goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンカー アトム405がゆく

おかやん と申します
キャンピングカーを柱に、旅行・家族・日々の出来事等を、広島から情報発信して行こうと思います。

バンクベッド 読書用LEDスタンド

2008-08-27 23:07:53 | 快適化 (内装)

車中泊時の寝場所は暗黙の了解で決まっています。かーさん&千尋&未和が、ベット展開したソファー。

思春期の千尋は、とーさんと寝ることは拒否。未和は、寝相が悪く安全面で落ちない場所。かーさんは、未和のWC番として添い寝。

結局、とーさんが一人ぼっちでバンクベットです。 とーさんは困った事に、寝付が悪く安定剤を飲んでも、なかなか寝付けないので夜は常に読書です。アトム君のバンクベット付近には元々、ルームランプがあるのですが、下で寝ている女性人に明るすぎて迷惑をかけてるので何か方法は無いかと考えていました。 

そこで!!

① 広島キャンカーショーで、訳ありトレーを購入し、バンク展開した時に小棚(めがね、財布、鍵)を置ける場所として取り付け。

(バンクベッド展開前のイメージ)

② ○天オークションで運良く30人中29番目で電池式LEDスタンドライト落札。

 ③ 小棚にマジックテープでLEDスタンド固定。  

※バッテリースイッチを消しに行く手間が省ますし、サブバッテリー残量が気になる時はスタンドをサロン照明に利用しています。

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 


フリールームドアへ鏡取付

2008-08-26 23:11:22 | 快適化 (内装)

定番の、フリールームの扉へ鏡を取付です。

100均で購入し、両面テープで貼付しただけですが、1度も落下していません。

 女性人には必須アイテムと思っていましたが、かーさんも娘も使っている姿を見た事がありません。 まあ、鏡があるだけで、若干圧迫感が緩和したかな程度です。

おまけで、WCマークのシールも貼付しましたが家族専用車両なので、目的と意味は無く自己満足の世界で簡潔しています。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


紙カップホルダー

2008-08-26 22:56:25 | 快適化 (内装)

 アトム君購入時、バンテック川越展示場 K店長に『お勧めのオプション装備』を尋ねたところ、始めに薦められたのが、この『紙カップホルダー』 

”どこ辺りに付けましょうか ”とK店長からの質問に対しても”お任せします ”と回答し、困った客と思われたかも・・・・。  

室内からも、室外からも使えるよう、エントランス横の吊り棚に、取付てもらいました。  新車なので、吊り棚にビス穴を開けるのも気が引け、両面テープで固定して貰いましたが、翌日には床に転がり落ちていました。 

紙コップを満杯にしたのが敗因で、紙コップを一旦取り出し、再度貼付1ヶ月放置。その後は、剥離する事無く現在に至ります。

 紙コップは一旦使用したら3時間はマイコップとして使い、財布にもエコロジー。洗う煩わしさが無く、そのまま、焚き火の着火材に流用。 (よく燃えます)

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


ETC

2008-08-16 21:57:06 | 快適化 (内装)

アトム君購入と同じタイミングで「○天」で購入。

メーカー(現クラリオン)をナビと揃えたので、高速料金はナビが お姉さんの声で教えてくれます。又、利用履歴もナビに記録され、何時でも履歴確認が出来るので重宝しています。 投資対効果

我が家では償却完了。

効果

・夜間割引 40%、周遊区間等の格安イベント。

・ポイントの換金で、高速料金への充当。・割引効果により、我が家は夜間走行激増。

「お出掛け」スタイル迄変ってしまいました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


エントランスポンライト

2008-08-16 19:51:18 | 快適化 (内装)

100均のポンライトも試したのですが、電池がすぐなくなる・・・すぐ壊れました。

このポンライト 実は、3代(台)目です。100均では無くデオデオ(家電)で購入しました。(5年間保障です) 流石に造りもしっかりしていますし、明るさも不満無なく満足度は高めです。

LED3灯で、ポンと押す度に明るさが変わります。両面テープで固定しているだけなので、子供がお散歩用ライトに使います。

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


コーナークッション

2008-08-16 19:40:05 | 快適化 (内装)

バンクベッドはスライド式で、運転席から室内へのアクセスにも便利なのですが・・・・・・・・。何度か頭をぶつけます。

 何が起きたか分からなくなる程 痛いです。頭の中で「長州力」の流血シーンが浮かびます。 

多くのキャンピングカーホームページやブログで紹介されている「コーナークッション」を真似させて頂きました。 (多くの方が、頭をぶつけてる!!)

投資対効果予算  800円位だったと思います。(サイズは大・中・小の『中』) □ 両面テープ(100均)で取付可能です。

効果  安心、安全です。取付後も何度か頭をぶつけましたが、痛さが違います。かなりお勧めです。

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  


シューズボックス増設

2008-08-16 19:04:17 | 快適化 (内装)

ギャレー(流し台)とエントランス側壁の間にカラーボックスが1個入りそうな変なスペースがありました。

ホームセンターで丁度良いサイズのラックを見つけ購入しました。隙間は1cm以下!! ピッタリサイズです。                                                                                                            正面からすんなり入る計画でしたが、エントランスのサッシが壁から飛び出しており、突っ込めません。                                                                                                                                                           上から入れようとしましたが、吊り棚と干渉し入りません。

エントランスを外すか、ギャレーを外すかと頭を抱え、一ヶ月程検討。バンテックから「コーナー止め(三角)」を取り寄せ                                                                                                          ラックの内側からねじを締める方法で やっと組立ました。

 上2段は扉が無いので、靴の出し入れが楽で気に入っています。 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


バッテリーモニター

2008-08-13 23:23:18 | 快適化 (内装)

定番のバッテリーモニターを、○天で落札し取り付けました。と言うのも、年エンジン始動がなんとなく弱弱しく感じ始めた為です。

製品は、バッテリー残量、室内、室外温度のモニターが可能。シガライターから電源を取り、夜間の目視確認も容易に可能。

投資対効果投資 ⇒ オークションで落としたので、送料込みで2500円程

効果 ⇒ 購入正解。バッテリー残量の数値の変動が激しく、残量警告ブザーも夜間走行中に発生した為、タイヤ館と、トヨタの双方で比重確認結果

 ”何時、セルが動かなくなるか時間の問題。早期交換しましょう”

早速、早期不具合発見に役立ちました。サブバッテリー用の追加購入を2008年12月ボーナスで検討中です。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     


室内灯LED化

2008-08-13 22:58:29 | 快適化 (内装)

CC2排出抑制策として家電の白熱灯生産量を落とし、電球型蛍光灯への転化についてニュースで流していました。

・白熱灯(54W)    → 光(2.7W) + 熱(51.3W)

・電球型蛍光灯(12W) → 光(3W) + 熱(9W)  の違いがあるようです。

アトム君のサブバッテリーにも限りがあるので、室内灯(12V 21W)をLEDへ変更を計画しました。電気関係にも無知なとーさんは、先ずインターネットでバルブ形状、名称、サイズ小糸製作所HPでお勉強。

続いて、高価なLEDが比較的安く購入出来るお店を1日掛かりで検索し、「LEDランプ亀石屋」さんで「BA15s-39LED 白 シングル」(消費電力3.1W)を購入決定。

取付簡単に電球を替えればよいと考えていましたので単純に差しえ交換・・・・・・点燈しません。LED不良を疑い、アトム君のバックランプ球に取付し不良確認したら点燈します?何で・・・・・?。

3日ボーっと考え、思い浮かんだ(仮説) キャンカーの室内電流は、海外製冷蔵庫等を想定し、極性が逆のものがある” ダメ元で、照明器具を外し、スイッチから、ソケット間のコードを切断し。逆のコードに繋ぎ替えてみました。

やったー!点燈しました!。 投資対効果投資 1550円・消費電力1/7。約18Wの節電。普通球で1時間点燈させていたエネルギーで7時間点燈。

・サブバッテリー残量への不安によるストレス軽減。・普通球より明るくなったように感じます。 追記ファン周りのウェッジ球4個と写真と同じ型の照明1個もLEDに交換しました。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


シート汚れ防止

2008-08-13 02:17:52 | 快適化 (内装)
同じ写真じゃありません!PCの使い方が下手なんです。ごめんなさい。
前タイトル「腰痛対策」でも書きましたが、アトム君のドライバーシートは難ありです。
今時の車は、シートからヘッドレストが取れるのですが、アトム君のシートは一体型で、シートカバーも中々見付かりません。
そこで、私の学生時代を思い出し(20数年前は流行ってた)、シートにTシャツを着せ、ヘッドレストにはバンダナで覆い、
シートカバー代用としています。

投資対効果
 2座分 Tシャツ(Mサイズ) 600円。バンダナ 200円(百均)。合計 800円。
・カーショップで売られているシートと比べ激安。
・腰痛対策クッションの背中部分はTシャツの中へ隠し、少し若気。
・座の部分は腰痛対策クッションが汚れから守ってくれており相乗効果。