2008-11-07に「ファン+照明付きルーフベントのLED2個変更」をUPし "楽〇オークションで残り2つの平板LEDを落とす"と宣言したばかりですが 買っちゃいました 。 欲望に負け嘘をつきました。 価格 1,575円 x 2個 = 3,150円。ポイントを使用し2,370円でゲット(送料込) タバコ8個分の投資です。
今回買ったLED16発です。 From
47発LED ⇒ To
64発LED
やっと、明るさ満足。貧乏臭い明るさから卒業出来ました。
freeml仲間のしもんどさん(ATOM405)の「快適化=エントランスへの手摺取付」を見て 真似し猫しようと思いたち、序に、以前紹介した「エントランスのシューズボックス増設」を ポン置きから固定を決行しました。
材料、予算 ① 運転席上 収納棚用に購入した床端材 0円 ② 手摺(祖母用に程昔に購入していた残り物) 0円 (手摺はホームセンターで1000円~4000円程度の価格です) ③ 床板加工用ノミ&見切縁&ニス(100均) 600円 工程 ① アトムの壁とエントランスサッシの凸凹に合わせ、床材の裏面を削り込。 (この処理で3日を要しました) ② シューズボックスと、エントランスサッシの隙間に床材を嵌め込み ドリルで誘導穴を開けた後、ネジで縫い付け。(シューズボックス固定完了) ③ 「②」で取付けた床材に手摺をネジで縫い付け(手摺取付完了)
※ 「①」の加工で難儀しましたが、「②③」は、ものの30分程で完了でした。
早速、次女に乗り降りさせたら”ありがとう”のお言葉。
妻も、”降りるのが楽になった”との事で、手摺取付効果も確認出来、満足してます。
多くのATOMオーナーの真似し猫ですが、ちょっした小物を置けるよう、運転席上に板を渡し、 収納棚を作りました。とても簡単な快適化なのでお勧めです。 手順 1.ホームセンターで12cm幅の床材をゲット。 2.104cmの長さにカット(ホームセンターのサービスで無料) 3.ATOM運転席上の空きスペースに嵌め込み完了。 予算 床材 240円(訳あり商品「傷」で投売りでした) 工事時間 3.だけだと30秒。
※ 100均で、小物入れを棚に取付ける予定です。又、地図やDC等の置き場に最適かな?と思います。
不具合 今日の通勤で、道路の凸凹を通ると、頭上よりガタガタと音がしてうるさい。 単に床板2枚を置いてるだけなので、バンクベット床と、、運転席上収納棚に発泡スチロールをかまし、 振動で板が踊らせなくする課題が出来ました。(今週水曜日に改善工事予定です)
3日間お休みさせて頂きました。大分体も楽になってきました。 さて、本題の快適化 はじまりはじまり
ストレスが溜まっているので、今週も「快適化」を行いました。
アトム君の「バンクベッドラダー」は、本来セカンドシートの中。 既にセカンドシートで子供が寝ている時、ラダーを取出せず、バンクベットへ、文字通りよじ登って寝ていました。 不便極なので、バンクベットへ放置。落下の可能性や見た目から納得出来ずにいました。
カーテンレール取付けで余ったスチールパイプを、バンク脇の壁へ取付け このパイプにラダーを引っ掛けてみました。
予算 スチールパイプ ⇒ 端材で 0円。台座 2個 190円。 想像以上にきれいに収まりました。明日から1週間の通勤使用で、不具合(強度)確認します。(大丈夫だとと思います)