
日本の初夏の風物詩といえば、“ホタル”。
県内各地からも、ホタルが飛ぶスポットやイベントの情報が続々。
きょうのテレビで紹介されていたのは、湯来町のイベント
情報でしたが、
その他、県内では、三段峡や帝釈峡でも行なわれるようです。
うちの孫たちも、北広島町の“ホタル祭り”に出かけるとか、
言ってます。
私が小学生のころは、わざわざ遠くへ行かなくても、
家の周りに飛んでいました。
ときには、家の中にまで入って来ることもありました。
電気を消して、蚊帳の中で眠りにつくころ、
上を見ると、蚊帳にホタルがとまって、光っていました。
ソロバン塾の帰りに、ホタルを追っかけて、田んぼに
落ちたこともありましたね。
急いで、道に上がって、家に帰ったら、今度は、
「ソロバン」がないっ!
これから、ホタル鑑賞にお出かけの際は、
子どもたちに、次のマナーを教えてあげてください。
いいえ、子どもじゃなくて、マナーを守らないのは、
もしかして、大人たち?
最低限守りたい!ホタルの鑑賞マナー3つ
美しいホタル鑑賞も、マナーがなっていなければ台無しです。
ホタルへの悪影響や他の鑑賞者への迷惑などに注意して
節度を守って鑑賞しましょう!
マナー1:ホタルを驚かさない
ホタル鑑賞の基本中の基本です。
大声を出したり、騒いだりして
ホタルを驚かさないようにしましょう。
マナー2:明かりをつけない
ホタルは光に反応しますから、
カメラのストロボはもちろん、
懐中電灯を向けないように注意しましょう。
携帯電話の使用も禁物です!
また、車のヘッドライトやテールランプなども
影響するため、ホタルが生息している側まで
車を乗り入れないことも要注意です。
マナー3:ホタルを採らない
これは絶対にやめましょう!
ホタルは捕獲してはいけません。
光りながらパートナーを探している
ホタルを捕まえてしまったら、当然、
子孫を残せなくなってしまいます。
数匹だからいいでしょ、なんていう考えは厳禁です

きょうも来てくださって、ありがとうございます
県内各地からも、ホタルが飛ぶスポットやイベントの情報が続々。
きょうのテレビで紹介されていたのは、湯来町のイベント
情報でしたが、
その他、県内では、三段峡や帝釈峡でも行なわれるようです。
うちの孫たちも、北広島町の“ホタル祭り”に出かけるとか、
言ってます。
私が小学生のころは、わざわざ遠くへ行かなくても、
家の周りに飛んでいました。
ときには、家の中にまで入って来ることもありました。
電気を消して、蚊帳の中で眠りにつくころ、
上を見ると、蚊帳にホタルがとまって、光っていました。
ソロバン塾の帰りに、ホタルを追っかけて、田んぼに
落ちたこともありましたね。
急いで、道に上がって、家に帰ったら、今度は、
「ソロバン」がないっ!
これから、ホタル鑑賞にお出かけの際は、
子どもたちに、次のマナーを教えてあげてください。
いいえ、子どもじゃなくて、マナーを守らないのは、
もしかして、大人たち?
最低限守りたい!ホタルの鑑賞マナー3つ
美しいホタル鑑賞も、マナーがなっていなければ台無しです。
ホタルへの悪影響や他の鑑賞者への迷惑などに注意して
節度を守って鑑賞しましょう!
マナー1:ホタルを驚かさない
ホタル鑑賞の基本中の基本です。
大声を出したり、騒いだりして
ホタルを驚かさないようにしましょう。
マナー2:明かりをつけない
ホタルは光に反応しますから、
カメラのストロボはもちろん、
懐中電灯を向けないように注意しましょう。
携帯電話の使用も禁物です!
また、車のヘッドライトやテールランプなども
影響するため、ホタルが生息している側まで
車を乗り入れないことも要注意です。
マナー3:ホタルを採らない
これは絶対にやめましょう!
ホタルは捕獲してはいけません。
光りながらパートナーを探している
ホタルを捕まえてしまったら、当然、
子孫を残せなくなってしまいます。
数匹だからいいでしょ、なんていう考えは厳禁です

きょうも来てくださって、ありがとうございます