず、お庭は花盛りでした。











月曜日に寄付金の贈呈式に行ってきました。
2万ドルの寄付も、100円なら200万円になるのですが、いかんせん、為替相場がありますので、、、。

それにしても、あしなが育英会からきていたマラソンランナーさん、15位になった人がいるとか。
すごいですね。全員二桁台で完走だそうで、いい記念になったことでしょう。
親を亡くした方々に明るい未来がありますように。


鈴なり

2011-11-25 23:08:11 | 
なんだかたくさん生っています。サボテンの実です。
こんなにたくさん生るんですねえ、、。
車から降りたとたんの雨で、幻のハイキングになった日に写した唯一の写真です。









今日は、ブラックフライデー。
一日の売り上げが一番多いとされる日です。この日にクリスマスの買い物をする人が一番多いとか。
そして、この日曜に、クリスマスの飾り付けをする人が、多いです。
ですから、日曜の夜からは、外に灯かりのともる家が目立つようになります。
我が家は、冷蔵庫が壊れちゃって、冷凍食品が全て解凍されちゃったので、明日、急遽買う羽目になりました。



雪のように、、

2011-02-15 21:19:54 | 
まるで、雪のように白いものが舞っています。
鼻に入るんじゃないかと心配になるほどでした。

















犯人は、この柳の種のようです。ねこやなぎのようでもありますが、何柳でしょう。

夕べは、息子の帰りをまって夜更かしをしてしまいました。
今朝は、なんだか眠かった。
バレンタインの昨日は、USHで特別な事があったのですが、秘密事項なので、書けません。
しかし、いろいろな事があるもんですねえ、、、。

2010-10-19 21:14:09 | 
この木はいたるところに植えられています。
この時期、小さな種がびっしりと落ちています。





今日は朝から雨、おまけに雷も。
一日中、雷がゴロゴロと。とっても珍しいことです。明日は晴れるでしょうか。
寒い一日でした。


ナスとトマト

2010-08-10 22:19:36 | 
ナスとトマト、どちらも苗が$1.99でした。
トマトは2個だけ、ナスはかろうじて4個。まったくもって元はとれませんでした。





今日は、懐かしい人に会いました。以前にこちらにいて、今はノースダコタの学校に行っています。
夏休みで帰ってきたようで、会いたいと連絡がありました。
もっとも、日本からの留学生ですから、帰ってきたは適切な表現ではないですね。
三味線を弾いて、コミュニティーに貢献してくれましたが、NDでも盛んに弾いているようです。
将来の夢を語ってくれましたが、かなうといいですね。
写真を撮り忘れました。残念。

枝、 豆

2010-08-03 22:53:43 | 
みごとに枝に豆がなっています。ハナズオウの種です。
こうやって見ると、枝つき枝豆みたいですね。









先日の話です。
とある、オフィスに子供づれで来ていた人がいました。
なんと、子供が部屋の中から鍵を掛けたらしく、中に閉じ込められてしまいました。
あの手、この手でも開きません。そこでプロを呼びました。
でも、その部屋はカギのない部屋だったのです。なぜ??ロックが、、。
結果、ドアの立て付けが悪かったらしく、金具の一分が引っかかっていたみたいでした。
ここからがアメリカです。
その部屋の人は、こんなドアをつけているのは問題だ、と、部屋の持ち主に、費用を請求してきました。
さずが、アメリカ、訴訟大国ですね。
子供が迷惑をかけた、という気持ちはさらさらないようです。
部屋の持ち主は、ドアを壊されて大損でしたが、、、。