goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンカー アトム405がゆく

おかやん と申します
キャンピングカーを柱に、旅行・家族・日々の出来事等を、広島から情報発信して行こうと思います。

エンジンスターター取り付け

2009-04-11 23:15:07 | 快適化 (外装)

遂に、エンジンスターターの紹介です。
これからどんどん温かくなっていくので、冬をまっても構いませんが
折角の、機能を遊ばせておくのも馬鹿らしいので、手術決行。

 と言うのも、妻は良く出来た奥方で、私の出勤3分前に、アトム君の
エンジンを回しに寒い戸外に行ってくれます。
内心、申し訳なく感じてたので、早く着けたかったのが本音です。

手術
アトム君のハンドルカバーを開けると配線の中にカプラーが埋没しています。
カプラーと追加購入したハーネスをプチッと繋ぎます。
次に先に取り付けていた本体に、ハーネスをプチッと繋ぎ完成。 
   このリモコンの青いボタンを押下し左黒ボタンを押すと
  がを受信し、
 指示を分析し、眠っている
アトム君を起こしてくれるんです

  これで壊れなければいいお買い物。何時まで持つんでしょう。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


キーレスエントリー化

2009-04-11 23:02:44 | 快適化 (外装)

アトム君は、運転席と助手席のオートロックは標準装。エントランスドアは
バンテックでオプションでオートロック化してもらっています。
乗り始めた頃は、この装備に満足してたんですがね~

  アトム君で家族旅行すると、子供達がエントランスドアから出て来るのを
運転席側から、助手席側のミラーで確認して 、”カチッ”。
この待ち時間がどうも・・・・・
特に、雨天時に限って、もたもたするもんで、お父さん、ズブ濡れになります。

 「楽天ポイント期限切れ間近”と言うメールが届き、慌てて「キーレス」を探したら
 「エンジンスターター + キーレス」が諭吉1枚とポイントで
買える事が分かり、つい「ポチッ」としちゃいました
その後、よくよく調べると、アトム君(ライトエースは適合車種外で専用ハーネスがないと判明
製造元「コムテック」にTELしても”資料無し”。バンテックも同じ回答
最後の望みを託し「トヨタお客様センター」へ泣きつきました。
”今迄このような 問合せがなく即答出来ません。お時間を頂きたい”との
事で、待つ事半日。
”カプラーと電流配列が「ライトエース・ノア H10.12~H13.11」と同じです ”
との回答がありました。
流石、世界のトヨタ。なんて真面目な会社なんでしょう。

商品が届きました。またガチョーン。エンジンスターター機能を使うには
また別のハーネスが必要だという事実。詳細説明と配線図を読見込むと
一層訳分からん状態に。
よって、いつもの、自宅前の国道向かいにある、タイヤショップに
”近居のよしみ”を武器に「キーレスだけでも」と泣きつき施工をお願い
かなりめんどくさく、付きっ切りで1.5時間程。やっとキーレスが完成しました。
優秀な助手(私です)が付き、配線図やテスター支え、コード準備等支援して
 

これだけ時間が掛かったので、予定外出費も已む無しです。

インプレ
□ めちゃくちゃ便利になりました。
 エントランスから這い出る娘達を置き去りでとっとと
 
お父さんはWCに向けて歩き、頃合をみてリモコンを
 押すだけ。
 待ち時間無しです。
□ アトム君に向かって子供が走って行く時、お父さんが
 後を追い、走って、鍵を開けに行ってましたが、今は
 リモコンを「ポチポチ」と押すだけ。便利です。
   

 ※エンジンスターターのハーネスが届いたので、明日の日曜日は
  またアトム君入院です。

 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 


RANCHO ショックアブソーバーに交換

2009-04-09 20:35:52 | 快適化 (外装)

FUMIさん(ATOM405)の快適化を見てたらRANCHOのURLが 書かれてました。
アトム君純正のアブソーバーの良し悪しは理解していませんでしたが
実はアブソーバーに興味がありました。
と言うのも・・・・

舗装が痛んだ道を走ると、車両後ろ辺りで『ガタガタ・・・ガチャガチャ』と
うるさいく。
これが毎日の通勤道路なので閉口していました。

早速URLをコピーして見に行ったのが命取り。
某パーツセンターで、RANCHORS9000XL 4個で63,210円(税込、送料別)が
特別価格11,650円(税&送料込)
4本買って4.8万円以下で手に入る・・・・割安感に痺れました。
だって、総額で1.8万円程安いんですもん。
会社でのストレス解消もしたかったので、ついポチッてしてしまいました。
 (←の写真クリックしたらショップに飛びます)

注文後4日で、商品が到着しました。し・・・・しかーし重大な事が・・・。
自分で交換できん・・・・・。

そこで、自宅前の国道向かいにある、タイヤショップに
”近居のよしみと,タイヤ交換もするから"と泣きつき格安で施工してもらいました。

 ボルトが硬く、悪戦苦闘。40分程で交換完了。
  交換前フロント   交換前リア

・・・・・・・あら、交換後の写真が・・・無い?撮ったはずなのに

気分を取り直して(すみません明日再編集します)
RANCHOはダイヤルを回す事で、硬さを9段階選べます。
始め、語呂合わせで4×4で設定。よ・・・酔う。柔らかすぎです。
次に5×5に変更・・・・・。まだ浮いたみたいな感覚。

困った時の
FUMIさん頼み。掲示板に
”セッティングですが、前と後ろナンボとナンボにされてます? ”と質問。
「前5、後7」と教えて頂きました。即変更した事は書くまでもありません。

インプレ
 『ガタガタ・・・ガチャガチャ』
大げさではなく、違うキャンピングカーのようです
音が全くしない訳ではありませんが、気にならない程度になりました

V-ML&A-ML合同オフ会へ行く時、高速道路を利用しましたが
トラックに抜かれても、若干踏ん張りが利く・・・・走りが安定し、運転疲れが
少なくなったように感じてます。

へそくり預金は激減ですが、交換して大当たり

※ 某パーツセンターを今日覗いたら58,800円(税込、送料別)に価格修正
   れていました。
(それでも送料入れたら1万円越えの差額です。)


 にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ 


ストレス発散 = へそくり預金大放出

2009-04-02 20:18:37 | 快適化 (外装)

ストレスが溜まってます。仕事・・・・

私の月のお小遣いの内訳「昼食費用」「飲料」「タバコ」「へそくり」です。
中でも昼食代がキーで、喰わなければそのまま「へそくり」に廻ります。
毎日、妻が「おにぎり」2個を作ってくれます。
この「おにぎり」は、本来残業用なのですが、これを昼食に流用すると
20日×600円 = 1.2万円位のお金が「へそくり」に加算できるので
馬鹿になりません。かれこれ2年は継続。

その「へそくり」を、ストレス発散で3月末に大放出しました。

ドド~ンと購入じゃけえ。
① 
RANCHORS9000XLショックアブソーバー 
   少し前まで1個1.7万円位してたけど、円高&不景気の影響でか
   1個1.2万円になったんじゃ。4個買って送料、税金合わせて×万円
② 
ハイビームインジケーター不点灯防止ハーネス H4 12V用
  
これは写真が無いんじゃ!アトム君HID化して、夜道も安心して走れる
  ようになったんですが、ハイビームのランプが不点灯状態でした。×千円
③ BeTimeエンジンスタータ+ドアロック配線キット

   エンジンスタータ。駐車場迄、距離があるんで前からほしかったんじゃ。×万円
④ コムテック コムテック 専用ハーネス Be-162
   これは写真が無いんじゃ!アトム君オートロック化は済んでますが
   キーレスエントリー(リモコンで鍵の開け閉め)は未だでした。「③」の商品に
   ×千円追加したら、キーレスも出来るんじゃ。

⑤ タイヤ交換
   BSのなんて言う名前だったか忘れたんですが、×万円
   これは、仕方なしです。アトム君の走行距離3万キロ突破しましたんで。
   バーストしてからでは、遅いですもんね。備えあって憂い無し。

⑥ カヤックライオット ターボ47購入予約
   姫路で悪友がやってるカヌーショップへ電話して、取り寄せ依頼しました。
 4月4日の東条湖V-ML&A-ML合同オフへ行く道中に引き取り予定。

最近苛立っていたり、夜中に寝れない姿や、呑めない酒を飲んでる姿を
見てるんで、今回は妻も公認。(ええ奥さんです
ストレスの詳細は、おいおい更新しますが、総額××万円突破。
アトム君購入以来の大爆発。
今月まだ20日以上ありますが、私の小遣い残高・・・
アトム君用の商品は、
明日、家の前のタイヤショップで大手術予定です。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


コンパウンド&洗車&ワックス

2009-03-02 20:29:59 | 快適化 (外装)

日曜日快晴でした。計画通り菜種梅雨の合間を狙い、バンク部位のコンパウンド掛け
と洗車を実施しました。いつもなら家族総出で実施するのですが
今回 次女は体調不良の為、居間で謹慎中。
(家族総出=長女は小遣い〔洗車1回1000円〕目当てで参戦です)

コンパウンド掛けについて
バンテック埼玉 小坂店長の言うとおり大変でした。シャツ1枚でも汗が滴り落ちました。
アトム君のバンクは乗ると凹ます。全体重を架けると割れるんでは・・・?
倉庫から、2.5mの脚立を引っ張り出し、なんとか磨き上げました。
傷んだ表面の時には”磨いてるぞ”というザラザラした音♪がしますが
一皮向けた場所では、音♪が小さくなります。
コンパウンドは、拭き取りせず放置し乾燥。

洗車
キャンカーの屋根から「洗剤&スポンジ」でゴシゴシ。
泡がねずみ色に・・・・きちゃない
コンパウンド研磨した場所も、泡がねずみ色。
その後の泡を流す作業で、屋根を流した水は黒めに濁り、
コンパウンドで研磨した部分を水で流すと白く濁ります。(*○゜∀゜O)
(えらい簡単に落ちたけどコンパウンドって、水洗いしてえかったんじゃろか?。)

ワックス掛け
屋根は、残りもののメタリック用イオンコートでピッカピカ
他の場所は、ワックスを掛けピッカピカ!
マルちゃんバーコードも消えました(=^▽^=)

効果
写真では分かり辛いのですが、バンク(コンパウンド研磨)部も、空が映り
指先で擦るとキュキュと音がします
6時間(2時間×3名)を投下した 甲斐がありました。\(^O^)/

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


収納庫鍵の破壊後、ツイストロック化

2009-03-01 14:23:26 | 快適化 (外装)

アトム君の、車両左側のスカートにある収納庫。
FRP製なのでカヌー後のライフジャケット等、濡れた物を投げ込むには大変重宝。
また、防水もしっかりしているので、焚き火用の薪や炭も、格納しています。

が・・・・。右の収納庫の錠が動かなくなりました。ゆえに、蓋が開けられなくなり
焚き火用の薪が取り出せない
火付け用に細い薪が内部で、干渉していると思われます。子供が詰め込んで
いるのを見てました。”まあ大丈夫だろ”と鍵を掛けたのは私です

いつもの如く、バンテック埼玉の小坂店長に状況を報告し
錠を壊し、その後、鍵ではなくツイストロック化する事にしました。

 

先ず、ルパンⅢ世の金庫破りと同じ要領で錠をドリルで破壊。

この破壊工作が想像より大変で、ドリルの替え刃4本が『ポッキン』と折れてしまい
1時間かけ破壊し、蓋から錠を抜き取りました(写真を撮る余裕はありませんでした)

ここからの工作は既に経験済で、至って簡単。
バンテックから取り寄せた、『ツイストロック』に交換。

詳細は2008-12-23 22:00:02UPした『収納庫シリンダー錠 修理 ツイストロック化』を参照ください。

折角なんで、反対側の錠も交換しました。錠 1個交換に要する時間10分程度です

キャンプ中は、、『ツイストロック』のみで開閉。鍵を取り出す煩わしさ軽減です。
 from to お子ちゃまも、お手伝いしやすい環境になりました

この快適化は至って簡単。予算は1個  2,520-。
バンテックパーツセンターで、ネットから購入可能です

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


収納庫シリンダー錠 修理 ツイストロック化

2008-12-23 22:00:02 | 快適化 (外装)

収納庫シリンダー錠 が こ わ れ た・・・。の修理を終えました。

いちいち、キーで2箇所を開けるのも煩わしいので、破損した箇所はキーシリンダー(¥1260)から                                                                                                                                                               ツイストロック(¥2520)に替えちゃいました。

予算      ¥2520                                                                                                                      工具、     プラスドライバー&コーキング&カッターナイフ                                                                                                所要時間   15分弱                                

手順                                                                                                                                                ①  ドア内側のプラスネジを外しコーキングを取り除きます。                                                                                                                                  ②  次に六角ネジを外し、座金を外します。                                                                                                                                                                                                                                                ③ 「②」の状態のシリンダーを軽く押すと、”あら簡単”シリンダー取外し完了。                                                                            キーシリンダーの錠本体は割れていました。                                                                                                                                                                                                                                                                ④   扉穴周囲のコーキングをこすり落とす。扉の内部は発泡剤。                                                                                                                                 ⑤   「ツイストロック」登場。扉と接する辺りにコーキングを打ち、防水準備。                                                                                                                                     ⑥ 後は、①~③の処理を逆の順番で処理ししっかりと固定。                                                                                                     ⑦ 締め上げた圧力で「ツイストロック」と「扉」から、漏れ出したコーキングを拭取り完了。

この修理も意外と楽勝でした。(電気に弱くても、今回の交換は簡単)                                                                                                        にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


カヌースクール ステッカー

2008-10-15 23:38:45 | 快適化 (外装)

10月12日の日曜日、カヌースクール オリジナルステッカーも、アトム君にペタ 

アトム君で通勤しているので、リアの窓したに貼りました。                                                                                                                                                                      (これ以上派手になると会社から怒られそうなので、今後はリア部分限定でステッカー貼付予定です) 

このステッカーは、3枚余分に貰っているので、akiraさんか、A-MLのキャンカーオフ会で                                                                                                                       お土産としてプレゼントする予定です。                                                                                                                                                         

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


ATOMステッカー

2008-10-12 17:05:29 | 快適化 (外装)

予告通り、日曜日に洗車し、アトム君に「ATOM」カッティングシートを貼りました。                                                                                           今日は天候も快晴&涼しく快適作業。                                                                                                   日本地図(のんちさん作)の時と同じく、霧吹きに1・2滴洗剤を入れシートに吹きかけた後で、ボディーにペタ。                                                                                                                  その後、微妙な修正を行いヘラで空気と水分を押出すようにして貼付けました。 

運転席側は後ろ側  助手席側は前側                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           またまた、男前度が上がりました。                                                                                     アトム君で通勤しているので、このサイズのステッカー貼付は最終になると思います。にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ


外部収納庫鍵カバーの改善

2008-09-22 21:55:04 | 快適化 (外装)

ほとんどの方がHPやブログで報告されている「収納庫鍵カバー」の紹介です。

収納庫の鍵を閉めた後、納庫で荷物が踊ったりして、鍵の回転方向に荷が移動し収納庫扉が開かずの扉となる対策です。                                                                   アトム君購入後、早い時期に真似して快適化したので、本当に快適化紹介を忘れていました。 

                                                                                                                                                  手順                                                                                                                                        ① 納庫扉を空けてどの程度のサイズかを先ず確認しておきます。                                                                                                   ② ホームセンターへ行き、金物コーナーで、写真と同じ形の金具を探します。                                                                                                                                  ③ 鍵の数だけ購入(1個300円位だったように思います)                                                                                                                                                                                                                                                                                                  ④ 強力両面テープ(人工芝用)を金具に合わせてハサミで切り、ペタと貼付けます。                                                                                ※まだ一度も剥離して無いので人工芝用は超強力です。                     

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ