ワンセグテレビチューナー(F-OVU Preminm SDOT-110)
これも、2人の姫のご機嫌を取り「おでかけ」してもらえるようにお父さんの小遣いを貯め(1日タバコ20本の所AVで14本、 且つ、昼食はおにぎり2個)にして、購入費用捻出しました。 (現在もおにぎり2個生活は継続中。欲しい物は未定ですが、小遣い範囲が基本なので)
またまた○天オークションで8,500位で落札。説明書は日本語で取付けは簡単に終了。チューナー本体は、サロンシート内へ投げ込み。 リモコン受信部だけをTY脇に取付けてます。
・我が家で一番、機械のマニュアル理解度の高い千尋が、説明書をまだ読んでくれません。 ・とーさんは、もっぱら読書派。でも説明書は面白みが無いので読もうとしない。 ・未和は幼く、アニメや特撮(○×□戦隊***ジャー」のDVDの方がよいとの事。 ・かーさん=酔う。アトムが走ってない時は料理や遊びで見る暇無い。
□ 以上の理由で、1度も画像が映るか未確認で、取付けから3ヶ月が経過。なんちゅう出費。
以前は8インチ液晶TVを取付けていましたが、ゲームが見えない。更に、画面が小さく車酔いすると姫君(千尋)からクレーム。 泣く泣くサイズアップを検討後、アナログ液晶TVで、モニターサイズは10インチに変えました。 (○天オークションで1.6万円で落札。前のより観やすいと姫も満足) 品名 = by:sign社 DC-1000AWS
(とーさんの昼食をおにぎり2個に減らし、購入予算捻出しました)
SASパパさん(お世話になりました)や、その他大勢のキャンカー先人方のHPを参考にしてどうにか取り付けました。 取付け時優先課題=穴空け回避
① L字アルミを購入し、両面テープで運転席とサロン仕切りに、土台として貼り付け。 ② L字アルミのTVを乗せ、サロン仕切りとTV裏側に、地震落下防止用の粘り気のある四角いゴムを張付け。 ③ 更なる落下防止として、TVの上下にフック(100均)取付け、最後にフックにゴムを掛けています。
特徴
① 取付け方法から、角度調整不可能 。 ② TV自体バッテリーが内装されてて、約3時間は、内臓バッテリーで稼動。 ③ プレステーションでは再生できないタイプのDVD&SDカード内のデータ再生可能
アトム君のサロン側の窓全てコンビロールと網戸が初めから装備されています。
コンビロールは窓の外側の面はアルミシートが貼られ、断熱も考慮された優れもの。一旦、コンビロールを上げたら、
外部との視界は完全に遮断されるのでカーテンの必要性を私はまったく感じていませんでした。
でも、移動時間のほとんどをサロンで過ごす子供からしたら、
・コンビロールはコツがいる。
・ちらちらとは景色も見たい。
・サロンが暗くなりすぎる との御意見。
そこで、サロン両サイドの大型窓(2箇所)へカーテンを取付ました。ホームセンターで、ステンレスパイプを購入、カーテンクリップは100均で購入。カフェカーテンは社宅で使っていたものを流用。
総額1200円でした。子供達からの快適化起案はこれで満足してもらえました!。