
「きみたち、死なない程度に病気しなさい」
これは、百歳を超えられた日野原重明先生のお言葉です。
病気になると、自分の体をいたわるようになります。
病人や高齢者の気持ちが、よくわかるようになります。
そして、なにより、優しくなれます。
放射冷却現象で、全国的にこの秋一番の冷え込みだった
ようですが、みなさん、こんばんは。
私は、ここ2、3日寝不足気味です。
きょうは、元広島カープの●●さんの義理のお母さんの
葬儀を、私のお寺でお勤めしました。
昨夜は、お通夜も私のお寺でされました。
ご遺族のみなさんも、お疲れになったことだと思います。
ちょうど1年前、男性特有の体の不調に襲われていました。
自分で、いろいろと調べてみて、勝手に「男性にも更年期
障害がある。自分もそれだ」と思っていました。
男性ホルモンであるテストステロンは、男性の健康に深く
かかわるホルモンです。
その分泌量は、20代でピークとなり年齢とともに低下して
目だって低下し始める50代前後から、体調に変化が現われます。
それが「男性更年期障害(テストステロン低下症候群)」だそうです。
それは、精神的症状と肉体的症状として現われます。
やる気が減退し、集中力も低下、イライラしたり、ときには
うつのような症状になります。
私も、朝起きるのが、怖かったときもありました。
身体的には、疲労感、不眠などで、私も「睡眠導入剤」が
欠かせなくなりました。
こういう体の変調は、更年期といわれるぐらい「年のせい」だと
思っていました。
でも、その原因は男性ホルモンの低下であって、同年齢でも、
そのホルモンの分泌量には個人差があるのだそうです。
男性ホルモン低下の原因は、加齢ではなくて、ストレスが
強く影響していることがわかりました。
ストレスが強いと自律神経のバランスが崩れ、ホルモンを
出すなという指令が出るため、分泌量がガクンと落ちてしまう
のです。
■ こんな心当たりはありませんか?
□ 朝、なんとなく気力がない
□ なかなか思うような睡眠がとれない
□ 疲れがとれず不眠に悩まされる
□ 頭痛・手足のしびれ・ほてりがある
□ 肩こり、身体・手足のこわばりがある
□ 朝の勃起が乏しくなる(重要!)
1年前の私は、これら全部に心当たりがありました。
朝がつらい。睡眠がとれない。疲れが残る。
足が痛いし、首の後ろ側にほてりがある。
肩こりがひどいし、耳鳴りがする。
そして、朝の勃起も乏しくなりました。
男性ホルモンは、脳からの指令で精巣で作られます。
それがストレスによって、指令がストップされて。。。
勃起って、重要なんだ(笑
男の人生は、まだまだこれから!
きょうも来てくださって、ありがとうございます
このブログの“タイトル”「君はまだ、抱いていたのか!!」の意味は、
こちらです!
これは、百歳を超えられた日野原重明先生のお言葉です。
病気になると、自分の体をいたわるようになります。
病人や高齢者の気持ちが、よくわかるようになります。
そして、なにより、優しくなれます。
放射冷却現象で、全国的にこの秋一番の冷え込みだった
ようですが、みなさん、こんばんは。
私は、ここ2、3日寝不足気味です。
きょうは、元広島カープの●●さんの義理のお母さんの
葬儀を、私のお寺でお勤めしました。
昨夜は、お通夜も私のお寺でされました。
ご遺族のみなさんも、お疲れになったことだと思います。
ちょうど1年前、男性特有の体の不調に襲われていました。
自分で、いろいろと調べてみて、勝手に「男性にも更年期
障害がある。自分もそれだ」と思っていました。
男性ホルモンであるテストステロンは、男性の健康に深く
かかわるホルモンです。
その分泌量は、20代でピークとなり年齢とともに低下して
目だって低下し始める50代前後から、体調に変化が現われます。
それが「男性更年期障害(テストステロン低下症候群)」だそうです。
それは、精神的症状と肉体的症状として現われます。
やる気が減退し、集中力も低下、イライラしたり、ときには
うつのような症状になります。
私も、朝起きるのが、怖かったときもありました。
身体的には、疲労感、不眠などで、私も「睡眠導入剤」が
欠かせなくなりました。
こういう体の変調は、更年期といわれるぐらい「年のせい」だと
思っていました。
でも、その原因は男性ホルモンの低下であって、同年齢でも、
そのホルモンの分泌量には個人差があるのだそうです。
男性ホルモン低下の原因は、加齢ではなくて、ストレスが
強く影響していることがわかりました。
ストレスが強いと自律神経のバランスが崩れ、ホルモンを
出すなという指令が出るため、分泌量がガクンと落ちてしまう
のです。
■ こんな心当たりはありませんか?
□ 朝、なんとなく気力がない
□ なかなか思うような睡眠がとれない
□ 疲れがとれず不眠に悩まされる
□ 頭痛・手足のしびれ・ほてりがある
□ 肩こり、身体・手足のこわばりがある
□ 朝の勃起が乏しくなる(重要!)
1年前の私は、これら全部に心当たりがありました。
朝がつらい。睡眠がとれない。疲れが残る。
足が痛いし、首の後ろ側にほてりがある。
肩こりがひどいし、耳鳴りがする。
そして、朝の勃起も乏しくなりました。
男性ホルモンは、脳からの指令で精巣で作られます。
それがストレスによって、指令がストップされて。。。
勃起って、重要なんだ(笑
男の人生は、まだまだこれから!

きょうも来てくださって、ありがとうございます
このブログの“タイトル”「君はまだ、抱いていたのか!!」の意味は、
こちらです!