goo blog サービス終了のお知らせ 

かかりつけのお坊さん 奮闘編

転勤も定年もリストラもない、失うものは何もない最強な坊主が日頃の“感謝”を言葉にこめて、日常を綴ります。

フォーク世代

2012-06-02 19:38:10 | 日記
         これは、スプーン&フォーク?


私たち、“団塊世代”は、

同時に“フォーク世代”でもある。

そして、“戦争”もまったく知らない世代。



戦後生まれの私たちは、まだ食糧状態のよくないときに育った。

“バナナ”とか“チョコレート”なんて、1年に数回でも、

口にすればいい時代だった。

道端にある草は、一通り口に入れてみた。(笑

そして、受験戦争。



夢にまで見た国立大学に入ったが、

やがて、安保闘争に学園紛争に巻き込まれる。

そして、成田や佐世保の名前が、キャンパスの立て看板に

並ぶ。人間関係もバラバラに切り裂かれた。




昭和46年、坊さんになるために、京都のR大学へ行く。

生まれて初めて、親から離れた。

この4年間は、最高だった。

朝食抜き。昼は、喫茶店でコーヒー1杯で時間をつぶす。



時々、友だちに出会うと、見栄をはって、

一応、焼き飯を注文した。(笑

そして、夕食は、ラーメン定食の大盛り(笑

週に1回だけは、ちょっと豪華に“酢豚定食”を食べた。

学生たちの夜は長い。

冬は、インスタントコーヒー。

夏は、コーラとキャラメルコーンで、腹を膨らませた。


6畳一間の窓一つの部屋で、4年間を過ごした。

よかったら、もう一回やってみるかって?


うん。何回でも、やるよ。(笑


坊守と出会ったのも、このころデシ。

広島ブログ いつも、ありがとうございます



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の夏は? | トップ | 今、ちょっとヤバい人たち!③ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あの時代は暑かった (にいや)
2012-06-03 08:50:25
エアコンがなかったので猛烈な暑さの中、6畳一間に30人つめこみコンパしたものです。ウダウダしているだけで楽しかった。
社会に出てお風呂なしアパートからエアコン付きマンションに入りたいが為に必死で働いたようなものです。
いざ達成した頃からストレスで眠れない日々が。東京は生きにくい街。
北広島は最高です
返信する
琵琶湖の水は? (kyotode)
2012-06-04 08:17:41
6畳一間に窓が一つと書きましたが、その窓はエアコンがちょうど入るほどの大きさ。
やってくる友達がみんな言いました。
「この窓、エアコン入れろって、言ってるやん」
当時の僕の三種の神器は「電気ポット・電気コタツのやぐら・テレビ」
京都の夏は暑くて、夜中の2時まで寝れません。コーラで水分補給するのも、水道の水が臭くて飲めないから。
広島の水最高
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事