
今日で1月も終わりです。
この前、お正月だったのに、時間が経つのは早い。
今日も、お葬儀がありました。
1月で、もう5人の方がお浄土へ還られました。
このペースで行くと、大変なことに・・・・
「きょうは何の日?」
○愛妻家の日○
日本愛妻家協会が制定しました。
1月の1を英語のIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから
もう一つ。
昭和51年1月31日,鹿児島市立病院で男児2人,
女児3人の日本初の五つ子が誕生しました。
五つ子はNHK政治部記者・山下頼充(33)さんと
妻の紀子(27)さんに授かった子どもたちで、
5卵生の赤ちゃんでした。
子どもたちの名前は京都・清水寺の貫主
大西良慶(100歳)がつけることになりました。
山下さんが京都勤務のときに大西貫主と交流が
あったからだそうで、大西貫主は5人の子どもは
仏のさずかりものとして、子どもの名前を
「観音経の」中の「福聚は感無量(聚に代えて寿,海に代えて洋)」
から1字ずつとって長男福太郎、長女寿子、
次男洋平、次女妙子、三女智子と名づけられました。
いつも、ありがとうございます
僕は愛妻家ですかって?
う~~ん、即答できません。(笑
私も数年前、ある方のお孫さんのお名前を
つけさせていただいたことがあります。
トモくんが生まれたあとでした。
私の孫の名前を三つ用意していたんです。
あとの残りの一つを選んでいただきました。
山下さんちの五つ子ちゃんたち!
あれからもう、30年たってます。
どんな大人に成長されたのか。
少しだけ、関心がありますね。
何か、情報がありましたら、こそっと教えてください。。
この前、お正月だったのに、時間が経つのは早い。
今日も、お葬儀がありました。
1月で、もう5人の方がお浄土へ還られました。
このペースで行くと、大変なことに・・・・
「きょうは何の日?」
○愛妻家の日○
日本愛妻家協会が制定しました。
1月の1を英語のIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから
もう一つ。
昭和51年1月31日,鹿児島市立病院で男児2人,
女児3人の日本初の五つ子が誕生しました。
五つ子はNHK政治部記者・山下頼充(33)さんと
妻の紀子(27)さんに授かった子どもたちで、
5卵生の赤ちゃんでした。
子どもたちの名前は京都・清水寺の貫主
大西良慶(100歳)がつけることになりました。
山下さんが京都勤務のときに大西貫主と交流が
あったからだそうで、大西貫主は5人の子どもは
仏のさずかりものとして、子どもの名前を
「観音経の」中の「福聚は感無量(聚に代えて寿,海に代えて洋)」
から1字ずつとって長男福太郎、長女寿子、
次男洋平、次女妙子、三女智子と名づけられました。

僕は愛妻家ですかって?
う~~ん、即答できません。(笑
私も数年前、ある方のお孫さんのお名前を
つけさせていただいたことがあります。
トモくんが生まれたあとでした。
私の孫の名前を三つ用意していたんです。
あとの残りの一つを選んでいただきました。
山下さんちの五つ子ちゃんたち!
あれからもう、30年たってます。
どんな大人に成長されたのか。
少しだけ、関心がありますね。
何か、情報がありましたら、こそっと教えてください。。